

今回DVDレコーダを購入したのですが、うまく配線ができません。
今までのご質問を参考にしているのですが、知識がないなりに困っております。ご助力いただけたらと思います。
1)DVD→ビデオ、ビデオ→DVDのダビング録画をしたい。
2)DVD、ビデオの別々に番組を録画をしたい。
TV(Panasonic TH-25VA2):ビデオ入力(赤・白・黄色)2
S映像1
DVD(Panasonic DER-EX350):外部入力(赤・白・黄色)2
外部出力(赤・白・黄色)2
ビデオ(Panasonic NV-SB50):外部入力(赤・白・黄色)1
外部出力(赤・白・黄色)2
アンテナの配線状態
壁 → DVDのVHF/UHF入力
DVDのテレビ出力へ → テレビ S映像1
配線状態
DVD 外部出力 → ビデオ 外部入力(赤・白・黄色)
ビデオ 外部出力→ DVD 外部入力(赤・白・黄色)
ビデオ 外部出力 → TVビデオ入力(赤・白・黄色)
いまの現状では
ビデオ1→ビデオの再生のみ可能、TVの表示、録画はできていない。
ビデオ2→DVDの録画、再生、TVの表示は出来ている
過去に似たような質問があったのですが、私には回答が難しくて、よくわからなかったので再度質問させていただきました。できれば、わかりやすく回答してくださると助かります
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
アンテナは壁→DVDのVHFアンテナ入力→DVDのVHF出力→ビデオVHF入力→ビデオVHF出力→TVです。
DVDで再生した場合はVHFに映像を出力しないのでDVDを先にしましょう。
上記でも良いですが出来れば壁→分配器でDVDとビデオに接続しどちらかのVHF出力をTVに接続した方がいいです。
DVDの音声映像外部出力1→TV入力1
DVDの音声映像外部出力2→ビデオ音声映像外部入力
ビデオの音声映像外部出力1→TV入力2
ビデオの音声映像外部出力2→DVD音声映像外部入力
入力1・2はどちらでもかまいません。
これで双方ダビングが出来(コピーガードがなければ)て再生時もおのおのTVに出力されます。
No.3
- 回答日時:
DVDはDER-EX350ではなくてDMR-EX350でしょう。
1、アンテナ線
それぞれにアンテナ出力があるのでしたら、
壁 → DVDのアンテナ入力
DVDのアンテナ出力 → ビデオのアンテナ入力
ビデオのアンテナ出力 → TVのアンテナ入力
でいけますが、画質が落ちるようでしたら、壁から持ってきたアンテナ線を3分配器で分けてDVD,ビデオ、テレビに分配して下さい。
後は
DVD出力 → ビデオ入力
ビデオ出力 → DVD入力
DVD出力 → テレビ入力
ビデオ出力 → テレビ入力
とつないで下さい。端子はあればまずD端子、次にS端子の順で画質が良く、黄色は最終手段です。
テレビにS入力が1つしかないので、
1、DVDかビデオかどちらかよく見る方をS端子でテレビとつないで、他方を黄色でつなぐ。
2、
DVD出力 → ビデオ入力
ビデオ出力 → DVD入力
ビデオ出力 → テレビ入力
3、
DVD出力 → ビデオ入力
ビデオ出力 → DVD入力
DVD出力 → テレビ入力
のいずれかです。2と3の場合はDVDとビデオのどちらかを経由してテレビへ、という方法になります。
No.2
- 回答日時:
テレビとビデオが検索してもどんなものかわかりませんでしたので、入出力系統の仕様に間違いがないものとして、以下のように接続すれば良いと思います。
用意するもの。
AVケーブル(両端が赤、白、黄色)4本。またはオーディオケーブル(両端が赤、白)とS映像ケーブル。S映像ケーブルにするかどうかはS端子の数とかを考慮してください。
アンテナケーブル3本。
AV系統の接続は、DVDの出力2つをそれぞれ、ビデオとテレビの入力へ。ビデオの出力2つをそれぞれ、DVDとテレビの入力へ。これで、DVD、ビデオ相互のダビングと、それぞれの再生をテレビでみることが可能なはずです。
次にアンテナ系統ですが、これは数珠繋ぎにします。DVDとビデオにはアンテナの入力と出力の端子があると思いますので、壁からDVDの入力端子へ、DVDの出力端子から、ビデオの入力端子へ、ビデオの出力端子から、テレビの入力端子へ。これで、テレビ、ビデオ、DVDでそれぞれ独立してテレビを見たり録画したり出来るはずです。または、アンテナ線の3分配器(参考URL)を使って、壁から3分配器を通して、テレビ、DVD、ビデオにそれぞれ配線する方法もあります。
参考URL:http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist …
No.1
- 回答日時:
ビデオデッキにアンテナ線が通っていないように見えます。
壁からのアンテナ線に分配器を付けてアンテナ線を二つに分けてビデオとDVDレコーダーの両方に入れましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ポータブルDVDプレーヤーとTVの接続方法を教えて下さい 4 2023/05/31 11:04
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー PanasonicのSAPM770SDとUSENマルチプレイヤーを外部入力で繋いでMDをSDカードに 3 2022/08/01 09:23
- iPhone(アイフォーン) iPhone ビデオ通話 TV 行う iPhoneでのLINEビデオ通話をTVで行いたいです。 TV 2 2022/07/06 15:49
- テレビ DVD-RWが録画できなくなった 4 2023/06/21 12:02
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- テレビ 一つのテレビにファミコンとスーファミを接続した場合 1 2023/03/20 21:12
- その他(コンピューター・テクノロジー) 動画編集のためにDVDをデーター化ができない原因を知りたい。 7 2022/12/28 14:32
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー SHARPのブルーレイディスクにダビング 2 2023/03/28 20:28
- ビデオカメラ 部屋の掃除をしていたらCanonのビデオカメラとminiビデオが出てきました。 私や妹の子供の頃の映 2 2022/05/07 17:50
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 対応ディスクがわからない 3 2022/10/26 15:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポータブルDVDプレーヤーとTVの...
-
リビングのテレビの映像をその...
-
教えてください テレビの後ろに...
-
BDレコーダーの接続
-
パソコンの映像を録画するには
-
TVとDVDレコーダーとビデ...
-
BOSEとテレビとの接続について
-
D端子接続で映像が映らない(DV...
-
ビデオ出力ピンプラグをRFに...
-
PanaのテレビTH32D10でビデオ1...
-
AVセレクター JX-S10...
-
テレビとDVDレコーダとスカ...
-
PS2をREGZAに接続したい
-
ビデオを見る為のテレビ接続の...
-
VHSの映像をPC画面に出力したい...
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
現在のテレビにUSB 端子(入力)...
-
スマホでテレビ音声を聴くアプ...
-
端子キャップの役割と必要性は...
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リビングのテレビの映像をその...
-
ポータブルDVDプレーヤーとTVの...
-
ビデオを見る為のテレビ接続の...
-
VHSの映像をPC画面に出力したい...
-
3色ケーブル、S端子、D端子の...
-
ヘッドホン出力の無いバイデザ...
-
パナソニックビエラ 入力切替に...
-
AVセレクター JX-S10...
-
パソコンの映像を録画するには
-
BDレコーダーの接続
-
パソコンのモニターの切り替え...
-
DVDと古いテレビの接続
-
REGZAにPS2を繋ぐと映像はでる...
-
昔のVHSビデオの画面に切り替え...
-
これってもしかして、テレビ端...
-
ipodを車の画面へ表示は可能?
-
VHSコピーガード機能の解除
-
パソコンのハードディスクの動...
-
ビデオ入力端子付きテレビはい...
-
BSデジタルチューナーとビデ...
おすすめ情報