重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

NHK大河ドラマ「功名が辻」の小山評定の回の時のことです。
山内一豊の陣で一豊の後にあった旗あるいは幟だと思うのですが、そこに書いてあった文字がどういう文字なのか読めません。どなたか教えてください。
文字は草書だと思うので、うまく表現できませんが、努力してその形に似たものを表現しようと思います。
まずちょんちょんと横にレ点のように並べて書きます。それを左肩に乗せるようにして、おおきくひらがなの「す」というのに似た文字を書きます。その「す」の一番下の部分につながって、そのしたに「り」というような文字を斜めに書いた文字です。

A 回答 (2件)

「無」だそうです。


実物?の写真を見つけました。(上段右から二つめの写真をクリック)

参考URL:http://www10.ocn.ne.jp/~yamauchi/02tosahan/yamau …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。サイトに移動して見てみました。なるほど、その文字です。この文字が「無」ですか。むずかしいですね。

お礼日時:2006/11/13 08:59

それは「無」です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。なるほど、分かりました。私の草書の表現が分かっていただけて嬉しいです。

お礼日時:2006/11/13 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!