重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

OS10.4.8を使用しています。以前、HDDがおかしくなり、復旧ソフトで僅かですがデータを救うことが出来ました。
その際、作成済みだったのフォルダのエイリアスからは、ファイルが確認できましたが、元のフォルダは空っぽという状況のものがありました。
フォルダのみ復旧できたものが多数ありましたので、もしかしたらファイルが見えないだけで、復旧できているのではないかと思い、不可視ファイルを可視状態にして探してみましたがFinderでは確認出来ませんでした。(だめ元でエイリアスを作ったり、フォルダをコピーしてみましたが中身は確認出来ませんでした。容量表示も出ません。)
このような状況で、ファイルを探す(見えるようにする)方法はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>複数回実行してみる・・・


すいません、間違えました。

DataRescueは元の壊れたデータファイルには一切手を付けません。ですので壊れたファイルを何度復旧しようとしても同じ結果です。
私が言いたかったのは今度はDiskWarriorを使ってみたらどうでしょう?ということです。

・DiskWarriorとDataRescueの違い
DiskWarriorは損傷したディレクトリを修復することを目的としています。
つまりHDDが読めなくなったり、おかしくなったときにまた使えるように直してくれるものです。
こういう時の復旧率は抜群です。

それに対してDataRescueはデータの救出を目的としています。
元のHDD等に対して修復するわけではないです。

たとえて言うならDataRescueは壊れた車から閉じこめられた人を救出するレスキュー隊員のように、壊れたディスク等からデータを救出してくれる。
DiskWarriorは、壊れた車と閉じこめられた人を「快調に道路を走っていた元の状態」に戻す、東方仗助のようなヤツです。

ですからDataRescueで助け出したデータのどこかに障害が残っていたとしても、DiskWarriorで元のデータを修復してみる価値はあるわけです。

#DiskWarriorとAppleのディスクユーティリティは複数回、修復をかけることで、修復できることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねての回答ありがとうございます。
すごくわかりやすい説明で助かりました。
DiskWarriorを使うということですね。おかしくなったHDDは使わないでしまってありますので、DiskWarriorを購入して修復してみようと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/11/20 11:22

Finderから見える状態(白紙アイコン、不可視ファイルも含め)=復旧と考えれば、恐らく元データは復旧できていません。


もう一度、壊れる前のデータから復旧ソフトを使って救出するのが良いでしょう。

それでもダメな場合はDiskWarriorというソフトで復旧されたデータを含むディスクを修復することで、元データが復旧できるかも知れません。

DiskWarriorはディレクトリ構成を修復してくれるので、データが残っていれば、復旧できる可能性はあります。
私はマウントされなかったHDDや認識すらされなくなったHDDを直してもらったことがあります。

参考URL:http://www.senko-corp.co.jp/alsoft/DiskWarrior.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。データレスキュー2というのを使って一度救出しました。複数回実行してみるのがいいんですね。勉強になりました、ありがとうございました。
(あと、こういう場合はDiskWarriorの方がメジャーなんですか?)

お礼日時:2006/11/16 08:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!