
OS10.4.8を使用しています。以前、HDDがおかしくなり、復旧ソフトで僅かですがデータを救うことが出来ました。
その際、作成済みだったのフォルダのエイリアスからは、ファイルが確認できましたが、元のフォルダは空っぽという状況のものがありました。
フォルダのみ復旧できたものが多数ありましたので、もしかしたらファイルが見えないだけで、復旧できているのではないかと思い、不可視ファイルを可視状態にして探してみましたがFinderでは確認出来ませんでした。(だめ元でエイリアスを作ったり、フォルダをコピーしてみましたが中身は確認出来ませんでした。容量表示も出ません。)
このような状況で、ファイルを探す(見えるようにする)方法はあるのでしょうか?よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>複数回実行してみる・・・
すいません、間違えました。
DataRescueは元の壊れたデータファイルには一切手を付けません。ですので壊れたファイルを何度復旧しようとしても同じ結果です。
私が言いたかったのは今度はDiskWarriorを使ってみたらどうでしょう?ということです。
・DiskWarriorとDataRescueの違い
DiskWarriorは損傷したディレクトリを修復することを目的としています。
つまりHDDが読めなくなったり、おかしくなったときにまた使えるように直してくれるものです。
こういう時の復旧率は抜群です。
それに対してDataRescueはデータの救出を目的としています。
元のHDD等に対して修復するわけではないです。
たとえて言うならDataRescueは壊れた車から閉じこめられた人を救出するレスキュー隊員のように、壊れたディスク等からデータを救出してくれる。
DiskWarriorは、壊れた車と閉じこめられた人を「快調に道路を走っていた元の状態」に戻す、東方仗助のようなヤツです。
ですからDataRescueで助け出したデータのどこかに障害が残っていたとしても、DiskWarriorで元のデータを修復してみる価値はあるわけです。
#DiskWarriorとAppleのディスクユーティリティは複数回、修復をかけることで、修復できることもあります。
重ねての回答ありがとうございます。
すごくわかりやすい説明で助かりました。
DiskWarriorを使うということですね。おかしくなったHDDは使わないでしまってありますので、DiskWarriorを購入して修復してみようと思います。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Finderから見える状態(白紙アイコン、不可視ファイルも含め)=復旧と考えれば、恐らく元データは復旧できていません。
もう一度、壊れる前のデータから復旧ソフトを使って救出するのが良いでしょう。
それでもダメな場合はDiskWarriorというソフトで復旧されたデータを含むディスクを修復することで、元データが復旧できるかも知れません。
DiskWarriorはディレクトリ構成を修復してくれるので、データが残っていれば、復旧できる可能性はあります。
私はマウントされなかったHDDや認識すらされなくなったHDDを直してもらったことがあります。
参考URL:http://www.senko-corp.co.jp/alsoft/DiskWarrior.htm
回答ありがとうございます。データレスキュー2というのを使って一度救出しました。複数回実行してみるのがいいんですね。勉強になりました、ありがとうございました。
(あと、こういう場合はDiskWarriorの方がメジャーなんですか?)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10の回復環境 2 2023/02/03 19:13
- Windows 8 カスペルスキー削除後の外付HDD不具合 3 2023/03/06 06:41
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 09:28
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/05/26 17:13
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください 物件ごとのフォルダを作成してます そのフォルダ内にサブフォル 2 2023/07/02 17:58
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 11:19
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/02/21 13:29
- ノートパソコン パソコンのファイル追加履歴について 1 2022/05/07 15:35
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/10/26 17:14
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/20 10:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MACのデータをウィンドウズへ
-
外付けHDDへ音楽ファイルを保存...
-
DVDが作れません
-
LAN の XP ←→ Me フォルダの共...
-
ファイルの履歴をONにするには?
-
ハードディスクの共有について
-
オープンオフィスの共有
-
断片化が直りません
-
さっきまで開いていたexel のデ...
-
壊れたHDDからファイルを救出す...
-
ディスクのクリーンアップ時に...
-
大容量ファイルの受け渡し
-
デフラグとディスククリーンア...
-
壊れたHDDのregedit(FFFTP救出)
-
初代 iMaC
-
TimeCapsuleの中身をwindowsで...
-
レジストリでユーザー名の変更...
-
SSDについて
-
元データとコピーデータのサイ...
-
フォルダの中のファイルがエイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共有フォルダ内のファイルを削...
-
データの形式不明で開けないの...
-
元データとコピーデータのサイ...
-
DVD-Rに焼いたファイルが他のパ...
-
FINDER.DAT、RESOURCE.FRKって...
-
OSの場所
-
Linux(fedora30)が立ち上がらく...
-
クリーンアップに時間がかかる
-
iMacアプリを外付けSSDへ簡単移...
-
xcopyを使ってのバックアップ
-
iMovieの「ファイルが見つかり...
-
チェックディスクで異常!どう...
-
オープンオフィスの共有
-
ファイルのハッシュ値って何で...
-
lsで表示されるファイルにアク...
-
Macで焼いたCDがWinで見れない
-
マックのデフラグ方法
-
Windows Live メールが起動でき...
-
Windows 10でメモ帳がクラッシ...
-
カタログBツリーの壊れたHDDの復旧
おすすめ情報