dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FFFTPを使用していました。

パソコンが立ち上がらなくなり、新しいパソコンを導入しました。

FTPのホスト情報のバックアップを取っていませんでしたので、
regeditをつかってレジストリから救出できないかと思っています。

壊れたHDDをUSBで外付けHDDとしてつないで、ファイル・フォルダを
認識させていますが、その状態でレジストリはのぞけるのでしょうか?


新しいパソコンはvista32bitです。

A 回答 (6件)

>FTPのホスト情報


がレジストリのどこに記述されているかで、読み取りの可否が決まるでしょうが、他のパソコンのレジストリハイブファイルをロードすることはできます。
●レジストリ・ハイブをロードしてオフラインでレジストリを閲覧・編集する- @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1117l …
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc759 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新しいパソコンでregeditを実行したところ、
FFFTP系の情報はHKEY_CURRENT_USER の中に入っていました

HKEY_CURRENT_USER
└software
 └sota
  └FFFTP
   └options

ただ、ハイブのロードは
HKEY_LOCAL_MACHINEとHKEY_USERにしか適用できないとありましたので
だめですよね?

お礼日時:2011/11/30 19:53

#1です。


「HKEY_USERS」以下にあるユーザーSID以下のキーは、当該ユーザーにとっての「HKEY_CURRENT_USER」以下 にあたるので、読んで確認するだけならできると思います。

この回答への補足

おはようございます。

やはり難しいようなので1から打ち込みなおします。
すいません・・

補足日時:2011/12/01 10:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CURRENT_USERの中にありました。

その中には、

.DEFAULT
S-1-5-18
S-1-5-19
S-1-5-20
S-1-5-21-xxxxxxxx
S-1-5-21-xxxxxxxxclasses

があり、下から2番目でした。

そのあと、#1でいただいたリンク先にある文章

HKEY_USERS\.DEFAULT

%SystemRoot%\system32\config\
default/default.log



HKEY_CURRENT_USER
(Windows 2000/Windows XP/Windows Server 2003)

%SystemDrive%\Documents and Settings\ <ユーザー・プロファイル名>\ntuser.dat/ntuser.dat.log



HKEY_CURRENT_USER
(Windows Vista/Windows Server 2008)

%SystemDrive%\Users\ <ユーザー・プロファイル名>\ntuser.dat/ntuser.dat.log


がどれかよくわかりませんし、
そのあとに入れるキーもちょっと難しいので
僕の能力的に限界のようです。

とりあえず、頭痛がひどく、今日は無理のようですが、
最後に明日出社したらもういちどよく読んでみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/30 22:52

No.4は無視してください。


「壊れたHDD」のPCのOSが明確ではなかったので、てっきりWin7だと思い込んでしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ご明察です、壊れたパソコンはwin7です。
ご想像通り、起動ができないだけで、データのコピーはほぼできます。
(ところどころに断片的なエラーもありますが)

ただ起動ディスクが手元にないので、1の方のやり方をしてみます。

お礼日時:2011/11/30 19:27

状況がよく解らない質問ですが・・・。



> 壊れたHDDをUSBで外付けHDDとしてつないで、

「壊れたHDD」とは言っても、「壊れた」とはどのような状態なのですか?
bootできない、という意味なのですか?

「壊れたHDD」のレジストリを照会できるかどうかは、
「壊れたHDD」のみを接続して、Win7インストールDVD(またはシステム修復ディスク)で起動して、コマンドプロンプトで regedit を実行してみてはどうですか。
    • good
    • 0

>そのHDD内、Windowsフォルダ下の「regedit.exe」をクリックしてみればいい


そんなことしても、現在のパソコンのレジストリエディタが起動するだけで、抜き出したパソコン内のレジストリを見る事ができるわけじゃありません。

http://www.altech-ads.com/product/10000445.htm
を薦めるなら外部のハイブファイルを読み込むというのがどういうことか理解できているはずですが。
    • good
    • 0

>壊れたHDDをUSBで外付けHDDとしてつないで、ファイル・フォルダを認識させていますが、その状態でレジストリはのぞけるのでしょうか?


それはやってみればすぐにわかることだと思いますが。
「ファイル・フォルダが認識されている」なら、HDDは壊れておらず、Windowsシステムが壊れただけでしょう。レジストリを見るには、そのHDD内、Windowsフォルダ下の「regedit.exe」をクリックしてみればいいのです。
なお、質問の前提としてFFFTPの設定を「iniファイルに保存」ではなく、レジストリに保存しておいたのでしょうか。
もし「iniファイルに保存」してあるなら、このファイルさえ救出すればいいのですが。(FFFTPのルートディレクトリにあるはず。)。

regeditで見れない場合は下記のようなレジストリビューアをお試し下さい。
http://www.altech-ads.com/product/10000445.htm
開くファイルは「ドライブ名>\Documents and Settings\<ユーザー名>\Ntuser.dat」です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!