夏が終わったと感じる瞬間って、どんな時?

 こんにちは。
 8月に初めての体外受精をしましたが、失敗。
 1周期は完璧に治療を休み、先周期の高温期4日目から凍結移植の準備の為の通院が始まり、高温期7日目からナファレリールの点鼻を開始して、現在も継続中です。
 今周期に凍結胚盤胞を移植するのですが、今日周期4日目で通院したのですが、内診は無く、今後のスケジュール指示と投薬指示のみでした。
 周期7日目からエストラダームMを貼り始め、周期20日目までナファレリールとエスラダームを併用。
 周期20日目で内診し、移植可能な状態になっていたら周期26日目に移植。 移植後もエストラダームを貼り続け、2週間ほど連日プロゲストン注を注射との事でした。
 皆さんは、どんな感じのスケジュールでしたか?
 周期何日目に移植しましたか?
 教えてください。

A 回答 (1件)

こんにちは。



凍結胚移植で二度の妊娠経験があります(胚盤胞ではありません)。

>皆さんは、どんな感じのスケジュールでしたか?

私は二度とも自然排卵周期に戻しましたので、生理周期が28日の人のタイミング指導やAIHの時と同じスケジュールです。生理10日目くらいから卵胞チェックとLHチェックを2度ほど。タイミングを見計らって凍結胚を融解してもらい、排卵後に移植しただけです。移植後はhCGを2、3回打つだけなので安上がりです(笑)
質問者さんの方法は「ホルモン補充周期」と言いますが、これにナファレリールなどのアゴニストを併用するんですね。あまり一般的な方法ではありませんが、FSH・LH値が高い人にはいい効果があると思います。ただ、費用がちょっとかかりますね。

>周期何日目に移植しましたか?

私は28日周期で生理が超安定した人なので、排卵も14日目です。なので、3日培養の8細胞を生理周期17日目に戻しました。
ホルモン補充周期の場合には、周期を人工的に作るわけですから○日目という概念自体があまり意味を持ちませんが、多くは卵胞ホルモン剤(質問者さんの場合にはエストラダーム)の作用で子宮内膜が10mm程度になった時点で黄体ホルモン剤(質問者さんの場合はプロゲストン)を始めますね。人工的に管理するので、ほぼスケジュール通りの日程で移植できると思います。つまり胚盤胞なら5日培養のものですから、融解翌日に移植→子宮内膜が10mm程度になって黄体ホルモン剤を始めてから6日目に移植することになるでしょう。
大変な手間暇と費用がかかった治療ですよね。成功をお祈り致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく教えていただき、ありがとうございました。
 今回のやり方は通常とは違うやり方と言われ、、通常はどんな形で進んでいくのかと思い、質問させてもらいました。
 私は周期は安定しているのですが、人工授精の時も内膜の厚さが微妙だったので、HRT周期での移植になったのかもしれません。
 凍結移植で2回も授かったと聞き、少し安心しました。
 丁寧に答えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/15 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!