重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

36歳、二人目不妊です。
先月、初の体外(ショート法)をしましたが撃沈しました。
次回の体外はアンタゴニスト法で進めることになっています。

主治医からは最低2周期は空けるように言われていますが、
一般的にはどのくらい空けるものなのでしょうか?
3周期空けてトライしようかと思っていたのですが、
その時期は旦那の都合が悪くなってしまいました。

ですので2周期後か4周期後で迷っています。
2周期の間に卵巣機能は復活するものなのでしょうか。
ちなみに凍結胚はありませんし、現在通院しているクリニックでは
基本的に凍結はできなさそうです。
(非常にグレードのよい卵以外は凍結しないとのことです)

A 回答 (5件)

こんにちは。



>主治医からは最低2周期は空けるように言われていますが、
一般的にはどのくらい空けるものなのでしょうか?

要はどのくらいの強さで卵巣刺激をしたかでしょう。もちろん同じ刺激に対しても卵巣の反応性とか回復力は違うので、誰かと比較するのではなく、質問者さん的にどの程度の強さで刺激をしたのか?ということです。
一般的にはショートの方が単位は抑えられているはずなのと、最近は強い刺激は避ける傾向にありますので、少し前みたいに「とにかく3周期空ける」ってこともないのでしょう。自然周期採卵なら毎周期でも可能です。
とりあえず次の生理が来るのを待ってFSH、LH、E2などの値を見て、どんなものか考えるというのはどうですか。

凍結の件は...うーん..そうなのかな。いや、もしも初期胚でGが悪いものは廃棄というのではものすごく勿体ないと思いますが、胚盤胞まで培養して使えそうもないものは凍結保存しないということであれば...致し方ないかもですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

先生が2周期空けるよう仰ったので、そのくらいで回復する刺激だったのかもしれません。
主に使用した薬は、HMG、スプレキュア、HCG、プロゲストンです。
血液検査はしないので、毎周期の卵の様子を見て先生が判断しているのかも。
でも刺激周期でも必ずしも3周期空けるということはなくなってきているんですね。

お礼日時:2009/07/02 12:33

私は1回目撃沈後に2回目は3周期開けて採卵しました。

そして、着床して、今4ヶ月です。

他の方もおっしゃっていますが、凍結しないということが理解できません。私は1回目、受精卵が1つしかできなかったので、それを戻して撃沈で、2回目はいくつかできて、陽性が出たので、残りは次のときまで凍結してもらっています。私が今回妊娠できたのは、1回目に撃沈したものよりグレードの低い受精卵でした。グレードが高い方が確率が高いけれど、低いものでも妊娠できなくはないので、破棄されてしまうことが理解できません。こんなことを言うのは良くないかもしれないけれど、転院されたほうが・・・と思ってしまいます。成功報酬制のクリニックもありますし、そういうところのほうがいいように思えるのですが・・・余計なお節介で申し訳ありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

3周期空けたんですね。
妊娠おめでとうございます。

私もグレードの低いものでも妊娠可能なのでは?と思うのですけどね。
一応不妊では有名なクリニックなので、先生を信じて続けていくつもりですが・・・
結果がでなければ考えます。

お礼日時:2009/07/03 12:31

患者を見ずに、何周期空ければOKや毎周期でもOKと、マニュアル通りに治療が進めることは、いい治療とはいえません。


誠意ある治療をしているドクターならば、他の回答者様が仰っているようにFSH、LH、E2などのホルモンバランスを確認し、GOサインを出します。
特に、36歳という年齢からいって、注意深く観察するべきだと思います。

凍結についても、基本的に凍結不可であるなら、母体がどんな状態であっても新鮮胚移植をするのでしょうか?
内膜の状態が悪く着床の見込みが薄いと判断されても、OHSSであってもですか?
私も引っかかりを感じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

かなりマニュアル化された病院に通院しています・・・
じっくりと自分に合った治療をしてくれる病院が望ましいのですが
いろいろ事情があり、現在の病院になっています。

移植については、移植数日前に診察するので、妊娠の見込みがない
場合はたぶん中止になるのではないでしょうか。
そしてまた次回は採卵から・・・かもしれませんが。

お礼日時:2009/07/02 12:42

私も二人目不妊通院中です。

体外は10回以上やってます。医師は周期空けなくてもいいと言いますが私がいやなので最低一周期はあけてもらっています。病院によって治療方針も違うのですね。凍結胚がまだ残っているのでなくなったら数ヶ月お休みしようかなと思います。通院も疲れるので。お互い二人目授かるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

周期を空けなくてもいいのですか?
治療方針はいろいろなんですね。
もし次周期も体外できるよと言われても、
薬漬けで体がついていかないかも(笑)

お互い、二人目授かりますように。

お礼日時:2009/07/01 12:54

それは人それぞれとしか言いようがありません。


早い人なら次からでも大丈夫と言う人もいれば、しばらくカウフマン療法しなければ、回復しないという人もいます。
私は7回経験してますが、戻りはそのときによっても違いました。
定期的にホルモン値を測定して、判断するしかないと思います。

ところで、本題からずれてすみませんが、非常にグレードの高い胚以外は凍結しないということですが、廃棄されるのですか?
胚が死亡(分割が止まる)していなくてもですか?
倫理的にどうなんでしょう。正直そのお話に驚きました。
死亡した場合以外は、夫婦が離婚した場合、夫婦どちらかが死亡した場合、夫婦共に廃棄を希望した場合、そして一部の着床前診断に引っかかった場合以外、医師の判断で廃棄するというのは、あまりないことだと思います。
グレードというのは、あくまで見た目のものであって、実際妊娠するか否かは、それとはまた別の話なのに、まだ生きているものを、医師の判断で廃棄してしまうのですか?
倫理的に考えて、いくらグレードが低くても生きている間は、廃棄できませんという病院も多いというのに。
いったいどこの医師なのでしょう。気になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ひとそれぞれ年齢や体調、治療内容によって違うことは承知しておりますが、
一般的にはどのくらいの間隔を空けるよう薦められるのかと思い、質問した次第です。
医師からはホルモン値を測定するという話は特にありませんでした。
とりあえず最低2周期は空けて下さいとだけです。

凍結についてですが、他の方の経験談を読むと凍結される場合が多いので
私も疑問に思ってはいるのですが・・・
5日目までは培養するようですが、その先、グレードの悪い卵たちが
どうなっているのかわかりません。
分割が止まるまで待って・・・いないような気がします。
なんだか悲しくなりました。

お礼日時:2009/07/01 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!