電子書籍の厳選無料作品が豊富!

体外受精をしている者です。
凍結胚盤胞を移植する予定でしたが、蘇生が上手く進まず一度は中止となりました。しかしそのまま培養していくと
2日後に自力で透明帯から出てきたので急遽、移植となりました。移植当日にHcg5000単位を打って帰りました。
大まかなお話で申し訳ありませんが、質問させて下さい。

凍結胚移植で自然周期であれば妊娠率が上がるそうですが、移植が2日も遅れた胚では妊娠率は下がるのでしょうか?

自力で透明帯から出てきた胚であれば、少しでも妊娠可能性は上がりますか?

またhcg5000単位を打って今日で一週間経ち、明日が生理予定日です。もう早期妊娠検査薬なら結果がでる時期でしょうか?

蘇生が悪く成長の遅い胚は移植しないのが普通なのでしょうか?

凍結胚盤胞で移植が予定日より遅れたけど無事に妊娠された方はいらっしゃるのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

分かる範囲での回答でもいいでしょうか。



>凍結胚移植で自然周期であれば妊娠率が上がるそうですが、移植が2日も遅れた胚では妊娠率は下がるのでしょうか?
>自力で透明帯から出てきた胚であれば、少しでも妊娠可能性は上がりますか?

凍結していたのは胚盤胞の状態ですか?
基本的に凍結胚は融解してみないと移植できる状態かどうかは分からないので移植日が延期になることはあります。この点は気になさらなくてもいいのでは?
妊娠率の上下については胚の状態を把握している医師か培養士から説明を受けるのが最善かと思います。

>hcg5000単位を打って今日で一週間経ち、明日が生理予定日です。もう早期妊娠検査薬なら結果がでる時期でしょうか?
hCG5000単位なら検査薬への影響は1週間だったと記憶しています。
明日以降なら信用できる結果が出るのではないでしょうか。
また陽性が出た場合、数日続けて検査してみてどんどん線が濃くなるようならまず妊娠によるhcg分泌量増加と考えていいでしょう。

>蘇生が悪く成長の遅い胚は移植しないのが普通なのでしょうか?
妊娠率は確かに高くないと思います。
しかし培養液よりも子宮内の環境のほうが胚にとってはいいとも聞きますし、分割が遅くても移植することはあるはずです。
ただし凍結胚が数個あれば、あえて分割の遅い胚を移植することは通常しないでしょう。すでに胚の残りがない場合等には移植されると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答頂き有難うございます。説明不足な質問で大変失礼致しました。

>凍結していたのは胚盤胞の状態ですか?
5月に21個採卵し、11個が受精、凍結には胚盤胞6個と柔実胚を2個保存しました。
今回の胚はグレード4AAの一番良好な胚盤胞でした。最初の中止の段階では、正常に蘇生していなく
もう壊れている箇所がほとんどでした。しかし、先生から「今後の残りの凍結胚の為にも、どのような状態になるのか
観察は続けます」と説明がありました。翌日に蘇生しつつあると連絡がありましたが移植は見合わせ
その次の朝にすぐに来てくださいとの連絡があり初めての移植となりました。
今までに妊娠経験はなく、AIH5回はかすりもしませんでした。

培養士さんからは透明帯から孵化できるぐらい元気はあるのだから望みはあると先生と同じようなお話でした。

やはり私のように残りの凍結胚がある場合は移植しない場合が多いのですね。
そろそろ検査薬の結果が出る時期なのですね。明日の朝一番に検査薬を試してみます。

お礼日時:2008/08/08 08:37

こんにちは。



>凍結胚移植で自然周期であれば妊娠率が上がるそうですが、移植が2日も遅れた胚では妊娠率は下がるのでしょうか?

「着床の窓」という言葉をご存知ですか?着床は、子宮内膜と胚のステージが丁度合う2-3日の間=着床の窓が開いている時にしか成立しない、という理論です。これは、長くブラックボックスだった「着床」という現象を解き明かす鍵の一つであるとして、最近注目されている理論です。
しかも、その着床の窓が開いている日数が、不妊女性では普通に自然妊娠する人に比べて短いのではないかと言われています。
もちろん、まだ仮説の段階ですので断定的なことは何も言えるものではありませんが...今回のように自然排卵周期に凍結胚を移植しようとして準備していた。準備していたのは胚だけではなく内膜の側もですよね。それが予定よりも2日遅れたことで着床の窓が閉じてしまったかもしれない?
ただでさえ、体外培養の胚は自然に子宮の中でする卵割よりもスピードが遅い傾向にあるらしく、凍結胚盤胞なら排卵確認後5日目ではなく、3~4日目に移植して良い成績が上がっているというクリニックもあるくらいなんです。
http://www.sophia-lc.jp/qa/qa.htm#%82p%82P%82W
http://blog70.fc2.com/icsi2/

>蘇生が悪く成長の遅い胚は移植しないのが普通なのでしょうか?

そうですね、普通は。ですけど、私も前回の移植の際に融解して使った残りの初期胚の培養を続けたら胚盤胞になったとのことで、再凍結・再融解して2個移植したことがありますよ。普通は再凍結なんてしないと思います(^_^;)...残念ながら、薄っすら陽性が出て高温期が18日続きましたが出血して終わりました(おそらく化学的流産)。
なので、胚の善し悪しということよりも、今回の場合は日数のズレが問題なんではないかな、と個人的には思いますが、妊娠というのは人知を超えたところのものですからね。何があっても不思議はないとも思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き有難うございます。

子宮の環境はとても気になっていました。「着床の窓」とう理論があるのですね。勉強になります。
内膜の状態は特に問題ないと言われています。排卵日の内膜は14mmで正常でしたが、着床の時期がずれていたら
着床の窓が閉じた可能性もあるのですね。凍結胚盤胞は3~4日目の移植で良い成績が上がっているのですか・・・
それを考えると7日目だと厳しいものがありますよね。

融解後に再凍結、再融解ですか。卵ちゃんにとっては厳しい環境だったのに移植まで進まれたのですね。
化学的流産は本当に残念でお辛いことですね。心中お察し致します。

着床したとしても流産の可能性があるのですね。道のりはまだまだ長そうです。
胚盤胞移植が遅れた方のお話を検索しましたがヒットしないので、滅多にないことなのかな・・・と思っていましたが
日数ズレの問題があったのですね。URLとても参考になります。有難うございました。

人知を超えた奇跡が起こることを願ってみます。

お礼日時:2008/08/08 08:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!