
こんにちは。
現在、サーバを構築しようとしているのですが
問題が出てきて困っています。お知恵をお持ちの方が
おられましたらご教授ください
サーバOS WindowsServer2003 Standard R2
マシン HP ML350 G05
問題点 運用したいアプリケーションがマルチCPU非対応で
あるためシングルCPU状態での運用をしたい
昔、マルチCPUの機器でも特定のアプリケーションをマルチスレッディング対象外にしたりできるようなことを聞いた覚えがあるのですが今のところその方法について調べ切れておりません・・
多分、手段としては下記方法のどれかかと思うものを列記しておきます。
(1) XeonのDualCoreの片側をとめる。BIOS、OS設定など(多分無理・・・)
(2) CPUの処理を強制的に片側のみで行うようにする。OS設定・別アプリケーションなど(多分なさそう・・)
(3) 特定のアプリケーションやDLLをマルチスレッド処理対象外にする。OS設定・別アプリケーション使用など(ありそう・・)
(4) その他
結構調べたつもりではありますがいまだ可能不可能についてすら
わからない状態です。ご存知の方がおられましたらご教授ください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
マルチCPU非対応といっても、動作不可の場合と、マルチタスクで動かないというだけの場合とあります。
たぶんに「動作不可」の場合は、タスク指定だけでは解決しないことが多く、また、サーバーともなれば「落ちる」ことはタブーでしょうから避けられたほうが良いと思います。
ひとつの解決策としては、バーチャルPCを使うことです。今のところ、仮想CPUはシングルです。(^^!)
このバーチャルPCは速度こそ落ちますが、ファイヤーウォールのPC、Webサーバ、メールサーバと独立させることができるので、それなりの強みがあります。
ただ、WindowsServer2003上で動くバーチャルPCが入手する必要があります。
No.1
- 回答日時:
マルチCPUとはCPUそのものがマザーに複数付いている状態の事です。
DualCoreはCPUそのものはシングルCPUです。
マザー上でCPUが2つ付いていなければ
そのままで問題ないはずですが?
この回答への補足
表現があいまいで失礼いたしました。
ココで言うマルチCPUとはコアもしくはタスク処理機関を
指しているため、わかりやすくいいますとタスクマネージャに
出ている窓の数を表現しているつもりでした。
ハイパースレッディング処理も含めマルチスレッド(複数同時)化された処理を
なんとか、単一プロセスからの処理全てシーケンシャル(順次処理)に行えるようにしたいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- その他(OS) OSとCPUの関係について 2 2023/05/04 23:33
- Windows 10 Corei 7-12700(Alder Lake) と Windows11の不具合? 5 2023/01/14 12:06
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- Windows 10 Windows11のパソコンについての質問2。 5 2022/12/03 14:16
- デスクトップパソコン レガシモードからUEFIモードにするソフトは 7 2022/09/16 14:39
- CPU・メモリ・マザーボード 昨日SSDを増設したら、PCが点かなくなりました。 ※BIOS画面にも行けません。 OSの入ったスト 6 2022/08/15 10:53
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- Microsoft ASP Windows10エンタープライズ版をインストールしたらアプリが使えなくなった 3 2023/03/07 11:08
- ネットワーク OSI参照モデルの各層の役割がわかりません。 3 2023/04/21 21:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TurbolinuxのNTP同期確認
-
オンラインゲームを作ったんで...
-
以下の構成でするべき設定をす...
-
WinNT4.0のサービス停止
-
windows系サーバを自宅で使う理由
-
Win2000サーバへXPでログインす...
-
時刻あわせ
-
時報ってパソコン上から随時見...
-
サーバーへのログオンを自動化
-
Windows 7のタスクスケジューラ...
-
CentOSのNTP時刻同期エラー
-
サーバー上にあるRAIDアレ...
-
インターネツト時刻の設定
-
NTPで同期が始まらない
-
この場合Windows Serverは必要...
-
NTP同期のタイミング
-
クライアントでメールができない
-
3台のパソコンを無線lanでファ...
-
ルータを介してPCの検索を行...
-
マルチCPU 非対応のアプリケー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日付と時刻を勝手に戻らせない...
-
クロックの同期が取れずにネッ...
-
ドメイン環境でのサーバとクラ...
-
インターネット時刻にあわせら...
-
NTPで同期が始まらない
-
ログに記録される時刻がずれて...
-
Symantec オフライン
-
lan内でのwindowsの時計あわせ
-
Windows 7のタスクスケジューラ...
-
BIOS時刻の確認方法について
-
PCの時計が進んでいます!
-
異なるセグメントのドメインコ...
-
xhostコマンドについて
-
パソコンの時計が狂ってくる
-
[Windows2k]時計のところに日付...
-
インターネット時刻・同期のエラー
-
IIS FTPサーバーログ中の時刻が...
-
パソコンの時計は正確ですか
-
Windowsの時間の同期について
-
WindowsServer2003で大容量のテ...
おすすめ情報