重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

誰かご存知でしたら教えてください。

会社のファイルサーバはWin2000ServerでOSはWindowsPoweredなのですが、XP(Home、Proに関わらず)がログインする際に、とんでもなく時間がかかってしまうのです。またログインした後、時間が経つと、サーバ上のフォルダにアクセスできなくなってしまいます。
おそらくクライアントの設定に何か鍵があると思います。(2000やMeでは問題ないので)

もし誰かこの問題の解決方法を知っていたら、教えてください。

A 回答 (6件)

サーバ管理者が詳しく分からないのであれば、現状のネットワーク図やサーバー設計書などを見て判断する必要があります。



「ログインと言っているのは、ネットワークへのログインです。ctrl+alt+delを押した後にパスワードを入力して入ります。XPのhomeはネットワークに参加していません。」と書かれていますが、質問では「XP(Home、Proに関わらず)がログインする際に、とんでもなく時間がかかってしまうのです。」と書かれています。これもきちんと整理しなければ解決に行き着かないと思います。

「DNSは中継サーバと呼ばれるWin2000とNASを結ぶ間に存在するサーバを見に行っているようです。」
これも中継サーバが何なのか、Win2000とNASを結ぶ間に存在するサーバが何なのか、どういう役割をしているのかが分からなければ、回答するのは難しいです。

質問や補足からは、今起きている現象は複数の現象に分けて考えなければいけないと思います。(原因はひとつかもしれませんが。)
たとえば、ログインに時間がかかる問題ですが、Windows2000ドメインの環境であれば、XP HomeとXP Proではログオン先が違いますから(HomeはローカルPCへのログオンでProはドメインへのログオンです)、それぞれの時間がかかる原因を調べなければなりません。

アドバイスとしては、ネットワーク構築を専門とする業者に解決を依頼されてはいかがでしょうか。
サーバ管理者がきちんと把握していないネットワークなのに、自ら素人だと言っているfukupyさんを間に介して、「これこれの設定はどうなっていますか?」というやり取りを延々と続けるのは無駄だと思います。

大変失礼な書き方で申し訳ありません。でも今の私の一番正直な気持ちです。
質問者がfukupyさんでなく、サーバ管理者であれば、もう少し突っ込んだ補足要求ができるのかもしれませんが・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

確かに、小生が間に入って、不理解のまま動いて解決するのは難しいと思いました。
incho0922様のお手を煩わす時間も増えますし、今回は残念ですが、ここで一度終わりということにしたいと思います。ここからは、導入業者に確認していってもらおうと思います。
こんなに回答を返していただけるとは思ってもみませんでした。
また私の書き方に揺れもあったこと、お詫び申し上げます。

またこれ以外で何かわからないことがありましたら、どうか宜しくお願い申し上げます。

本当に有難うございました。

お礼日時:2004/03/10 14:03

ドメインがActiveDirectory統合かどうかということではなく、ActiveDirectory統合の設定としているDNSを参照しているかどうかを確認する必要があります。



WindowsPoweredについては、今日調べて分かってきました。Windows2000ServerベースのOSが稼動しているNASですね。

他のOSは置いといて、WindowsXPでは自機のIPアドレスを動的DNSサーバに自動登録する機能があります。自動登録しておくことによって、ホスト名による名前解決が出来るようになります。
ところが、参照しているDNSが動的DNSをサポートしていない場合、ホスト名による名前解決ができなくなってしまいます。

・ログインと言っているのは、ローカルログオンのことでしょうか?それとも共有フォルダへのアクセスのことでしょうか?
・XP HomeEditionはドメインへの参加ができませんが、これはどのような設定にされていますか?
・再確認ですが、クライアントのネットワークのプロパティで設定しているDNSは動的DNSをサポートしていますか?

この回答への補足

回答が遅くなり申し訳ございませんでした。

今から確認してみます。

補足日時:2004/03/08 08:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話になっております。

さて、調べてみたのですが、サーバ管理者に聞いても詳しくははわからないとのこと・・・。困りました・・。

とりあえず、DNSは中継サーバと呼ばれるWin2000とNASを結ぶ間に存在するサーバを見に行っているようです。

ログインと言っているのは、ネットワークへのログインです。ctrl+alt+delを押した後にパスワードを入力して入ります。

XPのhomeはネットワークに参加していません。

動的DNSをサポートしているかどうかは、どこで見ればいいのでしょうか?(右クリックとか)

以上、お願いします。

お礼日時:2004/03/09 10:46

サーバ管理者がいるのであれば、その方に「ActiveDirectory統合に設定されているDNS」を確認してください。



DNSが稼動しているサーバで、「管理ツール」→「DNS」で確認すれば、ゾーンに対して「ActiveDirectory統合」と設定していれば、それがActiveDirectoryのDNSです。

・・・但し、これが回答かどうかはまだ分かりませんが。。。

この回答への補足

>サーバ管理者がいるのであれば、その方に「ActiveDirectory統合に設定されているDNS」を確認してください。

確認したところ、そのドメインは「ActiveDirectory統合」でした。

また、もう少し詳しく聞いたのですが、Win2000Serverがアクセス権の管理をしており、別に中継(DNS)サーバがあり、そこでDNSを管理している、とのことでした。(内容については全く理解できていないのですが・・・)
そして、ファイルサーバとしてNASサーバがWindowsPoweredで動いています。(2000Serverの別ドライブみたいな感じです)

Win2000やMeではログインの問題が起きないので、クライアントの設定を何かいじればいけるのでは、と考えています。(素人考えですが)

情報不足ですみませんが、宜しくお願いします。

補足日時:2004/03/05 14:24
    • good
    • 0

私の経験したことですが、ログインして30分ほどすると、プリントサーバとなっているNT Workstationに接続できなくなるという現象がありました。


そのときは、クライアントPCのDNSがActiveDirectoryのDNSでないDNSに設定されていて、これをActiveDirectoryのDNSに変更したところ、症状が出なくなりました。
クライアントPCのDNSはActiveDirectoryのDNSに設定されていますか?

この回答への補足

早速の回答有難うございます。

>クライアントPCのDNSはActiveDirectoryのDNSに設定されていますか?

すみませんが、どこで確認すればいいのでしょうか?
教えてください。
DNSはサーバ管理者から言われたものをいれています。

補足日時:2004/03/05 11:05
    • good
    • 0

Windows2000AcriveDirectoryのDNSは設置していますか?WINSは設置していますか?



また、クライアントのIPアドレスは固定でしょうか?DHCP参照でしょうか?
DNS・WINSの設定はどのようになっていますか?

この回答への補足

>Windows2000AcriveDirectoryのDNSは設置していますか?WINSは設置していますか?

Windows2000AcriveDirectoryのDNSはしているようです。
WINSですが、クライアント側では何も設定していませんので、使っていないのかもしれません。

IPは固定です。
DNSは優先・代替ともに入力しています。
(クライアントはWinXP)

以上、宜しくお願い致します。

補足日時:2004/03/05 10:28
    • good
    • 0

WindowsPoweredというOSを知らないのですが、どのようなものなのでしょう?



もう少し情報を書いてもらえると、アドバイスがしやすいかと思います。
Windows2000でドメインを構築しているのでしょうか?それともワークグループ環境でしょうか?
とんでもなく時間がかかるというのは、どのくらいの時間でしょうか?3分位か、1時間位か??
サーバ上のフォルダにアクセスできないときに何かメッセージは表示されるでしょうか?

この回答への補足

書き込み有難うございます。

>WindowsPoweredというOSを知らないのですが、どのようなものなのでしょう?

ベースが2000Serverのファイルサーバ用ソフトだそうです。(すみません、よくわかりません・・)
nasという機能を使っているそうです。

>Windows2000でドメインを構築しているのでしょうか?それともワークグループ環境でしょうか?

2000でドメインを構築しています。

>とんでもなく時間がかかるというのは、どのくらいの時間でしょうか?3分位か、1時間位か??

1~2分くらいです。
立ち上げてドメインに入って、デスクトップが表示されるまでの時間です。


>サーバ上のフォルダにアクセスできないときに何かメッセージは表示されるでしょうか?

いえ、ユーザー名とパスワードを再度聞かれます。
最初にログインして立ち上げてるのに、解除されるのでしょうか。
しかし、それに入力しても「ログインに失敗しました」と表示されます。

以上です。
宜しくお願い致します。

補足日時:2004/03/04 18:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!