アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

喪中ハガキを作成する事になりました。亡くなったのは妻の祖父です。
差出人は、夫の私を筆頭に妻の名前を連名で書くべきでしょうか?そうなると、義祖父 ○上 ○蔵 と印字するのか、妻を筆頭に、連名に私の名前を記載して、祖父 ○上 ○蔵と印字するのか悩んでいます。
ご回答、よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

いつも年賀状を奥様と連名にしていらっしゃるのですよね?


ならば、差出人はいつもどおり、ご質問者さまを筆頭に奥様のお名前を連名にされればよろしいです。
文面はありきたりのものでは分かりづらいので
「○○(奥様のお名前)の祖父 ○上 ○蔵が亡くなり…」
のようにされるとよろしいかと思います。
#5さんのおっしゃるとおり、妻の父を表す言葉として「岳父」、妻の祖父を表す言葉として「岳祖父」という言葉があるのですが、(受取り手で)ご存じない方も多いと思いますので…。
    • good
    • 5

妻の父は「岳父」 妻の祖父は「祖岳父」



喪中ハガキの主体となる人が筆頭者になります
    • good
    • 5

こういうものは「きまり」はありません。

「・・べき」にはなりません。

●●の祖父○○が亡くなり…で問題ないと思いますが。
(誰が服喪しているか、によって、筆頭はきまるように思います。)

私は、親がなくなっても「喪中はがき」は出しませんでした。
(門徒さんに「喪中」はなし)
    • good
    • 1

相手により連名は異なるのではないでしょうか・・・.夫婦で共通の型になら,主人,妻となります.


ご主人だけの方に出す場合は,奥さんの名前は不要でしょう.

大体が,同居もしてないし,奥様側のことですので,貴方自体は喪に服することは余りありません.普通は年賀状は,その親戚筋だけは除いて出します.
    • good
    • 2

喪中にするかしないかは習慣的なものがあります。

こうしなくてはいけないという決まりではありませんが一般的な話をしますと・・・実の祖父や祖母でも喪中にする人としない人が居ます。奥さんの祖父となると奥さんの姓を名乗ってる場合は別ですが、普通は姻族となるので旦那さんの名前を筆頭に奥さんが連名というのは習慣的にありません。
今まで義祖父や義祖母が亡くなった旨の喪中はがきは一度ももらったことがないので、旦那さん連名でというのは稀なケースということになると思います。
    • good
    • 3

祖父だと喪中にしない場合や、奥様だけ喪中にするケースもあるので、「こうすべき」というのは無いようです。


ただ、ご夫婦連名の差出人にしても、奥様の名前を先に書くことで、奥様のおじいさまにご不幸があったことは、分かりにくいかもしれません。(差出人をじっくりみて、主語?が誰なのか確実に認識できた状態で、本文を見る人ばかりではないので)

どちらの名前を先にするにしても、「妻の祖父」にすれば、少なくともこの件に関しては、悩まなくて良いんじゃないかと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!