dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の4月に私の祖父が亡くなりました。遠方のため葬儀には参加できずお盆のときにお墓参りだけしました。嫁いでからは会っていなかったため、夫も一度も会っていないです。ひ孫を見せることもできませんでした。子供のころにとてもかわいがってくれたのに申し訳ない気持ちでいっぱいです。一般的には喪も明けて、喪中はがきも不要という情報が多いようです。ただ、気持ちとして私の友人のみに喪中はがきを出そうと思っています。その場合、夫側の年賀状については通常通りの出し方でもよいのでしょうか?また、例年夫婦・子供連名で出していますが、夫の名前のみで出したほうが良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

私(既婚女)の場合は親しい友人のみ喪中はがきを出しました元々私の名前だけで年賀はがきは出していました。


主人の関係の親戚や仕事、その他は夫婦子供連盟で年賀はがきを出しました。私の親戚は喪中はがきが届くのでそのまま何も出しませんでした。私がパソコンで作っているので宛先や、差出人の設定は簡単に出来ます。

私は結婚5年目位から私の友人には私の名前だけで年賀はがき出しています。当初は離婚して旦那が出てったのかと思ったなどと言われましたね(笑)アナタの場合アナタだけ連名からはずすと、あらぬ疑いをかけられるのでは?例年通りで良いのでは?それでも気が進まないのであれば、アナタだけ消す、または、旦那も含めて喪中にするでも良いと思います。たまにいますよ。
    • good
    • 1

親では無いし同居では無いので喪中のハガキは不要だとは思いますが


コレばかりは 関係性の問題もありますしその人の心の問題ですので主様が御自分の関係には出したいと
思うなら ご自分の名前のみで出されてもいいと思います。
御自身が出す以上は ご主人やその他に関しては ご自身の名前を書かずに
ご主人のみ
お子様のみ
のお年賀を出されれば良いと思いますよ。
個人の自由と言う形で。
    • good
    • 0

私の場合は、実家で同居していた父方の祖母が亡くなった時は、


喪中はがきを全員に出しました。

但し、母方の祖母が亡くなった時には、同居はしていませんでしたので、
可愛がってもらっていましたが、喪中はがきは出していません。

一応、参考のサイトがありましたよ。

http://www.osoushiki-plaza.com/mosimo/faq-nenga. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり同居・別居でも変わってくるんですね。
参考のサイトもありがとうございます。

お礼日時:2019/10/28 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!