
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
医師は、患者の一部ではなく精神状態と身体に出る症状を総合的に診て処方をします。
何年間の通院歴があるか判りかねますが質問者様に主治医(行きつけのクリニック(病院))がいるのでしたら、発病した時からの経過を全て知っている訳にですよね。
もしパニック障害を起こしたことをその行きつけのクリニック(病院)の医師が知ったとしたら、うつ病とは無関係であるとは考えないはずです。
どちらも精神状態が不安定で平行して起こることは珍しくはありません。
パニック障害を起こした原因を新しい病院の医師に、質問者様の今までの病気発症の経緯を一から理解してもらい、治療を進めるよりも
現在掛かっている行きつけのクリニック(病院)の医師に説明し理解してもらい、治療を進める方が
質問者様自身も診ている医師自身も、
間違うことなく治療方針が立てられ、治るまでの時間も短くてすむと思います。
また、行きつけのクリニック(病院)が混んでいて薬だけを処方してもらうためだけに他の医療機関に通院しているというのことも
果たして質問者様にとって本当に合った処方であるかの確信ができません。
行きつけのクリニック(病院)でも処方はしてもらっているはずですよね?
全く同じ薬でしょうか。
薬だけを貰いに行く医療機関でも医師は質問者様を診察していますよね。
同じ病気で違う医師に掛かるのは精神の病に関しては発症初期であればセカンドオピニオンとしての診察、診断とこれからの治療と主治医の決定の参考になると思いますが
文章を読む限り今の質問者様には当てはまるとは思えません。
どちらの医師も同じ方針で同じ治療法をしている訳ではないと思うので、余計に質問者様ご自身が混乱するだけで、
治療が長引く要因にもなるのではないでしょうか。
精神的な病の場合、身体の異常から精神までを総合的に患者を診ますので、
医師は統一して一人の信頼できる医師にした方がよろしいかと思います。
そうでなくては、治療法もばらばらで完治が遅れるのみでメリットは何もないと考えられます。
それと、保険のことですが、病床が200床以上の病院とそれ以下の病院、クリニックでは診察の点数が異なります。
処方される薬も、後発医薬品が含まれているか否か、7種類以上処方されているか否かで違いがあります。
質問者様が今掛かっているどの医師との相性が良いのか、掛かりつけだった医師を変えるのなら
発病したときからのことを全て話し、理解を得た上で
一人の医師に絞った方が治療方針も一つですしご自身も迷うことなく信じた医師に安心して掛かれるのでは
ないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。処方してもっている薬はダブったこともあります。かかりつけの医者は変えたくないので、いつも待ち時間が長いですが、そこにしようと思います。
No.3
- 回答日時:
お辛い状況をお察し致します。
あまり良い選択とは言えないでしょうね。 できれば、ひとつの病院で
治療をお受けになることをお勧めします。
症状と薬の処方は総合的に診て行うべきだろうと思いますし、費用の
面でも不経済です(自立支援制度の適用は1病院1薬局に限定されますから)。
うつ病は治療期間が長くかかることがある病気ですから、信頼できる
医師のいる病院ひとつに決めてみては如何でしょうか。
因みに私は、常時通う近所のクリニックと、セカンドオピニオンとしての
大学病院(3~4ヶ月に1回)を決めています。
セカンドオピニオンの病院に行く場合には、事前にクリニックの主治医に
その旨を伝えて必要によってはカルテや医療情報を伝えていただくなどで
相互の連携をとっていただくようにしています。
おだいじになさってください。
いろいろありがとうございます。自立支援制度の利用も考えてみようと思います。セカンドオピニオンも考えていますが、いきつけのクリニックの先生には、セカンドオピニオンに行くとはいいずらい面もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
実家暮らしで 25の女です。 私...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
親の死を乗り越えたものの、無...
-
夫が失業してから2年半が経ちます
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
神経質を少しでも治すには。
-
うつ病と自衛隊入隊
-
躁鬱病の彼女に振られました。...
-
鬱の彼へ月1回の定期的なLINE...
-
双極性障害の元彼について。 一...
-
仕事ストレスを全てオナニーに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食欲と睡眠欲が抑えられません...
-
死にたい感情
-
自分をコントロールできません
-
宗教も哲学も持たず生きていけ...
-
働きたくないと思っている生活...
-
対人恐怖症で悩んでいます。
-
大学生の男です 軽い鬱で病院に...
-
ストレスが無い人っているので...
-
休職中は自宅謹慎しないといけ...
-
うつ病なんて本当は存在しない...
-
うつ病なのに1人旅行行こうとす...
-
鬱や双極性障害など気分障害を...
-
どうなんでしょうか?
-
ストレス
-
睡眠障害の人いますか? 対処法...
-
死にたいです。 死ぬ前に彼氏と...
-
何回もリストカットしても気が...
-
女子高生です 私は夜になるとす...
-
お疲れ様です。 皆さんの、スト...
-
性格の相性が合わないだけなのか?
おすすめ情報