
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
面白い問題提起ですね。
感心しました。meguro_farmさんは、きっと頭の柔らかい方なんですね。私なんかは、HDなら迫力ある横長が採用されるのは当然で、その最適アスペクト比を誰かが検証し16:9に落ち着いたんじゃないの、くらいにしか思っていませんでした。長いものに巻かれる式の発想かも?ざっくり検索しましたが、どうも映画のサイズから来ているようです。ご参考まで。
・(ビスタ・サイズには)ヨーロッパ・ビスタ(1.66:1)とアメリカン・ビスタ(1.85:1)との2種類がある。日本映画においては大映が初めて採用し、アメリカン・ビスタサイズが用いられることが多い。かつての横駆動ビスタビジョンは、後年、ジョン・ダイクストラが「ダイクストラ・フレックス」として特撮用カメラとして再利用し、その基本性能の良さが再評価された。
ハイビジョン放送の画面は1.78:1 (16:9)でこの2つの中間である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E9%9D%A2% …
・ハイビジョンテレビの誕生時には、人間の好む画面比率が4:3よりも横長の傾向、5:3ないし6:3程度にあることがわかり、さらに映画との互換性の点からアスペクト比は16:9となっている。また、写真の35ミリフィルムは、3:2のアスペクト比だ。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0309/08/n_key1 …
・先ほども少しお話し申し上げましたワイドテレビですけれども、これは4:3がいいか16:9がいいかというアスペクト比の問題でありまして、どっちがいいかというのはこれはやはりユーザの決めることですが、一般的には4:3のときにはアップが多くて16:9のときは引いて定点観測的な映像が多いように思います。
いずれにしても、それぞれに応じた撮影技術があるようでして、あとはコンテンツがアップで追いかけるのにふさわしいものなのか、定点観測的なものがふさわしいものなのか、それはそれに拠るんじゃないかと思います。ただ、大相撲とかサッカー、野球中継については圧倒的に16:9のほうが人気があるようです。これは経験則的にそのようです。
http://www.tsurukame.com/captains/hivision.html# …
この回答への補足
>ハイビジョン放送の画面は1.78:1 (16:9)でこの2つの中間である。
上記が説得力ありますね。パナソニックのタウって名前が黄金比から来ているようなので疑問に思ってましたがほぼ黄金比ってことなんでしょうね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デジタルカメラ 写真の比率について。私は今までずっと16:9で撮影してきたのですが、3:2や4:3が一般的だとききシ 22 2023/08/25 09:19
- Amazon Amazonについての質問です。 中国から送られてくるもので、 8月9日〜8月16日までにお届け と 6 2022/08/01 14:55
- 政治 総理大臣が9月に退陣することが多いのはなぜですか? 5 2022/07/16 10:43
- 新幹線 JR9月の3連休は繁忙期料金ですか? 9月16日に自由席、9月19日に指定席で同一ルートの新幹線の切 6 2022/09/20 22:00
- モニター・ディスプレイ 液晶モニター選択について 7 2022/08/15 12:56
- 会社・職場 計算できる方がいらしたら教えてください。 私は元々フルタイムの正社員で勤めていて、そのときの月収は約 6 2023/06/23 14:19
- 雇用保険 失業保険と扶養について 現在失業保険受給中で最終受給日が9/10、認定日が9/16です。 9/16の 2 2022/08/23 14:03
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 16:9の動画の上下に黒帯をつけた4:3のレターボックスDVDを、16:9のPCで画面いっぱいにズー 5 2023/03/22 17:13
- ガーデニング・家庭菜園 花の名前を教えて下さい 2 2022/09/19 11:32
- その他(社会・学校・職場) 平日毎日18:00まで、土曜日9:00〜16:00まで、日曜オフの高校の吹奏楽部ってどう思いますか? 3 2022/05/14 17:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
映画のDVDディスクをケースから...
-
WOWOWで字幕がボケて見える
-
NYテロの1機目のビル激突映...
-
さっきテレビで沈黙が・・・
-
シャープアクオス亀山モデルで...
-
監視カメラの映像がリアルタイ...
-
液晶テレビのドット・バイ・ド...
-
PC上で編集した動画をDVDに焼く...
-
16:9ではなく16:10ではないので...
-
以前(昨年だと…)テレビで偶然...
-
地上デジタルの時刻表示
-
テレビCMなどで同じ人が合成で...
-
TVは何秒無音だと放送事故?
-
三宅裕司と福島弓子の深夜番組
-
料理番組やレストラン番組など...
-
『奇跡体験アンビリバボー』の...
-
“暗いシーン” になると部屋のも...
-
昔テレビかなんかで(CM?)ス...
-
自作DVDをテレビで見ると端...
-
あまり得意ではないのですが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC上で編集した動画をDVDに焼く...
-
映画のDVDディスクをケースから...
-
DVDソフトの再生時の画面サイズ...
-
“暗いシーン” になると部屋のも...
-
監視カメラの映像がリアルタイ...
-
TVは何秒無音だと放送事故?
-
昔のテレビの画面は
-
昔死体のビデオをレンタルした...
-
J:COMで地上デジタルの画面が小...
-
料理番組やレストラン番組など...
-
テレビがないけどNHKのBSプレミ...
-
ドライブレコーダーの映像が、...
-
世界遺産に似た番組
-
液晶テレビのドット・バイ・ド...
-
自作DVDをテレビで見ると端...
-
JCOMからのCATV放送の画面サイ...
-
DVDやブルーレイを再生すると、...
-
テレビの映像が灰色に…
-
32インチのテレビについて
-
ワイドテレビ、太って見えます...
おすすめ情報