
Win Meを使っています。だいぶ重たくなってきたので色々調べているうちに、一時ファイルに大量の不要ファイルがあることに気付きました。
デスククリーンアップをするときに、一時ファイルにもチェックをつけて実施しているのですが、消えていなかったのです。どうしたらディスククリーンアップで一時ファイルの中のファイルを総て削除できるようになるのでしょうか。ゴミ箱のプロパティの「オプション」タブでは、「全ドライブで同じ設定を使う」にチェックが入っています。また、WindowsとOfficeのUpDateは、最新まで実施しています。気になるのは、ディスククリーンアップのとき、総ての項目にチェックをつけて実施していますが、「一時ファイル」のほかに、「PC Healthの一時ファイル」というのもあることです。どう違うのでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Meのディスククリーンアップの項目についてはこちらを参考にすると良いです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1470442
あとその市役所ではフリーソフトの使用は許可されているでしょうか。
ディスククリーンアップでは削除できないファイルが結構あります。
大部分の不要なファイルやレジストリを削除しようとすると別にソフトが必要になってきます。
下記のソフトを使うと、ログオン時にTempフォルダ内のファイルを自動消去するように設定することが可能です。
ソフト自体にパスワードをかけることもできますので、勝手に他人にさわられる事もありません。有名なフリーソフトです。
「窓の手」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se049651 …
ほかにもシステム関連のソフトがあります。(対応OSに気をつけてください)
http://cowscorpion.com/Software/cate_System.html
また市販のソフトにはこういうものがあります。
「SuperXP Utilities Pro」(快適化ソフト)
http://www.intercom.co.jp/xppro/
「Diskeeper」(デフラグソフト)
http://www.sohei.co.jp/software/diskeeper/h-edit …
ディスククリーンアップだけでは限界がありますので、ソフトの導入を考えてはどうでしょうか。
上記のソフトにも挙げましたが、クリーン化とデフラグはメンテナンスに必須です。
この回答への補足
回答ありがとうございます。通常、ディスククリーンアップをしたら、「一時ファイル」内ファイルは削除されるのに、削除されないのは何故か原因を知り、対処したかったのですが、こういう削除されないパソコンは、極めて特別な状態なのでしょうね。市役所のパソコンに、削除用ソフト導入は、さらに初心者に使用方法を教え、間違った操作の危険性もありますので、エクスプローラで「一時ファイル」を削除することにします。本当にお世話になりました。
補足日時:2006/12/13 19:53No.2
- 回答日時:
ええっとですね・・・。
それでしたら、一時ファイルをブラウザを閉じたら消えるようにしましょう!
(ちなみに私のInternet Explorerは6.0です。恐らくどのバージョンでも上手くいくと思いますが・・・。)
まず、ツールバーの
ツール(T)
↓
インターネットオプション(O)
↓
詳細設定
↓
セキュリティ
↓
ブラウザを閉じたとき、「Temporary Internet Files」フォルダを空にする
を選択してください。
これで上手くいくでしょうか・・・?
この回答への補足
むむっ!すごい!と一瞬思ったのですが、「Temporary Internet Files」フォルダーと「Temp」フォルダーは、別物でしたよね。それでもOKなんでしょうか。
補足日時:2006/11/26 20:50No.1
- 回答日時:
もし、どうしても消えないのなら、vectorなどで一時ファイルを消すフリーソフトをダウンロードするのもいいかと思います。
でも、もう一度試してみてからにしたほうが・・・。
自分のノートPCなので、Windows Meの不便さはよくわかります!
がんばってください。
参考URL:http://www.vector.co.jp
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。何度やってもだめですね。私は、消し方を知っています。エクスプローラーで、Tempファイルを開き、中のファイルを総て削除すればいいわけです。私が面倒見ているのは、市役所の10台のWinMeです。これは、パソコン操作があまり得意でない人が触るために、エクスプローラーを開いての操作はさせたくないのです。昨日、説明をしながら、フォルダーを消してはいけませんよ、中味ですよ、といったにもかかわらず、Tempフォルダを消されてしまいました。したがって、できることなら、ディスククリーンアップで消えるようにしたいのですが。
何度試しても、9台総て同じ状況です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PDF PDFを自動添付したメールを送信してくれるツールを探しています。 2 2023/02/07 15:19
- Visual Basic(VBA) VBA アドインについて お詳しい方 ご教授をお願いします。 相談事項 現在以下の対応を実施した所、 1 2022/11/02 16:53
- Windows 95・98 再質問 5 2022/11/29 08:58
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/03/12 10:10
- PDF PDFファイルの圧縮 1 2022/10/04 13:48
- Windows 10 Mcfeeの「抹消」を実行すれば、そのファイルが完全に消去された分 PCの空き容量は増えますか? 5 2023/05/06 14:40
- Excel(エクセル) 計算式がたくさん入ったExcelのファイルを他のファイルからシートを挿入した際、計算式の中に他のファ 4 2023/08/15 11:28
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) OneDriveの同期ができません。助けてください。 1 2023/06/13 17:02
- Access(アクセス) access,vbaでフォルダ内のファイルをテーブルにインポート、ファイル名もフィールドに追加したい 1 2022/08/31 11:11
- その他(パソコン・周辺機器) 重複ファイルを削除したいのですが、オススメのソフトがありましたら教えてください。 あらゆるファイルの 2 2022/07/16 12:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JPG PNG サポートされていない...
-
重くて開かないEXCELファイルを...
-
なぜDVDに書き込むとdesktop.in...
-
早送りできない動画ファイル
-
Excelファイルが大きすぎて開け...
-
ゲーム
-
USBメモリのデータがパソコン本...
-
【ランサムウェア】拡張子が.7Z...
-
ファイルの種類、数とコピー速...
-
ディスクデフラグの”移動できな...
-
HDD内のフォルダやファイルの大...
-
Vista同士での共有ファイルへの...
-
MP3について
-
FAT32とNTSFについて
-
.DAT ファイルの編集
-
大事なデータが消えてしまいました
-
ラベル屋さんのデータ情報をエ...
-
大容量ファイルを送る
-
写真をカテゴリー分けしたフォ...
-
ディスク上のサイズを小さくす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早送りできない動画ファイル
-
重くて開かないEXCELファイルを...
-
JPG PNG サポートされていない...
-
なぜDVDに書き込むとdesktop.in...
-
USBメモリのデータがパソコン本...
-
Excelファイルが大きすぎて開け...
-
MP3について
-
ゲーム
-
3時間以上の動画をDVDに焼...
-
.DAT ファイルの編集
-
SAVファイルの開き方
-
空き容量が十分あるのにメモリ...
-
EPSファイルとPDFファイ...
-
ラベル屋さんのデータ情報をエ...
-
SSD→外付HDDの転送速度が1MB/s...
-
tmpファイルが勝手にできて...
-
ディスク上のサイズを小さくす...
-
ファイルシステムがRAWになり壊...
-
アイコン左下に時計マークがつ...
-
DVD内のファイルの読み込み(コ...
おすすめ情報