
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Q/ディスクデフラグの画面で、”移動できないファイル”とありますが、これは何ですか?
A/Windowsのデフラグで移動できないファイルはMBR、MFTなどの領域、ページファイル(仮想メモリ)、NTFSのジャーナルファイル(見出しとなるインデックス/System Volume Informationはそれの一部)とsystemrootファイルの一部(Windowsが常に使っているファイル)で移動が出来なくなります。ただし、システムファイルについては、移動できないファイルとして認識されることはないはずですから、ページファイルとジャーナルになります。
これらを完全にデフラグするにはPerfectDiscなど高度なデフラグツールにてオフライン最適化作業を行う必要があります。上記ソフトを使いオフライン最適化(再起動時に実行する最適化)を行うことで、標準のデフラグではできない領域の最適化が可能です。
http://www.netjapan.co.jp/r/product_win/item003/ …
Q/また、ディスクに”物理的損傷”がある場合、何かメッセージが出ますか?
A/物理的損傷はデフラグでは検出されませんが、論理的なデータエラーがある場合は、メッセージがでます。要はベリファイによってMFTとデータを照合する作業を行い、インデックスデータと実際のデータが異なると判断された場合は、デフラグを中止し、チェックディスクを促すメッセージが出る仕組みです。
Q/デフラグ終了後に、最適化できないファイルがありましたが、これはこれで何かほうっておいて良いのでしょうか?
A/完璧を目指すならセーフモードで実施すれば最適化ができる可能性があります。まあ、何度かやれば綺麗に最適化されるはずですが、気にしなければ特に問題はないでしょう。
詳しく教えていただき、有難うございました。
とても参考になりました。(分からない用語もありましたが・・・)
自分でもいろいろ勉強してみます。

No.3
- 回答日時:
>デフラグ終了後に、最適化できないファイルがありましたが、これはこれで
>何かほうっておいて良いのでしょうか?
そのファイルが何なのかはわかりませんが、そのまま放って置いても問題ないですよ。
デフラグはファイルへのアクセスを早くしたりするものですから、そんなに
遅くなったと思わなければ(常駐ソフト等の起動ではなく、ファイルのアクセス)
そんなに頻繁にデフラグを行う事もないですし。

No.2
- 回答日時:
システムで使用中のファイルなどは移動できません。
シマンテックのノートンユーティリティだと一部移動出来たりしますが。
物理的損傷はデフラグではなくチェックディスクで行ってください。
この回答への補足
これが最適化できなかったファイルです。
6 333 KB \System Volume Information\_restore{479F8BFD-5CF3-49EB-8512-996CE98964BA}\RP6\A0000146.rbf
101 9 MB \System Volume Information\_restore{479F8BFD-5CF3-49EB-8512-996CE98964BA}\RP21\A0004611.rbf
ご回答有難うございました。パソコンをやればやるほど新たな疑問が出て来るものでして。ところで、デフラグ終了後に、最適化できないファイルがありましたが、これはこれで何かほうっておいて良いのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バックアップ Windows11内の写真、動画を外付けHDDでBlu-rayディスクにコピーしたいのですが ・エク 4 2023/03/09 08:56
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブル-レイレコダーの修理 9 2023/05/29 20:59
- ドライブ・ストレージ vhdxファイルからのデータの取り出し方 4 2023/06/14 23:53
- デスクトップパソコン DVDドライブのCD、DVDディスクが認識されません 2 2022/08/22 00:19
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 至急!DVDディスク ダビングできない 3 2022/07/03 09:54
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- その他(ソフトウェア) DVD RW書き込みソフト無料 2 2022/06/22 09:52
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- デスクトップパソコン フォルダ内のファイル移動が出来ません 3 2022/10/16 05:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早送りできない動画ファイル
-
USBメモリのデータがパソコン本...
-
なぜDVDに書き込むとdesktop.in...
-
重くて開かないEXCELファイルを...
-
JPG PNG サポートされていない...
-
MP3について
-
Excelファイルが大きすぎて開け...
-
ゲーム
-
.DAT ファイルの編集
-
isoファイルを焼いたcd-romが起...
-
WINDOWS10へのアップグレードの...
-
BD-R 最大ファイル数は?
-
FAT32とNTSFについて
-
ディスクデフラグの”移動できな...
-
HDD内のフォルダやファイルの大...
-
動画の編集後 PPPファイルって...
-
外付けHDの上手で効率的な使い...
-
Vista同士での共有ファイルへの...
-
CD-ROM
-
3時間以上の動画をDVDに焼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早送りできない動画ファイル
-
重くて開かないEXCELファイルを...
-
JPG PNG サポートされていない...
-
なぜDVDに書き込むとdesktop.in...
-
USBメモリのデータがパソコン本...
-
Excelファイルが大きすぎて開け...
-
MP3について
-
ゲーム
-
3時間以上の動画をDVDに焼...
-
.DAT ファイルの編集
-
SAVファイルの開き方
-
空き容量が十分あるのにメモリ...
-
EPSファイルとPDFファイ...
-
ラベル屋さんのデータ情報をエ...
-
SSD→外付HDDの転送速度が1MB/s...
-
tmpファイルが勝手にできて...
-
ディスク上のサイズを小さくす...
-
ファイルシステムがRAWになり壊...
-
アイコン左下に時計マークがつ...
-
DVD内のファイルの読み込み(コ...
おすすめ情報