dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原因は不明なのですが『次のファイルが存在しないか壊れているためwindowsを起動できませんでした。Windows\system32\config\system』なるメッセージが頻繁・不規則に起こり起動できなくなることがあります。比較的CPU使用率が高いときに起こりやすいようです。
完全インストールしても再発するためハード(電源?グラフィックカード?メモリ?)のせいだろうと半ば諦めているのですが、これはハード構成が原因だとすると(購入時から周辺機器以外変えていないのですが)、買い替えをすれば、上記メッセージが出る状態のシステムであっても再発しなくなるものなのでしょうか?それとも再インストールが必要になるのでしょうか?
もしそうであればトゥルーイメージなどでシステムのバックアップを取ろうと考えているのですが。

A 回答 (2件)

おきている現象がハードなのかソフトなのかは一概にはいえなさそうなので、なんとも言えないですが、仮にハード要因だったとしてもソフト側へダメージ(ファイルの一部が破損するとか)があることも想定されますので、不安定な状態でシステムをバックアップするのはやめたほうが良いとおもいます。



また買い替えでハード構成がかわったらなおのこと、システムを完全インストールすべきだとおもいます。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!