dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows7インストール時に誤って、削除ボタンを押下してしまい、論理パーティションが削除され「未割り当て領域となってしまいました。そこでTestDiskにて論理パーティションの復元を行ったのですが復元されません。
DeepScanerで削除されたパーティションの特定はできていて、Cコマンドでデータの取得(コピー)もできています。
復元したいパーティションはD:削除となっているのでL:拡張に変更してWriteを実行しても再起動時にWindows7で認識されません。*,P,L,Eのコマンドはどれを選択すればよいのでしょうか?

A 回答 (2件)

> 復元したいパーティションはD:削除となっているのでL:拡張に変更してWriteを実行しても再起動時にWindows7で認識されません



testdiskは、Windows 7上で実行していないかです。
もしそうであれば、CD-ROM一枚で起動するKNOPPIX6.7.1CDでtestdiskを実行しないと、内蔵HDDのMBRのパーティションテーブルの書き換えのため、無視された可能性が強いです。

1.knoppix6.7.1CDのisoイメージは、下記からダウンロードできます。
KNOPPIXホームページ
http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/
KNOPPIX6.7.1CD-ROMバージョン

2.isoファイルをCDに焼くソフトは、実績のあるソフトがよいと思います。
初めての場合は、下記を参考にして、かんべを利用すると良いでしよう。
"kanbe"というフリーソフトをインストールします。
http://pocketstudio.jp/win/iso/cdrom.html
"kanbe-9.lzh" です。
説明どおりに、isoファイルを指示します。
規定値のままで、よいと思います。

「testdisk」の操作。
3.CD-ROMから起動します。
knoppix6.7.1が起動して画面が出たら、下の最左端をクリックします。
アクセサリ(Accessories)、システムターミナルスーパーユーザーモード(Root Terminal)を選択します。
testdisk
と入力、Enterキーを押します。
操作方法は、下記が参考になるでしよう。
http://uiuicy.cs.land.to/testdisk1.html

ここで注意すべき点は、
図8や、図15に、"Write"と出ている箇所で、正しくパーティション情報が出たら、
Writeさせることです。
すると、MBRのパーティションテーブルを更新します。

また、画面が短いと表示できないため、画面を下に伸ばしておくことに注意してください。

不明点等がありましたら、上記のURLの図番号を記載してもらうとより的確に
当方に伝わるのでよろしくお願いいたします。

もし問題なく、Writeできたら、Windows を起動させてみてください。
だめなときは、補足願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどCD-ROMからbootして実行してみます。
ありがとうございました

お礼日時:2012/06/24 09:40

>インストール時に誤って


>D:削除となっているのでL:拡張に変更してWriteを実行しても再起動時にWindows7で認識されません

物理フォーマット

再度インストール
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!