No.6ベストアンサー
- 回答日時:
まとめますと、建物登記には、表示登記というものと、表示登記のあとに所有権などの登記をする権利登記とに分かれており、建物となるには、基礎・壁・屋根があることで、外壁がどの程度囲まれているか、というのは、個別具体判断になると思いますが、建物であるとなれば、表示登記は法的に義務があり、この専門家は土地家屋調査士、保存登記は任意であり、専門家は司法書士となります。
したがって、法的には、少なくとも、建物には、表示登記の必要はあり、保存登記の必要はない、ということになります。
建物は、登記をしなくても、市区町村が課税するために探し出しますので、これがかかってないとすれば、登記専門官ではない市区町村の課税担当は、これをみつけなかったか、建物とはいい難い、と判断した可能性もあり、これを登記すると、登記書式は一部が市区町村に転送されることから、自動的に固定資産税の課税がされることとなり、地方税法の規定に従って、遡って課税されるということもあり得るでしょう。
ただ、完成年月日を勘違いした場合には、登記官は見にきますが、とくに指摘がされない限り、そのまま手続は進行しますので、その場合は、完成年月日からの課税となるでしょう。
建物表示登記と、建物保存登記とでは、表示登記に収入印紙がかからないのに大して、保存登記には、登録免許税として、市区町村に照会するとわかる建物価格に応じて収入印紙が必要になります。
最近のコンピューター登記ではわかりませんが、旧態依然の登記簿では、表示登記だけしかない建物でも、末尾の備考欄に、便宜上「所有者○○○○」と記載されます。
なお、自動車車庫は、規模構造などにより、住宅系の地域ではできない場合もありますが、登記については、これに関係なくすることができます。
表示登記の申請書式を記憶の限りで書けば、申請書、建物図面(配置と各階平面図;これがいきなり自分でできればやや凄い)、が3部、工事完成引渡証明(建てた者の印鑑証明添付)、住民票、などだったと思います。マニュアルと、建物図面がなんとかなれば、標準的な知能が装備されていれば、誰でもできる程度と思います。
返信遅くなって申し訳ありません。
詳細な回答ありがとうございます、固定資産税は建ててから年間2万ぐらい支払っております(近くに町税務課の職員がいましたの)届けなくともすぐに来ました)
専門家に依頼すれば簡単なのでしょうが自分でできることは面倒でも自分でやりたいと考えています。
No.7
- 回答日時:
自分でできるという意見が大勢のようなので、止めませんが、注意点を補足しておきます。
1.登記できる「建物」としての要件を満たしているかどうか
2.単独で「主たる建物」として登記できるようなものではないと思われますので、「付属建物」として登記することになるでしょう。
3.付属建物として登記した場合、「所有権保存登記」は「不要」です。
主たる建物である「自宅」の登記簿に付記される形となります。
従って抵当権設定などの登記の原則不要です。
4.「所有権を証する書面」として「主たる証明書面」と「補足する証明書面」に相当する者が必要になります。
具体的な内容については法務省民事局からの通達に記載されています。
なお、もし依頼されるときは「司法書士」ではなく「土地家屋調査士」にご依頼ください。
「司法書士」にはできない登記になります。
No.5
- 回答日時:
自分の財産は自分で守るのが原則ですので、不動産登記も自分でするのが原則だと思います。
しかし、専門的な内容であり用語も聞いたことのない用語ばかりを使いますので、どうしても専門家である司法書士の方に依頼をしているのが現実でしょう。登記は、自分でできます。様式は法務局にありますし、様式をコピーして自分でワープロにより登記申請書を作成して、申請をすることになりますし、作成方法がわからない場合は法務局に聞くと教えてくれます。自分で登記をすると依頼した場合の報酬を支払う必要がありませんので、登録免許税のみの負担となります。
ご質問の車庫ですが、一般的には融資を受けた場合の抵当権設定のために、住宅や土地を登記することになり、それ以外の場合には登記をする必要はありません。もちろん、必要がないと言うだけで登記をすることは何ら支障がある物ではありません。が、所有権移転ではなくて、建物の表示登記には「図面」が必要になり、素人では書くのが難しいので、図面だけを専門家にお願いして登記は自分で申請する方法もあります。
返信遅れて申し訳ありません。
建物の図面は専門家ではないのですが自分でできますので何とかなりそうです。
詳しいご回答どうもありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
不動産登記法施行令6条では建物の種類として「車庫」がありますが「建物」であるためには屋根や周壁などあり建物としての基準に合致していなければ登記できません。
その点、法務局に行き確認して下さい。登記が可能として「自分の物=所有権保存登記」として登記するためには、その前に「表示登記」しなければなりません。これは通常土地家屋調査士の仕事です。測量し図面を作る必要があるからです。多少の経験があれば自分でもできますが、かなり細かなところまで法定されていて面倒です。
余談ですが、その車庫は固定資産税の対象となっていますか? なってないなら今回登記したことで課税対象となります。それも5年間さかのぼって。
返信遅れて申し訳ありません。
建物の図面は専門家ではないのですが自分でできますので何とかなりそうです。
詳しいご回答どうもありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
ネットに申請書式などがあるかも知れませんが、登記所に行くと、大抵申請書式の雛型があり、また、図面を作成しなければなりませんが、その図面の作成方法については、大型事務用品屋さんで売っている「表示登記申請セット」のようなものの中にマニュアルが入っていて、わかりやすいと思います。
なお、文献としては、「解説表示登記法」というものが、無愛想な本ですが、わかりやすいです。
表示登記の場合、図面作成が必要なので、権利登記よりもその分が面倒で、やはり文房具店で売っている製図用の特殊なペンで0.2mm以内の線を使用しないとならないなどの規定があります。
No.2
- 回答日時:
これは「表示変更」の登記になりますね。
建物の現況を「測量」して「建物図面・各階平面図」を作成し、自分の所有物であることを証明する書面を添付して申請することとなります。
また、「登記できる建物」かどうかを判断する必要もあります。
もちろん本人申請もできますが、現実にはかなり困難です。
なお、表示登記に含まれる登記ですので、「土地家屋調査士」の職務分野になります。
司法書士は「権利関係」に冠する登記を行いますので、今回は関係ないということになりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 40年前に増築した床面積追加と相続登記について 1 2022/04/08 13:36
- 相続・譲渡・売却 不動産売買による所有権移転登記手続きは、自分でできるのでしょうか。 3 2022/12/22 22:19
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- その他(法律) 相続登記 建物が未登記か分からない 4 2023/07/06 15:53
- 相続・譲渡・売却 築100年以上の家屋の登記について 4 2022/07/16 15:39
- その他(法律) 銀行からアパート建築融資を受けるのですが抵当権設定の登録免許税について 1 2023/05/27 22:36
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験 民法について質問です。 Aの所有する甲土地につきAがBに対して売却し、Bはその後10年 4 2023/02/11 12:37
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 マンション購入の登記費用について ①皆さんはどうやって司法書士を見つけましたか? ②またいくらの物件 4 2022/09/13 21:34
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 建物の表題変更登記について お聞きします。 建物を売却するため、前所有者の作った未登記、16㎡ほどの 2 2023/02/20 17:12
- 相続・譲渡・売却 換価分割による相続について 2 2022/12/29 13:02
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
登記してない会社は違法?
-
法人登録をせずに「会社」を名...
-
集会場建物の登記
-
会社の清算、登記の閉鎖
-
不動産登記自分でできる?
-
不動産登記についての記述で「...
-
建物滅失登記について
-
相続登記 付属の建物の評価額も...
-
登記簿がない場合の相続登記・...
-
個人商人の登記について
-
「順位1番目の登記を移記」って...
-
一筆の土地への複数の地役権設...
-
法人の役員任期、「再任を妨げ...
-
相続登記申請書を郵送し、完了...
-
一般財団法人に理事でない会長...
-
登記無い会長職というのは、法...
-
臨時株主総会の議事録の回数
-
募集設立においての設立時取締役
-
登記申請における添付情報につ...
-
時効取得と、取得時効の違いを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法人登録をせずに「会社」を名...
-
「順位1番目の登記を移記」って...
-
登記してない会社は違法?
-
不動産登記についての記述で「...
-
営業所や出張所は登記する必要...
-
会社の清算、登記の閉鎖
-
住民票と違う文字での登記は可能?
-
一筆の土地への複数の地役権設...
-
相続登記 付属の建物の評価額も...
-
集会場建物の登記
-
付記1号の付記1号について
-
司法書士への依頼を途中でキャ...
-
境界確認は保存行為ですか ?
-
米国に存在する商号と同じ商号...
-
会社名の旧字体による表記
-
★★★”天光教”ってどんなものでし...
-
法律の用語での「対抗」と意味...
-
建物の登記の所有者について
-
相続登記に関して
-
意味がわからないので教えて下...
おすすめ情報