
近々、自作した資格試験の問題集を自身が運営するサイトを通じて販売しようと思っています。ただし、サラリーマンのため副業を禁止されています。
そこで名前や住所をおもてに出さず、メールで注文を受け、注文頂いたお客さんだけに当方の住所や本名を知らせる形を取りたいと思っています。また、支払い方法は代引きと銀行振り込みの併用を考えています。
物品を販売しているサイトでは『通信販売法に基づく表記』というのをよく見かけ、住所・氏名・電話番号など詳細が表記されています。
住所や氏名を伏せて問題集を販売するのは問題があるでしょうか?
また、書籍を自作販売するにあたって注意する事項があればご教授頂きたいと思います。よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> 住所や氏名を伏せて問題集を販売するのは問題があるでしょうか?
これは特定商取引法に違反します。詳細は参考URLをご参照ください。
ちなみに「通信販売法」という表記は間違いで「特定商取引法」が正しいです(旧「訪問販売法」)。
質問者様がやろうとしていることはネットショップと同等と思われますので、ネットショップ開業関連の書籍などが参考になると思います。
> また、書籍を自作販売するにあたって注意する事項があればご教授頂きたいと思います。
販売する問題集の問題が他の出版社が販売している問題とかぶらないこと、でしょうか。意図的ではなかったとしても同じ問題が掲載されていれば著作権絡みで訴えられる可能性もゼロではありません。過去問なども著作権は試験を管轄する団体が持っているでしょうから、勝手に載せることはできません。もちろんライセンスを取得して販売されるのならいいでしょうが。
そもそもその資格試験の問題集を無許可で販売していいかどうかも調べたほうがよさそうですね。管轄する団体が問題集などの出版権利を厳密に管理している可能性もありますから。
参考URL:http://www.meti.go.jp/policy/consumer/contents1. …
No.1
- 回答日時:
特定商取引法の対象になりますから表記せずに販売は出来ません。
罰則もあります。
文書の場合
指定商品の49(新聞紙(株式会社又は有限会社の発行するものに限る。)、雑誌、書籍及び地図)
データ(CDやDVD)の場合
指定商品の51(磁気記録媒体並びにレコードプレーヤ用レコード及び磁気的方法又は光学的方法により音、影像又はプログラムを記録した物)
記述しないサイトから購入する利用者も無いと思いますが、念のため。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/ …
参考URL:http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 営業・販売・サービス 営業許可の有無について質問させていただきます。 現在、私は父親のもとで食品工場に勤めており、今後私が 2 2023/05/28 09:27
- Amazon 新規でAmazon商品ページ作成方法について 1 2022/03/28 00:22
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 怪しいネット通販 3 2023/02/09 12:28
- その他(ビジネス・キャリア) 人の文章を書き換えることは著作権法違反にあたりますか? 2 2022/06/19 21:47
- その他(買い物・ショッピング) JANコードの登録について 1 2022/07/23 14:19
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 屋根形状が複雑(寄棟)な家屋への太陽光パネル設置の可否について 1 2023/04/25 10:00
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- FX・外国為替取引 youtuber藤さんのママトレの特定商に販売者名、住所の番地がないのは違法ではないでしょうか? 5 2023/03/25 18:58
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) クラウドファウンディングによる新製品の販売支援要求。「あれ?この商品、もう完成品じゃね?」という疑問 2 2022/08/22 12:32
- 金銭トラブル・債権回収 通販で買う予定の会社の情報が 代表の名前が中国人でした。 心配だったので、 国税庁の法人番号サイトで 2 2023/05/15 12:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターネット上でのパロディ...
-
自動車ディーラーに内定をいた...
-
趣味のものをネットで販売する...
-
二次創作の販売について
-
自作DVDの販売方法
-
特定化学物質や有機溶剤を販売...
-
ドンキで野菜を販売し始めたら...
-
ホストクラブのシャンパンコー...
-
航空券の販売に資格などは必要...
-
【ユニクロ販売六大用語】 ユニ...
-
困っています!ネットでの販売...
-
航空券の販売について
-
地元でいじめてきた人に会いま...
-
アウトバックのハニーブレッド
-
バウリンガル
-
「古物商許可」がこの場合必要...
-
バンコクかソウルでアクセサリ...
-
海外サイトからのオンラインシ...
-
卸売り 問屋 について
-
★ヤフオクで自分のブースに呼び...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車ディーラーに内定をいた...
-
特定化学物質や有機溶剤を販売...
-
【ユニクロ販売六大用語】 ユニ...
-
朝マック時間外に朝マックを食...
-
注文請書に貼る収入印紙について
-
アウトバックのハニーブレッド
-
皆さんは、店に行くの、オープ...
-
航空券の販売に資格などは必要...
-
危険物の第2種販売取扱所とは
-
グリコのスカイミントというお...
-
ステンレス鋼板 SUS426 につ...
-
男性の方に質問です。 販売員の...
-
景品として「お酒」が使えるか?
-
クリオネを販売すると違法なの?
-
商品の中古販売
-
わたあめの袋の中の気体は?
-
ネットで商品売るなら
-
ぺっとの価格がたかすぎるとして
-
委託販売について。
-
カチタスの旗が立ってて
おすすめ情報