
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
正しくは、
「こんがらかる」です。
こん-がらか-る・・・もつれてからまりあう、
物事が入り乱れて解決しにくくなる、
元は「こぐらか-る」のようです。
とすると否定は「こぐらか-らない」「こんがらか-らない」
なので、
「こんがらない」は誤用ですね。
(私は『こんがらない』という言い方、聞いたことないです)
回答ありがとうございます、そうですよねこんがらないだったら肯定が「こんがる」というわけわかんない単語になりますよね・・・なんか変な日本語チックなもの作っちゃうんです。
日本語は難しいです、語源辞典とか買おうかなあ・・・
No.3
- 回答日時:
「へんてこりん」は「へんてこ+りん」でしょう。
江戸時代にできた言葉だったと思います。「変梃」という字を使いますが、これは当て字だというのが通説のようです。「変的」がなまって「へんてこ」という説もあるようですが、これは眉唾ものです。(江戸時代に変的という言葉が?)「りん」は、調子をつけるための「意味の無い」言葉のようです。「おおばかちゃんりん」というのもありますね。
回答ありがとうございます、すっきりしました。
おおばかちゃんりんてなんですか?あらたな疑問です、「大ばか者」ってことですか??
でも、日本語って響きがおかしい言葉って多いですね・・・きいたら思わずぷっと吹き出しますよ、きっとまわりから見てたら変な人なんだろうな・・・
No.1
- 回答日時:
「へんてこりん」の語源につきましては、下記URLをご参照ください。
「こんがらがる」の“否定形”につきましては、おそらく「こんがらがらない」が正しいと思うのですが、「こんがらない」も使用される場合も稀にあるみたいですので、「こんがらない」は「こんがらがらない」の“短縮形”だと推測します(間違ってたらゴメンナサイ・・)。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/Milkyway/6817/backnum …
回答ありがとうございます。
やはり自分のまわりでは世界がせまいですね、こんなにみなさんが詳しいとは、ネットってすごーい!
こんがらがる、のことを考えてたら、頭がぐるぐるして「こんがる?こんがらない?こんがらがらがる・・・」とかわけわかんなくなってましたよ。
すっきりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20代後半~30代の人を指す語は?
-
でもちするってどういう意味?
-
「受け止め」って専門用語です...
-
百姓って言葉は差別用語に入る...
-
おやすみマンモスとは
-
「めし」という言葉は汚い?
-
過去に差別用語でなかった単語...
-
優先の反対語は劣後とのことで...
-
「伝言を伝える」という言葉の...
-
「劣根性」の意味を教えてください
-
「やまっけがある」という言い...
-
創生と創成の違いを知ってる方...
-
「マジ」「ありえない」という...
-
”おたくさん”という言葉遣い
-
ラ抜き言葉について
-
低能って差別用語ですか?
-
おかしな日本語
-
差別語の漢字
-
子供が仕事でメンタルやられた...
-
自分の子供の話ばかりする女
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20代後半~30代の人を指す語は?
-
「一区切り」って良い時に使う...
-
優先の反対語は劣後とのことで...
-
「しておらない」という言葉に...
-
「めし」という言葉は汚い?
-
でもちするってどういう意味?
-
創生と創成の違いを知ってる方...
-
「受け止め」って専門用語です...
-
”おたくさん”という言葉遣い
-
低能って差別用語ですか?
-
「●●へよくぞ参った」は「●●へ...
-
百姓って言葉は差別用語に入る...
-
「やまっけがある」という言い...
-
滑舌が悪い別の言い方は?
-
そんなに怒ることでしょうか?
-
差別語の漢字
-
お言葉がすぎる?とお口がすぎ...
-
「おっとりしてるね」は、褒め...
-
おしとやか
-
韓国語얼레리 꼴레리 の意味
おすすめ情報