
教習所に通っているのですが、第二段階の初期でずっと詰まっています。
というのも、安全確認をすると、進路変更をする際と右左折をする際どうしても間に会わないのです。
一度、スピードを落として安全確認
(ルームミラーサイドミラー→目視→ウィンカー
ルームミラーサイドミラー→目視→進路変更)をしたら
「後ろがあるんだ!流れを遅くさせるな」と怒られ
その進路変更後の左折が終わると
「ああ、本当は後ろの車も左折できたんだぞ。
お前のせいだ」と怒られました。
それ以来スピードを緩めないようにするのですが
教官に左折とか右折と支持されすぐに確認をするのですが
いつの間にか信号または横断歩道が目の前に・・・
皆さんはブレーキをいつ踏みますか?
進路変更時の二回の合図のタイミングはどのようにしてますか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
安全を意識しているのは結構ですけど、確認が多すぎではないでしょうか。
進路変更は
ルームミラー→ウインカー→ドアミラー→目視→車線変更
前の車が遅くない限りはスピードは緩めません。
右左折するときは
ルームミラー→ウインカー(消えていたら)→ドアミラー→目視→減速しながら曲がりたい方向に寄せる→対向車や歩行者に注意しながら徐行で通過
と習いましたよ。
No.4
- 回答日時:
いい教官ではないですか。
現実の交通ではそうしないといけないんですから
今のうちからそれを叩き込んでもらえるのはいいことですよ。
ブレーキを踏むのは曲がり始める前です。
安全確認は一瞬ですみます。視界が悪いときには
よく見るために時間がかかることもあるかもしれませんが
常に周りの交通の状況(クルマやバイクがどこにいるか)
把握しておけば進路変更のときの確認は念のため程度で済みます。
(はじめからそこにクルマがいるか、いないかわかっているから)
もちろん気がつかないこともあるので安全確認は
絶対必要ですが。
逆に進路変更するときにしか回りを見ないようでは危険でしょう。
なれてくれば速くなると思いますよ。
No.3
- 回答日時:
私はそんなに悪い教官には感じないのですが、どうしてもそれだけの確認をしてると時間かかりますね・・・
で、安全確認は大事だと思います。ここできちんとやらないといつやるのか・・・という気がします。
ただ、ある程度、やってますよ、確認してますよ、というオーバーなアピールも大事かもしれません。
それで、今はスムーズさが求められているんだと思います。
それには、
・走りながら次の運転を予測してください
・確認作業をつめること
・きちんとブレーキングすること(左折のときは、ウインカー後だと思いますが教官に確認してください)
・きちんと加速すること
交差点や障害物が見えてきたら、前方の注意は当然ですけど、ウインカーに軽く指を当てて、目(微妙に顔の角度も)はルームミラー続いてサイド、即ウインカー出す。この3つ4つの流れをつめてみてください。
すかさず、ルーム、サイド、目視で速やかに変更・・・
この場合の障害物がある場合には、なるべく近づく前に早めに変更を済ませ、通り過ぎたら速やかに戻るようにしたほうがいいと思います。
(障害物のだいぶ前に合図、変更後すぐ確認すぐ合図、でしょう。)
確か私の記憶ではウインカー前にも確認があったと思いましたし、いまもそうしてます。
難しいですけど、なるべく先、先と予測して、確認と操作をつめていってください。
ごめんなさい、正確なところは自信ないので、教官にも聞いてみてください。(何でうまくいかないかわかってると思います)
怒られるだけでは損なので、どこが原因か聞いてみれば、的確なことを教えてくれると思います。
No.2
- 回答日時:
大分、古いタイプの教官ですね。
そもそも右/左折の際、速度を落とすのは当たり前の様に思えますが・・・
第二段階ってまだ、教習所の構内ですよね、そんなに急ぐ話でもないし。
左折する時って巻き込み確認の後、ゆっくりと曲がるのでは?
直線部分ではしっかり制限速度まで加速して、曲がる時はしっかり減速。
私は、メリハリのある運転をしろと教わりましたけどね
ブレ-キを掛けての減速は、進路変更してからだと思います。そこまではアクセルを放して惰性で走るかな?
ウィンカ- ⇒ 安全確認 ⇒ 車線変更 ⇒ 巻き込み確認 ⇒ 左折
(アクセル放す) (ブレ-キで減速)
こんな感じでしょうか?
安全確認は、ミラ-を一つずつ丁寧に見るのではなく、順序どうり首を動かして(教官へのアピ-ル)流れる様に確認しましょう。
ただし各ミラ-、後方確認で一度動きを止める必要は有りますよ。
No.1
- 回答日時:
教え方の下手な教官に当たったみたいですね(^_^;
まぁ、神だか何だかが与えたもうた試練と思って頑張ってください。
あなたの場合、安全確認行動を意識しすぎているのが問題なのです。
別にミラーを見るために確認しているのではなく、「自分の周囲が安全かどうか」を見るために確認しているのです。
つまり、安全かどうかが分かりさえすればいいのであって、その手段はどうでもいいんです。(ミラーを見るしか方法がないだけで)
んで、ウィンカーを弄る前に安全確認する必要はありません。
「前の車が急にウィンカーが光った」といって事故を起こすドライバーはいないからです。
1.曲がりたいと思ったらまず周囲への意思表示(ウィンカー)
2.後方確認(バックミラーで)
3.斜め後ろに障害物がないか確認(目視)
4.ブレーキ
このとき、ドアミラーは3.と同時に見ます。2.で後方確認をすでに行っているのですから、ついででいいんです。(ミラーで見るよりは、あなたが裸眼で確認することの方が重要だからです)
また、確認に要する時間は一瞬で充分です。
見落としさえしなければ「そこに障害物がない(ある)」ことが確認できれば充分だからです。
だからといって子供などを見落とすのは問題アリですが、確認している間にも車は前進しているのですから、そう長い時間は使っていられません。
次は、「自分の周囲が安全かどうか知りたい」と思いながら車を走らせてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 右折のためなら、立入禁止区域に入っていい? 8 2023/05/26 23:00
- 運転免許・教習所 自動車学校に通っています。 もうすぐ修了検定があるのですが、進路変更するときの確認と巻き込み確認する 2 2022/03/29 12:24
- 運転免許・教習所 車で駐車場に店に入るために右折したら歩道の縁石が現れて道が無く急停車!私には運転適性が無いのでしょう 10 2022/09/28 16:03
- 運転免許・教習所 教習所で、①ミラー、②合図、③目視、と習ったのですが、これは進路変更の時に必要なんですよね? 普通の 5 2022/09/21 16:58
- 運転免許・教習所 左折、また左折の注意点 5 2023/04/17 17:18
- その他(車) 路上教習:進路変更時の合図を出すタイミングが早すぎます 8 2023/06/29 00:05
- 運転免許・教習所 左折中に車線変更 7 2022/09/04 18:59
- 運転免許・教習所 牽引の技能試験の採点基準について 3 2022/04/28 18:25
- 運転免許・教習所 昨日仮免を取って、 3回初めて路上を走ってきました。 教官に言われたことは アクセルを踏む時は踏む 5 2022/03/24 06:07
- 事故 どっちが悪いの?これは右直事故?割合は? 片側一車線の信号のある交差点でA車は右折待ちをしています。 3 2022/05/23 14:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
右折車線に入るときどこで減速しますか?
国産車
-
右左折の安全確認が難しいです。
その他(車)
-
自動車学校でオーバーする人はどれくらいいるんですかね? 私の友達何人かに聞いたところ、相当下手じゃな
運転免許・教習所
-
-
4
第一段階実技教習時限数20回超えました
カスタマイズ(車)
-
5
右左折時の減速のタイミング
運転免許・教習所
-
6
悩んでいます。卒検前のみきわめに落ち続け、第二段階でも10回以上乗り越してしまいました。
運転免許・教習所
-
7
安全確認について教えてください!!
その他(車)
-
8
安全確認について [教習所]
その他(車)
-
9
巻き込み確認のタイミングがわからず困ってます
その他(車)
-
10
運転が下手すぎて自信をなくします……
運転免許・教習所
-
11
普通AT、第一段階技能で一時間オーバーしました。
運転免許・教習所
-
12
効果測定やみきわめなど全て含め本免まで全て一発で合格は本当に当たり前でしょうか?
運転免許・教習所
-
13
速度を一定に保つのが苦手です。少しずつアクセルを踏んでいくことを心がけているのですが、それでも標識の
運転免許・教習所
-
14
今自動車学校に行ってるんですが一段階でなかなか進まないです。今5時間したんですがまだ左折をしています
運転免許・教習所
-
15
車校に通って3ヶ月目ぐらいです。まだ仮免すら取れていません。運転が下手なのかATなのに技能も12時限
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
巻き込み確認のタイミングがわ...
-
運転の感覚は1週間で忘れてしま...
-
教習所で、①ミラー、②合図、③目...
-
修了検定について質問です。
-
明日卒検なんですが、発進する...
-
自動車学校に通っています。 も...
-
左折の時、教習所で習う、“ルー...
-
何故モータージャーナリストの...
-
右折前と車線変更前の寄せる際...
-
卒検時の縦列駐車の手順につい...
-
路上教習「進路変更」について
-
ルームミラー見る時はいつですか?
-
右左折の安全確認が難しいです。
-
仮免実技、坂道発進前の後方確...
-
安全確認について教えてくださ...
-
アクリル板にルーターで彫刻が...
-
運転時にミラーで後方確認する時
-
仮免技能教習2回行いました。 ...
-
右折の3点確認(巻き込み確認)
-
交差点を右左折する時2速の状態...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
巻き込み確認のタイミングがわ...
-
運転の感覚は1週間で忘れてしま...
-
明日卒検なんですが、発進する...
-
教習所で、①ミラー、②合図、③目...
-
修了検定について質問です。
-
左折の時、教習所で習う、“ルー...
-
自動車学校に通っています。 も...
-
仮免実技、坂道発進前の後方確...
-
仮免実技、大回り指摘で不合格!
-
右折前と車線変更前の寄せる際...
-
右左折の安全確認が難しいです。
-
運転免許 ミラーで確認→合図→目...
-
教習所での発進のとき、ルーム...
-
仮免技能教習2回行いました。 ...
-
仮免検定でサイドミラーまで調...
-
運転試験場での安全確認について
-
卒検時の縦列駐車の手順につい...
-
車線変更の目視による後方確認...
-
右折の3点確認(巻き込み確認)
-
走行中にミラー左右ミラーみま...
おすすめ情報