重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

説明するのが難しいので、長々しくなります。すいません。

先日、シーグランド社のポータブルプレーヤー クロスキュートを購入しましたが、我が家のパソコンとの相性が悪いらしく、USBが認識されず充電できなかったり、つながってもメディアプレーヤーで同期できなかったりという症状があります。

認識されないのは、本体の電源を入れた状態でパソコンと繋ぐという方法で解決しました。(説明書には電源を切った状態で充電と書いてあるのですが、パソコンが電力を供給する力がないみたい)

同期に関しては、音楽のビット数を下げるとできるようになるのですが、高くすると収容できない可能性があります。と表示されてしまい出来ません。

シーグランド社からはパソコンの状態が不安定(電力を供給するのが負担?)なようなのでパソコンを修理に出した方が良いといわれたのですが、わざわざ修理に出すのは金銭的にきついです。(メモリースティックやアイポットミニを繋いでも何の問題もないのでクロスキュートの為に修理するのはちょっと・・・)

私はパソコンの知識はないので分からないので教えてください。やはりパソコンが壊れ気味なのでしょうか?どうしたら治るのか分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

パソコンはDELL dimension 4600c です。

A 回答 (1件)

私はシーグラントのクロスセブンを以前から使っているので私なりのアドバイスをさせていただきます。

まず充電については、こちらは乾電池タイプなのでちょっとわかりません。しかし現在使用しているものは充電式(違うメーカー)でそのプレイヤーは充電するときにUSBに差し込みますがプレイヤー本体の電源は入れなくても充電できますが、リムーバルディスクとして同期させる場合はプレイヤー本体の電源を入れなければなりません。これは他のメーカーでもだいたい同じようです。

ビットレート数に関してですが、以前使っていたクロスセブンは320kbpsでも再生可能と書かれていましたが、実際は何曲かは再生できないファイルがありました。なので私はすべてCD→MP3にする場合は192kbpsにしています。そして同期に関してはなぜかWMP(Windows Media Player)で同期させるとプレイヤーにはWMAとして同期されてしまうことからWMPを使うのではなく、ドラッグ&ドロップで曲をプレイヤーに転送するようにしました。そうするとMP3として認識され再生されないということもなくなりました。とりあえず同期ではなくクロスシリーズはUSBマスストレージなのでドラッグ&ドロップを試してみてください。やり方は音楽を保存してあるフォルダ(MY MUSIC)から電源を入れたプレイヤーに音楽ファイルを左クリックでドラッグ&ドロップするだけです。曲順を変えるときは、プレイヤーにある音楽ファイルのプロパティを開きファイル名の前に「01」や「11」など半角数字で打ち込めばいいだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜか、また認識されなくなってしまいました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/02 18:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!