dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラグナロクを始めたばっかりで、いまいちよく分かりません。
剣士に転職したのはいいのですが、最低限の装備を整えようとしても全く資金不足です。
敵が落としていくアイテムを売ろうとしても、大した額にならず装備を整えることが出来ません。
ラグナロク関連のサイトを調べてみると、「収集品商人に売ればいい」ってのを見たのですが、収集品商人っていうのが何処にいるのかいまいち分かりません。
プロンテラ~イズルード間でウロチョロとプレーしています。
ゲームスタート時で、Zney集めで何か良い方法をご存知の方は教えて下さい。ヨロシクお願いします。

A 回答 (3件)

私が言いたい事は、NO1さんとNO2さんがほとんど言ってくれましたのであとは少々の補足を。



ソロでプレイされているようですが、「ギルド」に入ることを強くオススメします。
「ギルド」とは一つのサークルのようなもので、そのサークルの中の数人と一緒にチームプレイできるような環境を提供してくれます。
場所はサーバーの種類にもよるかと思われますが、大抵プロンテラ南で「ギルドメンバー」を募集されており、人がたくさん集まっているのですぐにわかると思います。
そこでは「臨時公平パーティー」といって、同じギルドではない人でも気軽にパーティープレイできるようなものもあります。それも一度ご経験なされてはいかがでしょうか。

オンラインゲームの魅力の一つに、知らない人と協力しあって遊ぶというものがあります。
いいギルドに入れば、NO1さんやNO2さんのような方が分からないことを親切に教えてくれたり、装備を少しだけそろえてくれたりして、一緒にプレイしてくださると思います。
「初心者歓迎」という看板を立てたギルドなんかが入りやすくていいのではないでしょうか。
是非、ちょっと勇気を出してギルドに入ってみることをお勧めします。
そうすることによって、オンラインゲームの本当の楽しさを実感できると思いますよ。
    • good
    • 0

ROは引退してしまっていますが。



先々の話になってきますが、ディスカウント等の売買スキルを持つ商人さんの友達を得たり、自分自身で商人を作るのも良いかと。
(前者の方は代行売買を生業としている商人さんに声を掛けるという方法もアリ)

商人のスキルにはCPUから安く買うスキル、CPUに高く売りつけるスキル、
また露店を開くスキル等の金策を行うスキルが充実しています。

特にレアアイテムを得た場合など、CPUに売ってしまうのは大損害ですし、
代行を頼んだとしても、そのまま持ち逃げする人もいますし。
(まぁ、商売センスが求められてきますが。)
キャラ作成枠の1枠を商人に充てておくと良いかと。
(商人の場合、育成が少々大変ですが、単に基本売買と店を開くためだけに作るのであれば、そこまで苦労しないかと。)

あと、序盤ではLV上げに注視しておくとよいかと。
頻繁に行ったり来たりしていると、収集品の売価の関係上、
全然たまらないような感覚になってしまいますので、
持てるだけ拾い集めるくらい粘ってから売りに行くと良いかと。
(気分的に)

あと回復系のアイテム等をできる限り使用しない、購入しないようにするのもひとつの対策かと。序盤は赤ポでも結構な出費になると思いますので。
かといって、収拾物で対応するのでは資金は溜まりませんし。
休憩を上手く利用しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

商人ですか~、ちょっと難しそうだけど試してみます。
回復系のアイテムは確かに結構な出費になりますよね↓
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/01 01:27

>収集品商人っていうのが何処にいるのかいまいち分かりません



普通の武器屋とか道具屋のNPCの事です。
敵のドロップアイテムを売っている収集品商人
みたいなのもいますが、買取値は武器屋や道具屋と
変わらないので普通にいつも行ってる町のNPCに
売ってしまいましょう。

>Zney集めで何か良い方法

カードや装備品狙いの人は、いちいちクズアイテムまで
拾わないで放置していく人も多いので、
ノンアクティブモンスター(向こうから襲ってこない)
のMAPで「ゴミ拾ってもいいですか?」と
一声かけてから、ゴミ拾いさせてもらいましょう。

最低限の装備を整えるくらいならあっというまにお金がたまりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
プロンテラの地下水路でレベル上げしていたら、敵を倒すだけでアイテムを拾わないプレーヤーの方がたくさんいたので、大量のアイテムを取得し、お金に換えることが出来ました。

お礼日時:2006/12/01 01:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!