
不動産業界の経理を紹介されました。色々な求人を見ていて(応募資格欄など)、建設業経理は普通の経理とは違うと思っているのですが、不動産業界の経理は普通の経理と同じなのでしょうか。
派遣での紹介だったのですが、この点を問い合わせてもコーディネーターは建設業経理が違うという事さえ知らない感じで、営業の答えも未経験でもいいとのことでした。簿記3級があればいいらしいです。
社員がメインで担当するから大丈夫というのですが、
私としては企業経理の経験も浅く、不動産を扱う会社となると手形や小切手、固定資産などの仕訳や管理も複雑なのではないか、難しいのではないかと心配です。
建設業界や不動産業界には抵抗を感じているので、余計に心配です。
まだ、プロフィールの紹介段階で面談が決まった訳ではないのですが、不動産業界の経理について教えていただけませんか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>不動産業界の経理は、建設業経理と同じという事でしょうか。
同じじゃないですよ。
建設業=建設業会計
不動産業=商業簿記販売業
自社造成する場合=商業簿記製造業Or工業簿記
みたいなイメージです。
>不動産を扱う会社となると手形や小切手、固定資産などの仕訳や管理も複雑なのではないか、難しいのではないかと心配です。
どの業界に行っても手形・小切手・固定資産は絡んできます。
建設・不動産業界特有の特別な業務ではありません。
企業経理の経験が浅いということであればどの業界に行っても勉強しなければいけないだけです。
別段の心配を抱く必要はありません。
お礼が遅くなりすみません。また、再度アドバイス頂き助かります。
不動産業界は一般の企業経理と同じと考えて良いのですね。
建設と不動産業界は関連しているので同じかと思っていました。
企業経理と同じと分かって少し安心しました。
手形や小切手、固定資産の管理はどこかで勇気もって経験を積むスタートを切るほか前へ進む道はないですよね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
経理といっても幅が広いのでなんとも言えませんが
少なくとも消費税の取り扱いが難しい業界といえるでしょうね
消費税は常について回ってきますし
やはり企業経理経験が浅いと難しそうですね。
業界自体も何となくですが抵抗を感じています。
面談で判断しようと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
現状どれほどの経理知識をお持ちなのかわかりませんが、
建設業・不動産業だからといって特に心配になる必要はないと思いますよ。
商業簿記と建設業簿記は違うといっても工業簿記の知識があれば建設業簿記の理解はすぐできますし、理屈はあまり変らないです。勘定は違いますがそれだけです。
また、販売用不動産=商品ですから通常の販売業の理解があればすんなり仕訳の理解はできます。
後はそれぞれの業界での特殊事情もありますがそんなものは働きながら経験していくものです。
即戦力として求職がきているわけではないようですから。
>現状どれほどの経理知識をお持ちなのかわかりませんが、
企業での経理経験は殆んどないといってもいいかもしれない程度です。
税金関係、小切手や手形は扱った事はないですし、日常経費レベルの経験だと思っています。
販売会社での経理経験さえありません。要は非課税法人での経験です。
不動産業界の経理は、建設業経理と同じという事でしょうか。
工業簿記の知識だけでもないと、勘定科目(仕訳)の初歩の段階でつまづく可能性が高いですね?
面談での感触で判断しようと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 分譲マンション 分譲マンション購入後にいろんな問題が出るなら、一戸建てが安全でしょうか? 5 2022/08/10 15:09
- 転職 転職活動が不安でたまらない。励ましの言葉いただけると嬉しいです。 過去に3社もブラック企業で働いては 4 2023/02/06 17:44
- 中途・キャリア はじめまして。 不動産業界にお勤めの方に質問させてください。 現在48歳男性です。 38歳まで金融業 2 2023/04/12 04:36
- 不動産業・賃貸業 起業について 3 2023/01/24 10:05
- 派遣社員・契約社員 営業アシスタントの仕事について 3 2023/02/27 18:35
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 転職 (追記のため、再投稿) メガバンク5年目で、住宅ローンの与信審査をしてます。 資格は簿記3級とFAS 1 2022/10/30 11:10
- 不動産業・賃貸業 若くして早期リタイアしましたが50才代になって人生は一回きりだと特に感じます。 リタイア中はもしもの 8 2023/07/04 16:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「下払い」の意味を教えてください
-
AP と GL って何?
-
総務部に代わる名称
-
無償で頂いた物の販売は・・・
-
経理初心者です 切手の管理台...
-
メールについて 下記の2つでど...
-
社名が変わった場合の請求書・...
-
投資信託を解約した時の仕訳
-
銀行出身者の方のことで
-
交流会の参加費用は、領収書の...
-
領収書は必ず右詰めで書くので...
-
締め日と支払日
-
建設業経理士2級テキストより ...
-
社長の妻からの借入
-
自分たちの給料は経理担当がす...
-
経理の仕事ってあまり人と関わ...
-
会社での請求書や口座引き落と...
-
キックバックを要求されまして...
-
集金してきたお金が足りない!
-
「テンキーが早い」と言われる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報