重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

カテ違いでしたら、申し訳ありません。

私の住んでいる集合住宅で、
チデジの電波が弱く安定してテレビを視聴できないとのことで、
ケーブルテレビを入れることになったそうですが、
そんなことあるのでしょうか?
国家方針である以上、誰でも平等にチデジを見ることができるように
するはずだと思うのですが、チデジが見れないことになる地域ができるのでしょうか?
ケーブルテレビ代は共益費から支払われます。
共益費は1年を通して余剰分は再分配されて戻ってきていますが、
このケーブルテレビ代に勝手に当てられては納得がいきません。
同じ状況になっている方、チデジに詳しい方、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

理由は文面どうりかは誰にも分らないと思います。



家のビルもどうするかまだまだ検討中です。

業者が言うのには本放送に向けてだんだん電波が強くなる事、設備機器の値段が下がってくる事などからぎりぎりまで待って対応する方が良いと言われています。

対応の一番安い方法はチで時チューナーを買ったら現在横浜テレビなどを見ているアンテナを東京タワーの方に向きを変えてみろというものです。
これで見れれば工事は必要がなくてすむそうです。

かたやこれで無理だと現在のアンテナにはデジタルがついていないので配線もデジタル向けの配線、何処に埋まっているのか分らない分配機も交換せざるをえないかもしれません。

ひとにかしている部分が無ければこれを機会にテレビを見るのをやめるというのが一番経済的で良いとは思うのですが、ケーブルテレビとか光回線を使ってテレビを見てもらうこともコストを考えれば視野に入ってくるところだと思います。

もう携帯でワンセグも見られますしテレビが必要性が高いものでないって訴えてみるってことですかね。

まあ、どちらにしてもどういう形で対応するかそろそろ考えないと行けない時期に来たかもしれませんが決めるのは2~3年後で良いんじゃないですか?
早く対応して割高な経費をかぶる段階ではないと思います。
    • good
    • 0

>チデジの電波が弱く安定してテレビを視聴できないとのことで、


>ケーブルテレビを入れることになったそうですが、
>そんなことあるのでしょうか?

あるでしょうね。
お住まいがどこか分かりませんが、東京の場合は電波は東京タワーから飛んできています。
つまり、もしアンテナが障害物などで東京タワー方面を完全にふさがれていたら
電波を受けることができません。
ですからその代わりにケーブルテレビを導入するわけです。
技術的にそれしか手がないので。

>国家方針である以上、誰でも平等にチデジを見ることができるように
>するはずだと思うのですが、

いいえ、政府が進めているのは地上波のデジタル化なのであって、平等にTVを見せる政策ではありません。
その点ではアナログもデジタルも同じです。
難視聴対策は衛星を使ったBS放送がその役割を負っています。

また、今の態勢ではどうやっても放送が受けられない地域(山奥とか)は何かしら対策はあるかもしれませんが、
もともと電波が飛んでいる地域であれば、マンションのアンテナの向きまで政府は面倒見てくれないので、
個々のケースについては自分で対応するしかありません。
    • good
    • 0

 


ごめん、誤記を訂正します。

>TVを見るのは権利ではありませんから
見る権利はあります。

正しくは
TVを見せる義務は政府にも放送局にもありませんから

 
    • good
    • 0

電波を使用しており、現在体制を作りあげている途中ですから、当然電波の弱い所もあるでしょう。

地デシを早くみたいから合意でケーブルテレビを入れる事に成ったのなら、仕方が無いでしょう。
電波が弱ければ遠距離用アンテナやブースターの使用等も検討されたと思いますが、安定性などを考慮してケーブルテレビに決まったのでは無いでしょうか。一番先に地デジが見れる様に成った東京近辺でも、電波が良く届く様になるのは新東京タワー(正式名称知りません)が出来てからで無いと安定して見れない地区もあると思います。
    • good
    • 0

 


私が以前住んでいた地域では地デジの前からTVの映りが悪くケーブルTVに頼ってました。
現在住んでいる地域は町の景観を守る為に地域全体でケーブルTVを利用しています。

私の両親の地域では隣に巨大なマンションが建ちTVの映りが悪くなったのでマンション事業者に申し込み苦労して共聴システムを設置させました。

TVを見るのは権利ではありませんから見たければ見える様に努力するしか無いでしょう。

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!