
31歳の男子です。
転職して6ヶ月が過ぎようとしていますが、入社時よりうまくいかない先輩(同じ年で入社1年半の女性)がいます。
最初は、ほっておけばいいやと思っていたのですが、組織変更があり、その人と同じ課になってしまいました。
その人は常日頃から自分の嫌な業務は人にさせ、自分は忙しいといい続けているかと思えば、セミナーに行ったりとわがままし放題なのです。
私も日々の業務をやっているのですが、代休を取るさいにその人にお願いをしたら、忙しいけどやらないと仕方ないんならなんとかするわ。といわれました。そこで、課長に相談したのですが、言い方はその人の癖的な所もあるし、忙しい時はお互い様だしと言われました。
又、この人の件で何度か相談しているので余り話しをすると煩い奴だなぁと思われると今後の事を考えたらなかなか言い出しにくくて・・・。
私はパニック障害で現在通院治療中です。
少しづつ良くなってきたいるのですが、この人によるストレスで最近胸のあたりがモヤモヤして、大声で叫びたくなったり、物を壊してしまいたくなったりします。今はなんとか押さえていますが、このままではと思うと毎日が不安です。
再転職も考えましたが、妻には人間関係なんて他の職場に行っても同じ様な人がいる事もあるから考えが甘いと言われました。
私はどの様にすればよいでしょうか?
因みにその人は、他の人にも聞いたのですがかなり変わり者で評判な様です。甘えた質問かも知れませんが、アドバイス宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ご苦労様です
つまらん先輩風吹かすフザケタ女だね
pisces1975さんは、おとなしい性格なのでしょうか?
相手がそんな態度でしたら、男として先輩後輩意識せず、
背筋を伸ばし胸を張り威風堂々と接したらどうでしょうか?
男尊女卑と言うわけではなく人間として
相手が男でも威風堂々と接する事が大切だと思います。
相手より早く出勤するなど
少しでも立場を変えていくなどしたら、どうでしょう
ご返事ありがとうございます。
確かに、勢いで言われてしまうので自分自身小さくなって
しまっていることが、相手を付け上がらせる要因にもなっている
と思います。
上下関係なく自分の意見は意見として、どうどうと立ち向かって
みて、相手の鼻をくじいてやります。
このぐらいの勢いがないと、相手に負けてしまいますよね。
No.4
- 回答日時:
生理的に合わない人と日々合わなければいけないということほど辛いことはないですよね。
会社はあなたを中心に動いてはくれないかもしれないから思い切って辞めてしまってはどうでしょう?
病になるほどのことなら尚更、な気がします。
仕事あってではなく、あなた在っての仕事ですし。
ご返事ありがとうございます。
確かに、転職が一番かと思うのですが、
妻とは転職は二度としないという話にもなっていて、
なかなか切り出せないんです。
自分の弱さが病気をうんだ一つなのかも知れません。
もう少し何か方法がないかよく検討してみます。
No.3
- 回答日時:
人事担当です
世の中に自分にとって都合のいい人ばかりの職場なんて存在しません
社会全般を見てもそうでしょう
その様な色々な方が居られるのが社会です
その中で妥協をしながら生活をしなければなりません
人によっては逆に貴方の存在がうとましく思っているかも知れません
失礼ですが人事的立場からだけ申し上げますと病気を抱えた社員より多少能力に問題が有っても健康な人を会社は求めます
個人の能力なんてそれほど大きくは違いませんが健康状態は大きく異なります
ご自分の病気はご自分で克服し、他人の行動にはあまり干渉しないで有る程度は自分自身の考え方を妥協させて社会生活を続けてください
社会には貴方にとって邪魔な人間はもっと多く居ると思います
出来るだけ楽天的に、「あの人はああいう人なんだ」と割り切って付き合ってください
>妻には人間関係なんて他の職場に行っても同じ様な人がいる事もあるから考えが甘いと言われました。
その通りです、いやそれ以上に居る可能性も有ります
・健康に不安の有る人
・健康なわがままな人
貴方が経営者や親なら社員や子供にどちらを望みますか?
ご返事ありがとうございます。
おっしゃる通り、採用担当者の立場から見れば
健康な長く仕事をしてもらえる人が一番ですよね。
妻からも、そういう人ははいはいと言ってれば機嫌がいいねん
とよく言われます。
もう少しその人への対応も考えながら、上手くやって
いきたいと思います。
No.2
- 回答日時:
おそらく、病気のせいで、その先輩のことが気になってしまうのですよ。
そんなに、扱いにくい人では無いように思いますよ。あなたの意識の中に、先輩が何でもかんでも仕事を押し付けていくという、強迫観念があって、それが押さえつけられて、不安になっているのだと思います。
押し付けられたとしても、どうってこと無いんですけれど、(かわせばいいわけです)病的な神経から、押し付けられたらどうしよう、とおろおろしてしまうのです。
先輩がおっしゃったように、私も忙しいけれど、仕方ないならなんとかしますが、と言って置けばよいわけです。
自分仕事は自分の仕事で、人の仕事は人の仕事なわけです。仕方ないなら、のスタンスでいいのではないでしょうか。
上役には、もう相談しない方がいいと思いますよ。かえって、あなたの病的な部分が疑われます。
困った人だとか思わないで、同僚として、中立にしてれば良いと思います。
ご返事ありがとうございます。
そのとおり自分の性格の弱さもあるのかもしれません。
妻からは、そういう人ははいはいと言っとけば
いいねんとよくいわれます。
もう少し自分を強く持ちたいと思います。

No.1
- 回答日時:
こんばんは。
奥様のおっしゃることも一理ありますが、パニック障害なんですよね。
だったら思い切って転職してみては?
どこに行ってもそういう人がいる・・・それが結構そうでもないんです。変わり者はやっぱり変わり者で、普通の人に比べたら全然数は少ないですから。。。
継続は力なり。そんな言葉もありますが、単純に考えて今の職場にいるメリットはどれぐらいありますか?
うーん、と考えてしまうような職場なら思い切って辞めてみてはいかがでしょうか。他人事だから・・・といわれるかも知れませんが、私もかつて自律神経失調症だったのでよく解ります。
その先輩の事を『そういう人なんだから』と割り切れるのであれば転職しないに越した事はないのかも知れませんが、常にストレスを感じてしまうのなら苦しい思いをして我慢して、パニック障害が悪化したら本末転倒ではないですか?
我慢も時には必要ですが、一歩踏み出す勇気も時には必要です。
ご返事ありがとうございます。
確かに、転職が一番かと思うのですが、
妻とは転職は二度としないという話にもなっていて、
なかなか切り出せないんです。
もう少し様子をみて転職も視野に入れて検討してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然話しかけなくなる人について
-
美人、可愛いといわれるひとは...
-
他の方のミスを自分のせいにさ...
-
職場の人と昼ご飯時に、うまく...
-
いきなりですが、女性は中イキ...
-
O型女性に質問したいです 職場...
-
妻が挨拶をしません。 おはよう...
-
職場で、心が通じ合っているよ...
-
職場にいる独身おじさんの態度...
-
職場のおばさんで、いつも誰が...
-
ご先輩?お先輩?
-
嫌いな人に、あからさまに悪い...
-
LINEの返信遅い(2日後の時もあ...
-
女性ってTバック履くとエッチな...
-
食事中見つめてくる男性心理
-
元カレにLINEをしたのですが、...
-
ワンナイトした後好きになっち...
-
塾で話したこともない人に悪口...
-
私にだけは絶対、丁寧語(又は敬...
-
A型事業所でさえ勤まらない人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
突然話しかけなくなる人について
-
職場で支えがないです。
-
美人、可愛いといわれるひとは...
-
他の方のミスを自分のせいにさ...
-
退職日まで意地悪に耐えるには...
-
子供の悪口を言われて我慢する...
-
心を開いていない、と言われま...
-
職場の人と昼ご飯時に、うまく...
-
職場で泣く女。どう思いますか???
-
職場の先輩に、「おせっかいか...
-
職場の先輩に嫌われている
-
毎日が不安です
-
職場の人に嫌われてないか不安...
-
研修期間中に辞めたい(正社員...
-
職場の人達に 面白いとか 言わ...
-
社内結婚 仕事続ける
-
気分屋の先輩
-
高卒から歯科助手として勤めて5...
-
同性(女性)の先輩社員に嫌われ...
-
職場の人に会いたくないから誰...
おすすめ情報