
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
実際に状態を見ているわけではないので、断言はできませんが、立ち上げから5日、その間、アサリの投与もあったということですので、おそらく、ライブロックの付着生物が死亡し、それを硝化できず、腐ってしまっている可能性が高いと思います。
ライブロックを水槽に入れれば、水合わせをしたとしても、ある程度の付着生物の死亡は当たり前なのですが、1週間もたたずに、アサリを入れてアンモニアを大量に発生させてある状態では、通常よりも多く死亡し、それを硝化するバクテリアが少ないので、さらに水質が悪化。という悪循環になっているような気がします。
ライブロックの匂いをかいで見て、磯の匂いとは少し違うにおいがしていたら、腐敗している可能性大です。
対処法ですが、私でしたら、ライブロックを別のバケツにいれ、エアレーションし、毎日水を交換します。水槽のほうは特に何もせず、そのままバクテリアの繁殖を待ちます。
また、アンモニア、亜硝酸の試薬を買ってきて水質検査をしてみてください。水槽のアンモニアが消えてから、ライブロックを投入します。
その数日後、アンモニア、亜硝酸を測り、許容範囲内でしたら、やっと魚を1匹程度投入できるという感じでしょうか。
アサリの投入はやり方として間違いではないのですが、ライブロックの投入をほぼ同時期に行うと硝化が追いつかず、悪化する場合があります。
立ち上げ当初は試薬等で様子を見ながら、手を加えることをお勧めします。
がんばってください。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
濾過槽は何をお使いですか?それともベルリン方式ですか?
水槽の大きさと濾過器が不明ですので、海水飼育に充分耐えられる濾過器が設置されているとして回答します。
ライブロックとアサリを一日入れたのは正しい選択と思います。
確認しますが、照明を点灯していませんか?照明は無脊椎を入れるまで、点けるべきでは有りません、コケ藻類の発生で、後で苦労されます。ライブロックの石灰藻も照明は必要有りません。
>白いカビのようなものが発生しました。
私にはこの様な経験が有りませんので、ブラシか何かで除去したほうが良いと思います
今の状態はバクテリアが繁殖していない、もっとも水が汚れている時期で、この期間は我慢が一番です。亜硝酸の検査は絶対に必要で、これをしないとバクテリアの立上がりがわかりません。
普通は2週間後にデバスズメを2~3匹入れ様子を見ます。
海水の濾過が立ち上がるのには、2ヶ月と思って下さい、亜硝酸が検出されなくなっても、水はこなれておらず水質に敏感な魚は辞めたほうが良いですよ。
スズメ類のように鈍感な魚は、1ヶ月くらいで数少なければ飼育できます。
3ヶ月を過ぎると水質は安定して、硝酸塩の蓄積と、pHを目安に水換えを行えば、淡水魚より管理は楽になります。
照明については水質の安定する2ヶ月は点けないほうが、コケ藻類で苦労することは無いでしょう。 頑張ってください。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/12/08 11:59
ブラシをかけてライブロックをバケツに取り出してエアレーションをかけてます(水槽内のままでは水を汚しそうなので)。水槽は60CMのものです。そしてフィルターは上部式のものでドライ&ウェット方式のものを使用しています。ライトは普通につけていました。
貴重なアドバイスをどうもありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベアタンク水槽の白い粉につい...
-
畳についたヘアカラー
-
床石に体を擦り付ける行動は何...
-
ドジョウが水槽で暴れるのは?
-
ゼオライトについて教えてくだ...
-
海水魚水槽 白カビ発生?
-
水を替えた分なのに金魚が空気...
-
部屋の床にたまる、砂のような...
-
水槽ポンプ用のホースのサイズ...
-
水槽内の細かい浮遊物がなくな...
-
ポリプテルス
-
アジアアロワナの病気?
-
バクテリアは人間に大丈夫ですか?
-
GEX 簡単ラクラクパワーフィル...
-
水槽が白く濁り 臭い…
-
サンゴ砂の寿命
-
観賞魚飼育機器について勉強さ...
-
砂時計が途中で止まらないよう...
-
エーハイムのダブルタップの半開き
-
サンゴ石の黒ずみを落とすには...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベアタンク水槽の白い粉につい...
-
床石に体を擦り付ける行動は何...
-
金魚が水槽の下で 動かないんで...
-
カクレクマノミが全滅。理由が...
-
グッピーがくるくる回るように...
-
海水魚水槽 白カビ発生?
-
金魚水槽のろ過システムがなか...
-
アンモニア中毒?!
-
ネオンテトラが口をパクパクさ...
-
スッポンモドキの調子が悪そう(...
-
ドジョウが水槽で暴れるのは?
-
金魚(ピンポンパール)の突然死...
-
ディスカスの黒化とエラ病、水...
-
ミナミヌマエビが妊娠するも中...
-
金魚の病気 赤斑病か判断がつ...
-
亜硝酸除去にすごく効果(即効...
-
金魚の水槽がにおいます。まめ...
-
亜硝酸が・・
-
金魚が死んでから水槽が生臭い
-
水槽のにおい
おすすめ情報