
スタッドレスタイヤの購入を考えています。5ナンバーの普通自動車に乗っています。
新聞の折り込み広告を見ると、ホイール付きのものと、ホイールなしの商品があります。
どちらにすれば良いか、全く見当がつきません。
(1)ホイールを付けると高くなるのかなとか、
(2)シーズンオフに保管する際には、どちらが有利なのかとか、
(3)次の冬シーズンになって、再び業者にノーマルからスタッドレスへのタイヤ交換して貰う際に、ホイールの有無で何か違いが出てくるのか、
(4)その他・・・
いくら考えても、答えが思い浮かびません。
ホイール付きか、それとも無しか・・・それぞれの長所・短所もあると思うのですが、どんな観点で選べば良いのでしょうか?
皆さんのお知恵が拝借できればありがたいです!
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
地域によりますけれど、原則としては、ホイール付きで買った方がいろいろと楽です。
メリットとしては
1.ホイールの組み替えの必要がない。
2.ホイールバランスをそれぞれに取ってもらえる。
3.タイヤ交換の面倒さがホイールごとの交換で済む。
4.タイヤを安定した状態で保存出来る。
デメリットとしては
1.気に入ったホイールが選べない。
2.タイヤの保管場所に困る。
3.タイヤの持ち運びが面倒(ホイール分重くなる)。
このような感じです。
ですが、一部のタイヤショップやガソリンスタンドなどで、
シーズン外のタイヤを保管するサービスをするところもあるので、
問い合わせしてみた方がよいです。
また、ホイールごと買うと、別々で買うよりも安くはなります。
一度ホイールごと買えば、車を買い換えてタイヤサイズが違わない場合でそのホイールの穴の数が同じであれば
ホイールはずっと使えますし、あとはタイヤだけを買い換えていけば良いことです。
なるほど、です。
皆さんの回答で、徐々にイメージがつかめてきました。
ホイール分、重くなる・・・というのも新しい視点です。
実は、シーズン外のタイヤを保管するサービスがあることも初耳でした。
幸いにも、タイヤを保管する場所はありますので大丈夫です。
ありがとう!
丁寧な回答、感謝します!
No.8
- 回答日時:
>(1)ホイールを付けると高くなるのかなとか、
ホイル付きで買えばホイルの分高くなりますが
広告でセットで販売しているようなタイヤの場合、ホイル1本の値段は2000~3000円程度です
普通にホイルを買うと、安いものでも1本4000円程度するので割安感はあります
>(2)シーズンオフに保管する際には、どちらが有利なのかとか、
ホイルつきのほうが良いみたいで
ホイルから外してタイヤのまま保管すると保管する場所によってはタイヤの内側に水が溜まったりごみが溜まったり
変形したりなどとタイヤにとっては悪い状況が重なるために寿命が短くなるとも言われてます。
(温度変化が余り無い冷暗所で保管していればどっちでも良いみたいだけど)
>(3)次の冬シーズンになって、再び業者にノーマルからスタッドレスへのタイヤ交換して貰う際に、ホイールの有無で何か違いが出てくるのか、
ホイル有無で一番の差が出てくるのはタイヤの着脱工賃の差でしょう。
(No,7の人が言ってることがこれかな)
場所によっては、タイヤ持込だと1本5千円位工賃を取られるからかなり割高になります。
>(4)その他・・・
セット販売しているアルミホイルはデザイン重視のために廉価で”重い”アルミホイルです。
燃費などを気にする場合は、高価だけど”軽い”アルミホイルを購入する必要があります。
(鋳造ホイルと鍛造ホイルの差だけど、同じサイズで比べると1本あたり20%程度軽いです)
問題は、ホイルの値段差が4~5倍程度あることなんだけどね・・・
こだわりがない場合は、セット販売で買えば購入金額を安くすることが出来るのでおすすめですす。
タイヤ単体だけで買って、履き替えるたびにタイヤを組み替えて使う方法は
タイヤ自体も傷めるし、ホイルも傷める可能性があるのでお勧めできません。
なるほど!
実は、ホイールの規格、というか、アルミとかスティールについては考えてもいなかったし、あまりわかっていませんでした。
そういう意味では、No6さん同様に、新しい視点を提供して頂きました。
アルミとスティール、どちらが、どうなのか、という基本的なこともわかっていないのですが、皆さんの回答から、アルミの方が良いのだ、ということも伝わってきます。
これについては、また別質問を立てさせてください。
さて、アルミに関しては、廉価で重い・・・とか高価で軽いという視点もあるんですね。
No8さん、本当にありがとうごいざいました!
No.7
- 回答日時:
タイヤだけを買って、脱着を繰り返すと、バランス無しでも6,000円くらいします。
年に2回だと12,000円。ホイールつきのタイヤセットでは、ホイール代が非常に安いため、セットで買えば工賃2年分くらいで元が取れます。
スタッドレスを2シーズンで捨てるならタイヤだけでも良いと思いますが、3年4年と使う予定ならば、ホイールつきのほうが断然得だと思います。
<<セットで買えば工賃2年分くらいで元が取れます。
そうですか。この説明には説得力がありますね!
3年4年と使うならば、ホイール付きの方が断然お得・・・だと言うこともわかりました。
タイヤ交換に関しては、脱着料にプラスしてホイールバランスという工程もあるわけなんですね・・・
わかりました。
ホイール付きの方が有利なんですね!
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
つい最近某有名カー用品店でホイールセットで買いました。ホイールを既に1セット分お持ちならば、タイヤだけ購入が良いですが、それ以外の場合はホイール付きで買うのが普通かと思います。タイヤとホイールで個々にバランス取りをするので、毎シーズン組替えというのは手間と費用を考えると有り得ないですね。
この時期なら、デザインを気にしなければセットでアルミホィールが安く買えるはずですよ。ものによってはスティールホイールを買うより安い場合もあります。ただし、もう12月に入っているので、どんどん在庫がなくなるのでお早めが良いと思いますよ。(この土日で結構売れてしまうのではないかと)
>>この時期なら、デザインを気にしなければセットでアルミホィールが安く買えるはずですよ。
そうなんですか。
アルミホイールとか、スティールホイールという観点もあるわけですね。
実は、よくわかっていないのですが、アルミとスティールとではどちらが良いのでしょうね。
いずれにしても、ホイール付きを購入する方が「普通」なんですか!
回答に感謝します!
No.4
- 回答日時:
ホイール付きでの購入です。
ホイール無しの場合は既にスタッドレス専用に出来るホイールを持っていることが前提です。
1組のホイールで夏タイヤ⇔スタッドレスを毎回組み替えることは、どちらのタイヤも寿命を縮めることになりますので普通はやりません。
タイヤショップでも止めた方が良いと言われるか、安全の為に断られる場合もあります。
寿命を縮める・・・という事実に初めて気づきました。
安全のため・・・というのは大切な配慮項目ですね。
そう考えると、ますますホイール付きの方が有利だと言うことがわかってきました。
回答、感謝・感謝です。
No.2
- 回答日時:
(1) No.1さんに同じく。
(2) スペースのことならほぼ同じですが、保管のしやすさMたいやへのダメージという意味ならホイールつきが有利です。
(3) No.1さんに同じくですが、その他にも組み立て料(名目は色々ですが、要はタイヤとホイールをつけるための料金です)、ホイールバランスなど、余分な費用がその都度(年2回)かかります。
(4) もし、あなたが前の車の残りなどで古い、サイズの合うホイールを持っているのであれば、タイヤのみで大丈夫だです。
そうでなく、スタッドレスを使いたいのであれば、ホイールつきを買う方がいいです。
今後はタイヤのみで使えますし、タイヤサイズの違う車に買い替えるまではこの心配はなくなりますから。
タイヤとホイールを付け替えたり、ホイールバランスなど、タイヤ交換時には、様々な料金が新たに発生してくるわけですね。
そう考えると、ホイール付きの方が安価になることも納得です。
回答、ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
>(1)ホイールを付けると高くなるのかなとか、
ホイール代金分高くはなりますがセットで購入するとお得です。
>(2)シーズンオフに保管する際には、どちらが有利なのかとか、
断然、ホイール付です。
>(3)次の冬シーズンになって、再び業者にノーマルからスタッドレスへの
>タイヤ交換して貰う際に、ホイールの有無で何か違いが出てくるのか、
ホイールからスタッドレスタイヤをはずして
ノーマルに付け替えなければいけないので脱着のみより作業料金が高くなると思いますし
何度もホイールからタイヤを外すのはタイヤにとってよくないと思います。
>(4)その他・・・
私の場合は5年位前にスタットドレスタイヤとホイールをセットで買って
古くなったので今年はタイヤのみ買って古いホイールに着けてもらいました。
ホイール付きの方が有利なんですね。
それぞれの説明に納得しました。
セットで購入すれば、割安になることもわかりました。
それに、一度ホイール付きを買えば、新規購入時にはタイヤのみでOKになるわけですね。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス タイヤとホイール 2 2023/05/16 20:13
- 国産バイク 15インチスタッドレスを使える? 2 2022/12/20 14:43
- カスタマイズ(車) 車の事で聞きたいのですが? タイヤ、ホイール購入しようと思ってるですが、現在17インチのタイヤ、ホイ 6 2023/02/21 14:34
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のタイヤ交換。ホイールは車種専用のもの? 3 2022/08/02 17:23
- スポーツサイクル クロスバイクについてです 2 2023/04/14 21:18
- カスタマイズ(車) CX5のタイヤについて 4 2022/11/16 21:01
- 車検・修理・メンテナンス 車のディーラー保証について 3 2022/09/09 21:54
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ組換えとホイールの傷について。 某カー用品店にてタイヤ組換えをやってもらった後にホイールの傷に 2 2022/05/08 11:12
- 車検・修理・メンテナンス 車の点検について質問があります。 僕の車はホイールを変えていて純正のホイールより幅が太いホイールを履 10 2023/03/19 08:02
- 車検・修理・メンテナンス 黄色の帽子のお店のことです。格安のタイヤを勧めてもらってラッキー!っとタイヤ交換を頼みました。ピット 6 2022/05/01 16:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホイールのカラー番号を調べる...
-
タイヤのたわみによるホイール...
-
ホイール交換について。
-
遠方から帰ってきてタイヤ見て...
-
車のホイールについて!
-
タイヤサイズ195→205って...
-
7Jのホィールに225のタイヤは装...
-
リード90 どうしてもリアホイ...
-
ホイールのリム幅アップのメリ...
-
ウィッシュ10系のホイールについて
-
チューブレス用ホイールにチュ...
-
前後で違うホイールをつけてい...
-
スタッドレスタイヤになぜ純正...
-
ボルティーのチューブレス化
-
純正の鉄ホイールを取っておく...
-
リム幅9Jに235は問題ない...
-
ホイールキャップ(カバー)
-
タイヤとホィールの重量を調べ...
-
FTR223に装着可能なキャ...
-
回らないホイルキャップ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホイールのカラー番号を調べる...
-
遠方から帰ってきてタイヤ見て...
-
タイヤのたわみによるホイール...
-
ホイール交換について。
-
ホイールのリム幅アップのメリ...
-
タイヤサイズ195→205って...
-
チューブレス用ホイールにチュ...
-
リード90 どうしてもリアホイ...
-
BBSとRAYSの違い(差)
-
前後で違うホイールをつけてい...
-
ホイールカバーが走行中に外れ...
-
タイヤ交換後の異常音について
-
ホイール7.5Jに235は履...
-
7Jのホィールに225のタイヤは装...
-
ER34のホイールオフセットの限...
-
FTR223に装着可能なキャ...
-
インパクトレンチとトルクレン...
-
リム径の違うタイヤを着ける場...
-
リム幅9Jに235は問題ない...
-
オフ車 ビードストッパー 付...
おすすめ情報