dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

動画と静止画をよく見ています。
そこで、グラフィックボードを購入し最高の画質で楽しみたいと思っています。しかし、あまりにも多くの機種・グレードがあり、どれを選べば良いのかよくわかりません。
1)どの機種がPC・モニターにふさわしいのか教えてください。
 (予算は、1~2万円位です。)
2)下記のPCの仕様だと、あまり機能が高いもの(高画質対応のもの)を買っても、意味がないのでしょうか?
PCはGIGABYTEのGA-8SR533でPen4のWinXP。メモリーは、1.5G。モニターの解像度は、Max.1600×900で、PCには
GeF440(?)がついています。
また、3Dやゲームは全くしません。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

すみません、よく見たらPCI Express版の方を紹介していました。

orz

正しくはこちらです。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku= …

補足の見解については別に書きます。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
GV-N76G256D-RHの方が高いんですね。
256Mで512Mの半分なのに高いってことは?
あと、PCIというのは知っていましたが、PCI-Expressというのは?
紹介頂いているということは、装着可ということですよね。
(ど素人質問ですが・・・汗)
よくスペックを見て比較し、勉強してみます。

では、別に書いて頂いている分を受け取り次第、クローズとさせて頂きます。
この度は、他の回答者へも、この場を借りて恐縮ですが、
重ねてありがとうございました。

補足日時:2006/12/09 21:58
    • good
    • 0

もう絶滅しかかっているCRTのモニタの場合、2560x1600、1920x1200といった解像度で表示できるものがありますので、そういったモニタのため存在しているともいえますが、現在は広告のための表示という側面が強いのではないでしょうか。

たくさんの解像度が扱えるので高性能だよといった感じで。

2)の質問について
品質のよいモニタがあるのであれば、高画質で高価なビデオカードをつけることに十分意味はあります。モニタとビデオカードのバランスが取れたとき両方の性能を最大限に引き出せます。PCについては、CPUの周波数がわかりませんが、2Dを扱う分にはそのスペックで問題ありません。3Dのスピードを求めるのであればCPUのスピードが関係してきます。

PCI-Expressというのはビデオカードを接続するスロットの規格になります。AGPの後に出来た規格ですね。現在、ビデオカードはPCI-Expressが主流ですので、AGPでは数が捌けないため値段が高くなってしまっているのでしょうね。

と、ここまで書いてきたところでAGPにもバージョンがあることを思い出しました・・・現在使用しているマザースペックをよく調べて、使えるかどうか確認してください。紹介しておいて最後にすみませんorz

↓AGPのバージョンについて
http://ja.wikipedia.org/wiki/Accelerated_Graphic …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ご親切にご回答頂き、ありがとうございました。
今、入れ違いで別の質問をさせて頂いたところです。
本件に関しては、お陰で色々勉強させて頂きました。
回答の為、多大な工数をかけて頂いたことに感謝致します。

お礼日時:2006/12/10 01:01

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/200 …
上記URLによると探しているのはAGPのカードですよね?
モニタが何かわかりませんが、LCDで一般的なDVI接続のものでしょうか。

であれば、#3でtimesさんが紹介されているカードのAGP版をお勧めします。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku= …

私は実際このビデオカードを現在使用していますが、シャープネス、発色、スピードと申し分ないですよ。細かい文字は読みやすく、動画の再生も滑らか、かつ発色も自然な感じです。(3Mbpsのストリーミングをよく見ます)17インチLCDで使用しているので1600x900の解像度ではどうなるかわかりませんが。

このカードはAGP接続のものとしては最新のもので、各社同じチップを搭載した製品を発売していますが、動画を見るという観点に立つと、ファンレスであることが他のメーカーに比べて圧倒的に優れています。

ファンがないため、動画を見ている際に気になる、PCから出る雑音を減らすことが出来ます。それから、ホコリがたまる心配をしなくてもよい点も優れています。(ギガバイトの営業マンみたいになっちゃいました^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
決心がつきました。
あと、#1さんの補足欄に書きました件、後学の為に
もしよろしければ小生の考え方が間違っていないか等
ご見解をお聞かせください。
よろしくお願い致します。

お礼日時:2006/12/09 19:08

 グラボで画質は変わります、これ基本的な事(^^; これを否定する人が居るなんて・・・・(^^;



予算2万円だったら、これぐらいですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_389744 …
    • good
    • 0

昔は2DにはMatroxのMillenniumシリーズが定評がありましたけどね。


最近だと、ATIのAVIVOやNVIDIAのPureVideoなどが動画を高品質に出力する機能ですので対応しているものを探すといいでしょう。
また出力はHDMIできるものは映像を強く意識しています。また、次世代規格のBlu-rayやHDDVDをデジタル接続で見るならHDCPに対応している必要があります。

貴方のPCに高価なビデオカードがそぐわないかと言うと、先のAVIVOやPureVideoには動画再生支援機能が付いていますので、昔のCPUで高画質動画を見るのには必須です。

まあちょっと調べた感じだと、安いのだとasusのEAX1300/TD/128Mあたりでしょうか。
    • good
    • 0

グラボは画質と関係ないです。


グラボはグラフィック処理性能を高める効果があるものです。
これは古くはCPUとメモリで対応していたのですが、3Dなどの高レベルのグラフィックが出ててきため処理しきれなくなり専用のハードが出来たのです。
それがグラフィックボードです。
つまり画質向上にはそれほど重要ではないです。
最高画質ならむしろモニタの性能が重視されます。
グラボはこれに対応したものなら問題ないと思います。

ちなみにゲームなどするにはこのグラボが重要で、その場合はNVIDIA社のGeForceかATI社RADEONなどがメジャーどころです。
このどちらか選択しておけば問題なく処理できる能力を持っています。
ただし、古い物では性能が低いのでなるべく最新の物が良いですが

つまりあなたの要望に答えるPCは最初から購入するのであればモニタを重視して選ぶ事です。
最高画質のモニタとセットになったPCなら問題ないです。
現PCを強化したいのであればモニタを少し高くても良い物を買う事です。
それと共にグラボも強化する必要があるかもしれないですが
これは最近のものなら別に問題ないです。
特に心配なら先にあげた2大メーカーのもので、少し古い型を選べば良いだけです。

この回答への補足

さっそくアドバイズを頂き、ありがとうございました。参考にさせていただきます。
実は、解像度が1024×768から1600×900のモニターを変更しました。
価格がこの1.5倍する有名メーカーのモニターであっても、同じ解像度
でしたので、あとはグラボかなと思い検討を始めました。
結論とすれば、画質のみであれば解像度が1600×900以上あるグラボ
であれば要件は満たし、他の性能は関係ないとのことですね。
それにしても、19インチクラスには解像度が1600×900を超える
モニターがなかったのに、グラボにはもっともっと高い解像度を有する
ものがあるのが何の為であるのか不思議です。探し方が不十分だったのか・・・?
大きいサイズのモニター用でしょうか?(素人過ぎる質問で申し訳ありません。)

補足日時:2006/12/09 13:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!