dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冬休みに高校時代の先生を訪ねに母校へ行くことになりました。
夏休みに帰省した際にも、その先生へ会いに母校へ行き、その後、お昼を食べに連れて行っていただきました。ちなみに先生(男)は40代後半で、私は大学1年生です。
ここで、気になることがあるのですが、
先生が事前に「おごるよ」と言っていたわけでもないのに、私はそのとき(会計時)お金を出す素振りさえせず、会計後「ご馳走様でした」とお礼を言っただけでした。そのことを友人に話したら、「少しくらいお金を出そうとしたら?先生に悪いし失礼だよ。」と言われてしまいました。夏休みは先生にお土産も買って行かなかったし、本当に申し訳なかったな、と思っています。
冬休みも多分、ご飯をご馳走になると思うのですが、その際、私はどうしたらいいでしょうか??

A 回答 (6件)

先生は全く気にしてないと思いますよ、わざわざ尋ねて来てくれただけでも嬉しいと思うし、先生も質問者さんが学生なのは知っている筈ですし。


今度帰省した時は、お土産を何か持っていけばいいと思います。
もし今度食事の機会があれば、気になるなら会計時支払う素振りをしてもいいと思いますが、先生が支払うと思います。

でも将来社会人になった時は、先生におごりましょう。
私も学生時代、よく先生に飲みに連れてってもらいましたが、「学生なんだから気にすんな」と言い絶対に教え子に支払わせる事はなかったです。
毎回べろんべろんに酔っ払いながら、最後は会いに来てくれて嬉しいと言ってました。
今は逆に私も含め同級生は、飲み始める前に先生の財布を取り上げてから飲んで、必ず支払いは先生にさせないようしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
母校へ伺う際は、お土産を忘れずに持って
いこうと考えています。

社会人になったときには、
今までお世話になった感謝の気持ちをこめて、
先生にご馳走できたら、いいなぁと考えています。

とても参考になりました。

お礼日時:2006/12/13 19:56

がると申します。


主観で恐縮ですが。

先生の立場からすると、多くの場合「奢ることが前提」だろうと思われます。
ただ、だからといって生徒側の立場で「先生がおごるのが当然」と思ってしまうのは、ちょっとあまり品のよい思考とはいえないように思います。

どんな立場であれ、取り合えず「割り勘にする」気積りくらいはもっていてもよいと思いますし、そういった気積りがあるからこその「一端は財布を出そうとする」行為であり、そういった配慮が欠落している、或いはどこかで「おごってもらって当たり前」という心があるからこその「お金を出すそぶりさえも見せない」という行動だったのではないでしょうか?
# とはいえ。本当に「当然」と思っているのならこうやって書き込んで疑問を持つことも無かったと思いますが。

お礼を言っているのはそれでもまだ「よいほう」だと思いますが。
まず何はともあれ「常に感謝の気持ちを忘れないこと」と、菓子折り一つでもいいですし、例えば「お茶をするときに一回だけ自分が支払う」でもよいので、きちんと「感謝しているということを行動と言葉で伝える」ようにしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

確かに、少しはそのような気持ちだったかもしれません。
反省しています。
次に、伺うときにはお土産を忘れずに
買ってから行こうと考えています。

そして、感謝の気持ちをきちんと伝えようと思っています。

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/13 20:00

私は#1の方の意見に賛成です。


しかし、まだ学生の身分です。やや控えめなそぶりでいいのではないではないでしょうか。
それともいっそのこと、食事時を避ければいいのではないですか?
午前10時や11時に行くのではなく、午後2時頃お邪魔すれば先生に気を遣わせることもないのでは…。

次回訪問するときには、お土産を忘れないようにしましょう。これは学生であろうが社会人であろうが常識です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

次に母校に伺う際には、お土産を忘れずに
買ってから行こうと思っています。

前回は先生の方から、お昼時の時間に
誘っていただきました。
また、時間をうかがってみようと思っています。

お礼日時:2006/12/13 19:58

先生と教え子の関係だと出さなくていいと思います。


先生が事前におごると言ってくださってるんですから。
こっちから、誘ったりしたら別の話になるかも知れませんが・・。

出すふりもしなくていいと思いますよ。
そんなのされたら、絶対断わられるのは目に見えてるし、
先生も大学生の子に言われたら。プライドが。。。。って感じです。

前回ご馳走になったって言うことなので、お礼になんか家族で食べれるお菓子など持参したらいかかですか??
「先生~これおいしいんだよ!食べて!」みたいな感じで。
帰省という事なので、質問者様がの地元で有名なお菓子とかね。
そしたら、先生も喜んでくれると思いますよ!
この前ご馳走してもらったから。って感じで。

会計の時少し気になるなら、例えば10326円とかの場合
こまかいのあるよ~。っていって財布だして、300円や26円だすとかでもいいと思いますす★
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
one-ruiさんのおっしゃった通り、
お菓子など持参してから、
母校へ伺おうと考えています。
とても、参考になりました。

お礼日時:2006/12/13 19:55

前もって言わなくても、先生がおごるのが当然です。


お金を出そうとしなくてもいいです。
お礼を言うだけで充分です。
あなたは先生に「教え子におごれる喜び」を
与えてあげたんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
母校へ伺うときは、とりあえずお土産だけは
買ってから行こうと思っています。

お礼日時:2006/12/13 19:53

「前回出していただいたので、出します」


と、申し出るのが良いのでは?
多分断られるとは思うのですが、出す素振りだけでもするべきです。

あと、お土産は忘れずに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
お土産を忘れずにかって、母校へ伺おうと思っています。

お礼日時:2006/12/13 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A