dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高1の時から付き合っている同い年の彼がいます。数えてみると、9年も付き合ってます。彼が地方の大学に進学すると同時に遠距離になり、それから6年位です。
私はもともとマメに連絡を取りたいタイプですが、彼は昔からメールを見ても返信しない人で、何度もそのことで喧嘩しました。
それで最近はもうあきらめたというか、私も別に連絡取ろうという気力がなくなってます。今はお互い大学、大学院の卒業学年で忙しく、最後に会ったのがいつだったのかも思い出せません。

最低でもあと1年遠距離になることは決まっています。彼は東京に戻って来れるように頑張るとは言ってますが、一体いつになったら遠距離じゃなくなるのか、段々将来に希望が持てなくなってきました。

長く遠距離を経験された方がいらしたら、こんな理由で別れたとか、こんなタイミングで結婚したなど、体験談を教えて下さい。

A 回答 (4件)

いつ果てるともない遠距離恋愛、不毛さを感じられてお辛いだろうと思います。



私は今まで、2年以上の遠距離を1回、3年以上を2回経験しました。
どちらも、「何年経ったら終わる」ということのない遠距離恋愛で、
会うといっても月に一度が関の山。あとは通信手段だけが頼りでした。
そんな有り様ですから、街行く仲睦まじい同い年くらいのカップルを見ると、
訳も無く腹が立ったりイライラしたりしたこともあります(笑)

さて、「遠距離」と「別れ」・「結婚」についてですが、
個人的にはこれらの間に相関はないのではないか…と思っています。
よく、「遠距離は失敗しやすい」と言われているその理由に、
遠距離→寂しい→辛い→逃避(或いは別の恋人と二股)→別れ
というパターンが挙げられていますが、「遠距離」=「寂しい」ではありません。
通信手段のなかった昔ならいざ知らず、今はありとあらゆる連絡手段があります。
電話・メール・インターネット、これらの通信手段を複合的かつ効率的に利用すれば、
メンタル面での「寂しさ」はかなり軽減されると思います。
「辛い」「別れたい」と思う理由の根本が「寂しさ」に由来するものであれば、
A:すぐ会えるところにいるが、電話もメールも殆ど無く会えない
B:遠距離だが、電話やメールはマメにしている
どちらのほうがストレスが少なく、関係を維持できるでしょうか?
つまり、不安の原因は「距離」の問題ではないのです。
結婚する・別れるタイミングや理由は、近距離の人と何ら変わりません。

このことから、質問者さんが不安に思っていることは距離ではなく、
本当は「彼が連絡をマメにくれない」という点にあるのではないかと思います。
質問者さんは、連絡をマメに取りたいタイプ。
しかし、彼の態度に「もう諦めて」しまって自分からも連絡を取らない。
これでは質問者さんにストレスが溜まって、鬱々としてしまうのは当然です。
6年もお付き合いされている方に今更…とは思いますが、
継続の基本は「不満を溜めない」ことですので、まずよく話し合って下さい。
怒らず、感情的にならず、淡々と「寂しいの。不安なの。」と訴えて下さい。
それでも尚、彼が連絡を取りたがらない・面倒くさがるといった態度でしたら、
その時はもう決断の時ではないのかな、と思います。
※最も、彼に正当な理由があれば歩みよりが必要になりますが…。

もちろん、寂しさはメンタル面だけでカバーできるものではありません。
一緒の時間・空間を共有することで得られる安らぎは、何物にも変え難いものです。
しかし、上手く行かない理由を「距離のせいだ」と置き換えないで下さい。
忙しい現代人、物理的にいくら近くても、互いを遠く感じている人はたくさんいます。

質問への回答としては不適当ですが、参考にして頂けると幸いです。
尚、私が遠距離で別れた理由は
・度々忠告したにも関わらず、ギャンブルばかりで就職しなかった
・性格の不一致
・結婚のタイミングのずれ
でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たくさんアドバイスをいただき、ありがとうございました。じっくり読ませていただきました。
>質問者さんが不安に思っていることは距離ではなく、
>本当は「彼が連絡をマメにくれない」という点にあるのではないかと思います。
確かに!そうかもしれません。これまで何度となく彼に訴えてきたのですが、その時は反省してる風でも、改善するのは一時的です。それでも月1回位のペースで会えていた時期は良かったんですが… 
同じ系統の大学なので、大変さは理解してるつもりなんですが、それでもメールひとつ作る時間もないなんてことはないでしょ!!と思ってしまいます。「今=勉強が忙しいから連絡できない」のならば、「将来=仕事が忙しいから連絡できない」ってことになりますよね。
彼の状況が落ち着いたら、一度話し合ってみます。いつもつい感情的になってしまいますが、冷静に(笑)

お礼日時:2006/12/12 18:52

お互い高1のときからぜんぜんほかの人をよそ見しなかったなんてすごい!ですね。

大学なんて出会いがたくさんあるのに。
大抵どちらかに他に好きな人ができて終わるっていうのがパターンというか。

遠距離でも連絡を取りたがらない彼、地元に戻ってきたら尚更連絡くれなさそうだけど・・・どうなんだろう。
若いのにそんな渋い恋愛をしている質問者様がこれからはじけてしまわないか不安です。
友達にももう11年付き合っているカップルがいますが
30をすぎた今でも結婚する様子はありません。
なぜなら彼のほうは結婚する気がないし、彼女は、結婚してよって怒る勇気のない人だから。
同じ県内に住んでても1ヶ月に1回あうような付き合いが、もう6年ぐらい続いているのじゃないでしょうか。
電話は毎日しているようですが。
彼女のほうは35までに子供がほしいと言っていますし
彼のほうはいつか結婚する気はあるようですが
ハタからするとよくやるなって感じです
そうやって伸ばし伸ばしにして後で辛いのは、彼女のほうだからです
子供の欲しい友達は、遅く結婚すればするほど不利でしょう。
彼のほうはあんまり子供が欲しいなんて思ってなさそうだし。
彼女も他に好きな人ができたらそっちへいくつもりだったみたいだけど
20代後半で付き合っている彼がいるとなると周りの男友達だって
わざわざアプローチなんてしてきませんよね
そんな感じで他へいくチャンスを逃して、30代になったわけです

私のなかではそれだけ彼女にとって彼が素敵だったんだなと思うことにしていますが・・・。私なら絶対無理だなとおもいます。
私は大学時代に付き合っていた彼と付き合って4年で結婚しましたが、それでももっと早くにしてもよかったなと思うぐらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何でこんなに続いたのか、今となっては自分でもよくわかりません(笑)
お友達のお話、参考になりました。正直そのパターンを一番恐れています。お互い学生生活が長いので、どうしても私のほうは、社会人の友人達と自分を比べて焦ってしまいます。将来の話をしようとしても、彼はまだ自分で稼いでるわけじゃないし無責任な事は言えないと。。。そう言われてからは、もう怖くて聞けなくなりました。
お互いに落ち着いたら、やっぱりちゃんと話し合おうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/13 12:40

連絡が取れないと言うのはキツイですね。


こっちからばっかり連絡してたら、迷惑とかウザイとかに、なりかねないし。遠距離って、難しいですよね。
でも、彼は東京に戻ってくると、言ってくれてるのなら、信じて待つしかありません。忙しいならなおさら信じるのみです。
遠距離でなくなるのは、どっちかが、彼か彼女の元に行くしかないですよ!!遠距離は、ひたすら相手を信じることです。
辛いだろうけど、頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>遠距離でなくなるのは、どっちかが、彼か彼女の元に行くしかないですよ!!
考えてみれば当然ですが、言われてみると確かに!って感じです。
励ましのお言葉ありがとうございました。とりあえずはこのまま様子を見て、彼に時間の余裕ができた時に話し合おうと思います。

お礼日時:2006/12/15 15:19

恋愛の大きな部分に「共有」があります。

辛いこと、楽しいこと、悲しいこと、喜び・・・。二人がいるからマイナスは少なくなりプラスは2倍に感じる、それがあるから二人の愛は深まるのでしょう。それがないとしたら二人はただただ我慢をしあって禁欲生活をしているだけでしょ。私は2年で「もうこんなのいやだ。」と無理矢理彼女を呼び寄せて結婚しました。まだ若かったし、仕事のことでぐらーっと来たときに、一人でがんばりきれなかったので、SOSを出しましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

奥様はお幸せですね♪私の友人にも遠距離は嫌だからと、結婚して仕事を辞め、彼の転勤について行った子がいます。
そっちで就職してもいいよ~的なことを言った事もあるのですが、まだこれから社会人だし、自分が東京に帰りたいと・・・
たぶん今彼は卒業試験などで私の事どころじゃなさそうなので、その間に色々考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/12 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています