dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ハードゲイナーで筋肉の付きづらい28歳の僕です。身長171センチ 体重58キロです。トレーニングを始めて6ヶ月です。最初の4ヶ月は全く筋肉が増えずに諦めかけていましたが、ネットで色々と調べて2ヶ月前から食事の重要性に気が付き一日4000カロリー以上取るようにしてからやっと体重が増えてきました。しかし元々胃腸が弱いので食事が一番苦痛です。
 最近、無理がたたり食事中に吐き戻しそうになります。これ以上、食事の量を増やせなくなり困っています。現在はカロリーを取るためにウエイトゲイナーを一日600グラム役2500カロリー分食事とは別にとっておりますが他に良い方法は有りませんか?費用は幾らかかっても構いません。胃腸を強くしたい。
 トレーニングは最初の4ヶ月は一日おきに行っておりましたが、2ヶ月前から一週間の内、月曜と木曜にトレーニングをするようにしたら効果が始めて上がりました。種目はベンチプレス ベントオーバーローイング 上腕3頭筋に利く種目〔名前が判りません〕 バーベルカール  スクワットの順番で全ての種目で3セット行っております。
ハードゲイナーの僕に有ったメニューは他に有りませんか?有効なサプリメントは? 何方かハードゲイナーの僕を助けて下さい。 

A 回答 (19件中11~19件)

40代。

男性。ウエイトトレーニング歴6年。

●>トレーニングは最初の4ヶ月は一日おきに行っておりましたが、
 >2ヶ月前から一週間の内、月曜と木曜にトレーニングをするようにしたら効果が始めて上がりました。

体重を増やすことも重要ですが、扱える重量が上がっていますでしょうか?。

トレーニング記録を付けて、筋力の増加を筋肥大の目安にします。

トレーニング量を減らす(月曜と木曜)と、運動による消費カロリーも落ちますので、そのままの食事を続けた場合、太ることになります。
この場合は、筋肥大ではなく、脂肪太りです。

この場合で、筋力がアップしている場合は筋肥大と考えます。

●私は、63kgから、77kgになるまで5年かかりました。

単純に計算すると、年平均3kg弱です。
その後の1年は、ほとんど増加しなくなりました。

御質問者様のトレーニング歴がまだ浅いので、これからのような感じがします。

●資料

以前回答した物ですが、御参考までに。

<トレーニング用品>
<トレーニング用品の揃え方>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2042982
<トレーニングマシンに関する疑問。>
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1906814.html
<質問:スポーツクラブ : 筋トレ についての愚問です>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2431913

<トレーニング理論>
<質問:ダンベルでの筋トレ>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2019544
<質問:ほどよい筋肉の付け方>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2085715
<質問:カーツウェアを使って加圧トレーニングしている方>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2386245

<トレーニング資料>
<質問:腕を鍛えたいのですが・・・>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2288710

<メンタル>
<質問:トレーニーさん達に質問です。>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2287717
<質問:トレーニングジムに対するモチベーション>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2286777

<基本セット法>
<質問:筋肥大トレーニングの負荷の上げ方>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2165527

<ディセンディング法>
<質問:ディッセンディング法のウエイトの落とし方を教えてください>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2232870
<質問:ディッセンディング法について>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2173644
<質問:ウエイトトレーニング時のディッセンディング法について>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2248967

<ピラミッド法>
<質問:ピラミッド法を教えてください>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=2285077

<資料サイトと参考書>
<初心者の筋トレ>
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2482995.html

<ダイエットでの食事と運動の大切さの割合。>
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2583823.html

<筋量の増加と体脂肪率について>
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2574222.html

<体調不良後の体重減少の維持>
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2573233.html

<『超回復』について質問>
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2569568.html

<質問:筋トレで悩んでいます>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2431818

<質問:筋トレの効果が出る時期>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2254147
    • good
    • 1

安心してください。

あなたはハードゲイナーではないです。
ハードゲイナーってのは、ホルモン異常などの理由により大量の食事をしっかり消化できているのに体重を増やせない人のことです。

食欲を改善するには、ウェイトトレーニングによって食欲を刺激させます。
当面は二分割でもいいですが、少なくとも三分割にして、ワークアウトは一回一時間以内に密度濃く済ませるようにし、なるべく睡眠不足にならないような生活をしていれば、時間は掛かるかもしれませんが、そのうち食欲には悩まなくなります。

また、文章を読む限りでは、まだ4000kcalも必要なさそうな印象を受けます。炭水化物の量を少し減らして3500kcal程度でもよいかもしれません。

いったん自分が筋肉を成長させるのに必要なカロリーが分かってしまえば、そこからさらに過食すべきかどうかは、その人の好みでどちらを選んでも良いと思いますが、個人的には過食は生活が大変になるので好きではありません。自分の能力に見合わない食事をすると胃腸を壊すリスクもあります。
ちなみに筋肉が増えていっても基礎代謝は極端に上昇しませんので、食事量も極端には増やす必要はありません。

増量プランに関しては、一つの方法にすぎませんが、増量→増量が頭打ち→2、3ヶ月我慢して減量→増量用の食事に切り替えてリバウンドで筋肉を増やす…のサイクルでやっていくのがとりあえず私のお勧めです。

また、体重を増やすのには直接関係しないかもしれませんが、費用を気にしないのであれば、マッスル北村氏の「バルクアップ」と「限界への挑戦」の2つのDVDは買っておいて損はないです。尊敬に値する人ですが、トレーニングも食事もはっきり言って体を張ったギャグです。でも感動します。

薬物は…絶対に必要ないです。絶対に必要ないものですが、どうしても興味があるようでしたら、英語圏の情報で勉強だけしてみてください。自分が使うべき人間ではないことが分かると思います。
また、残念ながら、日本語で得られる情報は、どんなにまともに見えるものでも間違いだらけであることも分かります。
    • good
    • 0

>このような組み合わせで宜しいでしょうか?また数ヵ月後にはどのような種目に変更すれば宜しいでしょうか?



OKです。ただし肩は絶対にサイドレイズをはずさないでください。
いま十分な肩幅があるのならとばしてもかまいませんが、肩幅がないのに大きさだけついても迫力がありません。
数ヶ月というか、半年~1年ぐらいは同じメニューでやってください。
トレーニングは体がなれると停滞期に入りますが週に一度ずつしかやらないわけですから一年は大丈夫です。
逆にあまりチャカチャカ代えると全ての運動を体が覚えてしまって何をやっても利かなくなることがあります。
代えた時も前の運動を体が忘れるまで(一年ぐらい)新しい運動をやります。

その時は週に3回に分けるとか、大きな筋肉の組み合わせを代えるとかできます。
たとえば胸と背中の順番を代えたり、背中を足のあとに持って行ったり。

それと、それまでやってない部分のトレーニングを入れたりします。
前腕や肩の後ろなど、今はカールやバックプレスとサイドレイズで利きますが神経が発達して細かくコントロールできるようになったら別に入れた方がいいです。

>6ヶ月実行して始めの4ヶ月は体格の変化が全く無く……

当たり前です。痩せ型の人がたったの半年で目に見えて大きくなるはずがありません。
私も最初の1年ぐらいは肩とか胸に少し(筋肉を分ける)線が見えてきたぐらいでした。
本格的に量として筋肉が見えて来たのは2年ぐらい経ってからでした。
初めて会った人に『デカイ!』と言われるようになったのは4年後ぐらいです。

この後はバカ過ぎて恥ずかしいのであまり書きたくないんですが、命をかける覚悟だという事なので特別に。
私のこの時の食生活はメチャクチャで「たんぱく質を大量にとったらいい」と考えていたので卵の白身を30個と鶏のササミ、ツナ缶に加えてさらにプロティン(当時はホェイプロティンなんて無かったから乳製品が原料のもの)を毎日毎日とり続けてました。
筋肉はパンパンに大きくなっていったのでこの食事を数年間続けました。
バカだったから入院するまで自分のやってる事の恐ろしさが分からなかったのです。
「内臓をグチャグチャにかき回されてる感覚」とでも言うのでしょうか、死んでラクになりたいと思うほどの苦しさでした。
点滴で栄養をとるしかできないので大きかった筋肉はすっかり消えてしまいました。
当時は自分の健康を疑ってなかったので入院保険なんてものに入ってませんでしたからすごい出費でした。
仕事も出来ないから収入もないし貯金は目に見えて減っていくし、本当に何度も死のうと思いました。

いま考えたら大量にとっていたのだから、その中に「適正な量」は入っていたわけです。
体を大きくするのに必要なのは「適正な量」だけであとは体をこわす働きだったのです。

>アナボリックステロイド使用も真剣に考えてます。筋肉が付けば頭がハゲたり 肥満体になっても本望です。筋肉増量が僕の全てです。

何か誤解があるようですが、ステロイドに体を大きくする効果はありません。
ステロイドの効果は筋肉を大きくすることではなく、普通ならできない重量に耐えられるようになるのです。
ステロイドは栄養剤ではないので体内に入って筋肉に変化するという働きはありません。
筋肉を作るのは変わらずたんぱく質です。

ボディビルダーみたいに相当な重さが扱えるようになったら、いつかは止まります。
無限に扱える重量が伸び続ける事は絶対にありません。
私は長年やってますがベンチプレスを10トンとかでやってる人間は見たことありません。
そんな重さに耐えられるのはシティ・ハンターぐらいで、マンガの世界の話です。

人間に扱えるレベルというとかなりのビルダーでも200キロぐらいです。
その、どうしても超えられない200キロの壁を乗り越えて205キロまで上げられるように、あるいは2回しかできないところを3回上げられるようになりたいという時に使うのがステロイドです。
そして205キロができるようになったら210キロを目指してステロイドの量を増やしたり、もっとキツい薬に替えたりするのです。

今のあなたなら普通の食事とプロティンと前に書いたような軽い栄養剤だけで扱える重量は上がっていきますからステロイドを使う意味はゼロです。

ベンチプレスやスクワットが180キロぐらいで4~5回できるレベルになったらステロイドの使用も考えてみてもいいかと思います。
あなたの体ですから命をかけてるのなら無理に止めようとは思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 貴重なアドバイス本当に有難う御座います。死ぬ気でトレーニングに取り組みます。

お礼日時:2006/12/13 05:27

No.3です。



みなさんあまりにもヒドすぎます。
Mr.オリンピアに出場しようというのなら別ですが、そこまでして過食をすすめる理由が分かりません。
無理して体をこわしてまで大きくなろうとするぐらいなら痩せたままでいた方がずっといいです。
体も命も一つしか無いんですから、絶対にムチャをしてはいけません。

自分が処理できる栄養をとって自分が処理できる運動量をこなしていたら確実に体は大きくなります。
じっくりと焦らず、確実に安全にカッコいい体を作ってください。

ちなみにマッスル北村の体は過食とステロイドとハードなトレーニングで作られたものです。
文字通り命をかけて作り上げた体なので文句は言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 せっかくアドバイスを頂いた方に反論して大変申し訳ありませんが僕は小さい頃から力が弱く腕相撲で勝った事がありません。腕力の無い事が最大のコンプレックスです。高校の頃も必死に鉄アレイで鍛え、なけ無しの小遣いでプロテインを買っていましたが全く筋肉が付きませんでした。僕は命を懸ける覚悟です。アナボリックステロイド使用も真剣に考えてます。筋肉が付けば頭がハゲたり 肥満体になっても本望です。筋肉増量が僕の全てです。

お礼日時:2006/12/12 03:58

No.5さんに同意です。


筋肉が劇的に増える方法が無いように
胃腸を急に強くする方法はありません。
筋トレと同じで漸進的に負荷をかけるしかありません。

毎食フツーに「あーお腹いっぱい」
って所からさらに、2~3口詰め込むのを繰り返すうち
少しずつ食事の量が増えます。
4~6口追加ならさらに短い期間で食事量は増えるでしょう。

参考に過去の回答例
http://okwave.jp/qa2523689.html


あと、これは精神論ですが
「ハードゲイナー」て単語は封印した方がいいです。
やれることを全部やって、それでも伸びなくなったら
この言葉を口にしてもいいですが、
そうでなければ「諦める口実」になってしまいます。
実際に周りでこの言葉を口に出す人はやっぱり長続きしませんでした。
    • good
    • 0

40代。

男性。ウエイトトレーニング歴6年。

●私は少食なので、えづきながら食事をし体重を増量/維持(170cm、77kg)しているので、御質問者様が食事中に吐きそうになるといったことでもあまり驚きません。

トレーニング中(昼トレ)に、吐いた物を口で溜め、また飲み込むことなど普通です。

人には「個別の特性」がありますので、いろいろな情報を参考するにも、最終的には御自分で実行してみないと結果の判断は出来ません。

良くも悪くも、試行錯誤をしてみるのが良いと思います。

そうやって、感触をつかみ、「自分だけの方法」としていきます。

賛否ありますが、1日、5000kcalくらい摂ってみても良いかもしれません。
28歳とまだお若いので、無理できます。

●故マッスル北村様(体重111kg)を尊敬していますが、驚く程の過食をしています。

胃腸薬を常備し、時間をかけて胃に詰め込むそうです。

起きている間、胃に隙間があったら食べ物を摂る(過食期)といっています。

<「マッスル北村 THE 世紀末バルクアップ1999」ビデオ/DVD>
http://www2.odn.ne.jp/muscle-kitamura/newpage3.h …

<マッチョまでの道のり>
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2562115.html

方法を実行する前に、ビデオなど買って、出来るだけ情報を集めた方が良いです。

食欲がない時の食事の最終手段としては、ミキサーで何でも挽いて、飲み込むことが良いです。

●筋肥大のための食生活は、「食事トレーニング」になります。

食生活の「知識トレ」+「実行トレ」です。

痩せることも苦しいですが、太る事も苦しいです。

回りのトレーニーの失敗談を聞くと、栄養を摂りすぎて内臓結石を作った、糖尿病になりそうになったとかあります。

健康には特に気を付けてください。
    • good
    • 0

いろんな体質の人がいますので、個人個人の検査が出来、それへの対処が出来る運動に造詣の深い医師など科学的な知識・判断の出来る専門家への直接相談をお勧めします。



この場合、ご自分でも分かっている様に消化器官が弱いのが一つのネックに成っているのですから、其の個別的な対処を指導してもらうことです。
同じ状態の人など居ません。それをするのが科学的な知識を持った専門家です。


ここでも運動を始める(過去数ヶ月やめていた人も)場合に、体内環境を整備してから行うことを勧めていますが、過去ログなどを観てそれはしましたか?
元から強い人・10代の人や連続的に運動をしている人とは体内環境がまったく違うことから、初心者が運動を始める時には、方法がまったく違いますし、頑丈でない部分がある場合は特にですが、医科学的知識のある人の直接指導を受けてください。

体重を増やしてから、絞っていくのは、かなりのベテラン運動家で、既に体内環境がしっかりできている人の場合で、殆どプロレベルですから、
いきなり体重増加のための筋トレをするのでなく、しっかり体内環境を整備してから行う事が必要です。

ここでも多くの人が色々な故障で相談が有ります。 今回の質問も其の中の一種類ですから、基礎から体内を整備することが必要です。
くれぐれも、ジムなどの素人に毛の生えた程度の知識しかない指導員に聞いてはだめです。(^_^;)・・・アルバイトさえ居るのですから。
    • good
    • 1

少量でもカロリーの多いチョコレートとか洋菓子をよく噛んで食べてみたらカロリーだけはとれるのでは?あと、粉末のプロテインを水であまり

薄めず、クリーム状に練って食べてみるとかかな?胃薬飲みつつ・・・・
    • good
    • 0

要は太りたいんですね?


寝る前にカロリーの高いものを食べれば間違いなく太ります。
あと3食食べるより1食で全カロリーをとる方が太ります。
朝昼軽めに食べて寝る前にたくさん食べれば誰でも絶対太ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!