
ハードゲイナーで筋肉の付きづらい28歳の僕です。身長171センチ 体重58キロです。トレーニングを始めて6ヶ月です。最初の4ヶ月は全く筋肉が増えずに諦めかけていましたが、ネットで色々と調べて2ヶ月前から食事の重要性に気が付き一日4000カロリー以上取るようにしてからやっと体重が増えてきました。しかし元々胃腸が弱いので食事が一番苦痛です。
最近、無理がたたり食事中に吐き戻しそうになります。これ以上、食事の量を増やせなくなり困っています。現在はカロリーを取るためにウエイトゲイナーを一日600グラム役2500カロリー分食事とは別にとっておりますが他に良い方法は有りませんか?費用は幾らかかっても構いません。胃腸を強くしたい。
トレーニングは最初の4ヶ月は一日おきに行っておりましたが、2ヶ月前から一週間の内、月曜と木曜にトレーニングをするようにしたら効果が始めて上がりました。種目はベンチプレス ベントオーバーローイング 上腕3頭筋に利く種目〔名前が判りません〕 バーベルカール スクワットの順番で全ての種目で3セット行っております。
ハードゲイナーの僕に有ったメニューは他に有りませんか?有効なサプリメントは? 何方かハードゲイナーの僕を助けて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は20年ぐらいボディビルをやってるベテランです。
4000kcalはとりすぎです。
体重が100kg近いビルダーでもそんなにとりません。
体重58kgの人が筋肉をつけるのに適正なカロリーは2300~2500kcalです。
食事と別に2500kcalなんてとんでもない!
そんなにとってたら胃腸が弱って何も吸収しなくなりますよ。
そうなると入院が必要になります。
すぐに適正なカロリーにして消化を助けるサプリメントを飲みましょう。
http://www.asahi-fh.com/hc/products/pdt01-01.html
ウエイトゲイン系のプロティンは肝心のたんぱく質が少ないので使のをやめましょう。
とにかく体にやさしく、それでいて効率的に筋肉を増やす大豆プロティンに替えるべきです。
動物性たんぱくより大豆たんぱくです。
別の場所にもアドバイスしたのですが、もともと何百年も農耕民族だった日本人の胃腸は白人や黒人みたいに強くないので動物性たんぱく質を消化する力が弱いのです。
もちろん食事で肉を食べるぐらいなら問題ないのですが、筋肉をつけようというぐらいの量の動物性たんぱく質を処理できる力は持ち合わせてないのです。
だからホェイプロティンなどの動物性たんぱく質より大豆プロティンを薦めるのです。
体重が108kgある(体脂肪率17%)私でもそうなのに半分しかないあなたが大量の動物性たんぱく質を消化できる理屈がありません。
↓このような製品があります。
http://shop.weider-jp.com/shop/goods/goods.aspx? …
http://www.kentai.co.jp/products/f0200.html
痩せてる人が体重を増やすためにはカロリーも必要なのですが、そのためにたんぱく質の量が減ってしまっては意味がありません。
カロリーをとるのならジュースかケーキみたいなものでとった方がいいです。
トレーニングの前後と寝る前にはアミノ酸を飲みましょう。
↓このような製品があります。
http://shop.weider-jp.com/shop/goods/goods.aspx? …
http://www.kentai.co.jp/products/f0410.html
トレーニングの前後に飲むと傷ついた筋肉をすぐに修復してくれますし、寝る前に飲むと成長ホルモンが活発に分泌します。
プロティンとの違いは胃に負担をかけないことです。
アミノ酸は一回3粒ぐらいで効果があります。
プロティンは大量に、アミノ酸は少なくです。
トレーニング内容ですが、一日に全ての箇所を鍛えるのは非効率です。
特にスクワットが最後になってるのは問題です。
もっとも力が必要な種目を最後に持ってきてもパワーが出せません。
私が考えるなら
月曜日
1、ベンチプレス、余裕があったらダンベルフライ(胸)
2、ベントオーバーローイングかラットマシンプルダウン(背中)
3、バーベルカール(上腕二等筋)
4、カーフレイズ(ふくらはぎ)
5、腹筋
木曜日
1、スクワットかレッグプレス、余裕があったらレッグエクステンション(ふともも)
2、レッグカール(ふとももの裏)
3、バックプレスかフロントプレスとサイドレイズ(肩)
4、ライイング・トライセップス・エクステンションかラットマシンでプレスダウン(上腕三等筋の運動)
5、腹筋
これなら筋肉は次の運動まで一週間休めるので超回復する時間がたっぷりとれます。
なんとか10回できる重さでやってください。
軽すぎても効果がないし重すぎると体をこわすので注意してください。
各2セット~3セット、間違っても4セットもやらないように。
腹筋とカーフレイズとサイドレイズは50回~100回ぐらいしてください。
腹筋だけは週に5日はやった方がいいので家でもやりましょう。
↓効果的な腹筋器具
http://store.yahoo.co.jp/shapeshop/aba5b9a5ea.html
プロティンとアミノ酸は絶対に必要ですが他のボディビル系のサプリメントは痩せて消化力の弱い今のあなたには逆効果だと思います。
上に紹介したエビオスに加えて体全体の機能を回復させるサプリメントをとった方がいいと思います。
http://www.783793.com/same/index.html
http://www.tsukarezu.co.jp/
体が発達して胃腸も強くなったらクレアチンやグルタミンなどのボディビル系のサプリメントを試してもいいかと思います。
(別に試さなくてもかまいません)
痩せ型の人は筋肉をつけるのに時間がかかります。
すぐに結果を求めずにコツコツ続けてください。
時間がきたら結果は出ます。
すばらしいアドバイスを頂き感謝の極みです。早速このメニューを実行させて頂きます。
全て10回できる重さ
月曜日
ベンチプレス 2セット
ダンベルフライ 2セット
マシンプルダウン (背中) 2セット
バーベルカール(上腕二等筋) 2セット
カーフレイズ(ふくらはぎ) 2セット
腹筋
木曜日
スクワット 2セット
レッグエクステンション(ふともも) 2セット
レッグカール(ふとももの裏) 2セット
バックプレス 2セット
ラットマシンでプレスダウン(上腕三等筋の運動) 2セット
腹筋
このような組み合わせで宜しいでしょうか?また数ヵ月後にはどのような種目に変更すれば宜しいでしょうか?
毎日でもトレーニングする事が可能な環境におりますのでもっと効果的なセットが御座いましたら教えて頂けないでしょうか?
貴方は
4000kcalはとりすぎです。
体重が100kg近いビルダーでもそんなにとりません。
体重58kgの人が筋肉をつけるのに適正なカロリーは2300~2500kcalです。
食事と別に2500kcalなんてとんでもない!
そんなにとってたら胃腸が弱って何も吸収しなくなりますよ。
そうなると入院が必要になります。
すぐに適正なカロリーにして消化を助けるサプリメントを飲みましょう。〔わかもと と 胃腸薬を飲んでおります〕
と言われますがウエイトトレーニングを6ヶ月実行して始めの4ヶ月は体格の変化が全く無く2ヶ月前から食事の量を増やしてからやっと体格の向上が見られました。以前は一日約2400カロリーの食事プラスザバスのホエイプロテインを一日3回飲んでおりました。が体重の変化は全くありませんでした。 アドバイスを頂いており反論するのは大変恐縮ですが以前の食事量でも筋肉増量は可能なのでしょうか?アドバイスを頂けると大変助かります。あまり体を使わない仕事をしておりますので仕事で消費するカロリーは少ない思います。
No.19
- 回答日時:
1)3~4分割にする
2)その上で「脚の日」専門の日を設ける。そもそも一日の最後にスクワットなんてやらない。最初だってば。
3)「上腕3頭筋に利く種目」の名称を調べる。これ調べるのが一番最初か(笑)
“ベテラン”さん達が色々言ってるけど、カロリー云々なんてその次じゃん。多分、ベントローも適当なんでしょ?食事で吐くくらいならスクワットで吐いた方がマシってもんよ。有効なサプリ?プロテインでいいんじゃん?(笑)
No.18
- 回答日時:
sniper64r さま
コメントをいただきありがとうございます。
相当体調が良くないようですね。私は貴殿がそのような状態まで行っていないと思い方法を書きましたが、一旦取り消します。oneHさんも心配されている様に、私もそう考えています。申し訳ない。
皆さんが心配しています。今回は私の所為も有り、勢いで話が色々飛んでしまい、貴殿の問題解決から遠のいてしまった事をお詫び申し上げます。
まず一日二日ほど、閉会しませんか。それで新しいスレッドを立てなおして検討しましょう。
貴殿はその間は気を休めて、食事も戻してみて下さい。
次回に当たっては、食事やトレーンニング技法よりもちょっと戻って、体調や精神面、身体的要素(身長体重体脂肪、過去の運動経験、病歴)、なさっているお仕事、お住まいの地域などから、改めて開始しすることでいかがでしょうか。
あなた一人ではないです。コメントいただいた皆様はトレーニングに励んでいる経験者の方々です。
焦らずに問題を解決しましょう。解決できない問題は本人には発生しません。大丈夫です。
No.17
- 回答日時:
hisajpさんへのコメントを拝見して、ちょっと心配になったのでまたお邪魔します。
食欲が元に戻るまで増量はストップしてください。
ストレスを与えたら休息が必要なのは何も筋肉に限ったことではありません。食欲を無視してゲイナーを流し込み続けたため、無理がたたって中枢神経システムがおかしくなっているのではないでしょうか?食事に関してオーバートレーニング状態になってますので今の状態で休息せずに食べ続けるのは逆効果です。今のあなたに必要なのは、食事を減らして満腹中枢を休めることです。
また、増量期間中であっても、毎日ノルマのカロリーを取らなくても良いです。必要があれば胃腸を休めてリフレッシュする日を設けてください。
No.16
- 回答日時:
40代。
男性。ウエイトトレーニング歴6年。●無酸素運動(筋トレ)、有酸素運動、程度もありますが無酸素運動の方が消費カロリーが低いと言うことはありません。
<運動消費カロリー計算機>
http://www5b.biglobe.ne.jp/~yuustar/sbw_eecl.html
(男性 体重60kg、筋力トレーニングダンベル運動、60分 = 802kcal)
<運動消費カロリー計算機>
http://www5b.biglobe.ne.jp/~yuustar/sbw_eecl.html
(男性 体重60kg、ランニング(200m/分)、60分 = 835kcal)
(男性 体重60kg、ジョギング(160m/分)、60分 = 612kcal)
比較は、ダンベル運動とランニングですが、時間あたりでは消費カロリーは大して変わりません。
消費エネルギー基質は変わります。
<質問:筋肥大トレーニング前の食事について。>
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2256776
■アスリートは、「基礎体力トレーニング」「スキルトレーニング」「専門トレーニング」と筋トレの他にやらなければならないトレーニングがあるので、その分の消費カロリーが増えます。
時間もかかります。
時間がかかれば、消費カロリーが増えるのは当然です。
上記比較の程度で、同じ時間分だけ、無酸素運動、有酸素運動、した場合は大差ありません。
※仕事(学校)を持っている人で、ダイエット、フィットネス、ボディビルをした場合、上記の数値は現実的な数値ではないでしょうか。
■ストロングマンコンテストに出る人は、1日6時間、筋トレをしますし、摂取カロリーも1万kcalを越えます。
プジノフスキーの例です。
No.15
- 回答日時:
>最近無理をして食べ物を詰め込んでせいで空腹の状態で食事をしても食べ物を口に入れただけで吐き戻しそうになります。
食事が日常生活の中で一番辛い行為です。いくらなんでも危なすぎるでしょ。
体が大きくなる前に死にますよ。
死ななくても私みたいに入院することになったら苦しいうえに今より貧弱になりますよ。
「無理して詰め込んでたら胃が強くなる」なんて大ウソです。
1日に必要なカロリーは私が教えた計算で出してもらうとして、食事は無理のない量まで減らして(何ならしばらくやめてもいい)ウィダーのエネルギー in ゼリーか大塚製薬のカロリーメイトで不足分のカロリーをとりましょう。
カロリーメイトも固形は胃に負担がかかるので液体にしましょう。
http://www.weider-jp.com/jelly/lineup.html
http://www.otsuka.co.jp/cmt/product/item/02.html
エネルギー in ゼリーは1袋で180kcal
カロリーメイトは1本で200kcalしっかりとれます。
個人的にはカロリー以外の栄養もバランスよく入ってるカロリーメイトを薦めます。
No.14
- 回答日時:
混んでいて良いですね。
私は自分の身体をなるべく軽く基礎代謝は低く抑えたいです。いまは60kg位ですがそれでも重く感じます。現在の摂取量は一日3000-3500Kcalです。タンパク質は100g以下ですと筋肉が減少するのを感じます。気が強い事で身体に無理が利いたのですが、それで飲み過ぎで身体を壊したので、それから健康を目指しています。
さて、ビルダーとアスリートの違いは、ビルダーは身体を作るためにトレーニングをして、アスリートは競技成績を残す為にトレーニングをしている事です。
運動量もそれぞれ異なり、ビルダーの方は筋トレがメインのため、運動消費カロリーは少ないです。逆にそうでないと筋肉を育てる事は難しいです。
アスリートの場合は、競技のトレーニングを行い、その後に筋トレなどをする為に、消費カロリーがビルダーに比べて遥かに多いです。
だから私がアスリートに 「5000Kcal 摂って脂肪がつくようでは運動量が足りない」というのはアスリート向けであれば正しいですし、ビルダー向けであればそれは摂り過ぎとなります。トレーニング期であれば70kg程度のアスリートでも5000Kcal位摂っています。
貴殿がどのようにされたいか、それが質問では「胃を強くしたい」ですが、胃を強くしたいのであれば、毎日喰いまくればそのうち強くなります。
でもそうではなく、「筋肉を増やしたい、身体を強くしたい、でも胃が弱いから方法が限られている」という条件であれば、摂取カロリーが少なくて済む方法でビルドアップできるのを選ぶのが良いでしょう。
1、数年トレーニング経験を積んで心拍機能も高い場合には、30分程度のトレーニングに、心拍数を高く保ったまま内容もぎゅっと詰め込んで行う方法もあります。これはアップもクーリングもしない事で逆説的に身体(や筋肉)負荷を高く保つ事で効果を上げるのですが、これは経験値が多くないと難しいです。だからこれを読まれた方は安易に真似しないで下さい。数ヶ月の経験の貴殿の場合も難しいでしょう。
2、加圧トレーニングを取り入れる。
3、部位別に分けたルティーンを正しく組み、日を分けてそれぞれ部位ごとにトレーニングをします。そうすると身体負荷は低く抑えてそれぞれの筋成長を追及できるので、摂取カロリーが少なくても筋成長を追及来ます。
4、トレーニング内容(メニュー)については一般的な内容で問題ないでしょう。
私は、もう少し頻度を上げる事を3と合わせて作られる事をお勧めします。
また戻って「胃が弱い」点ですが、
- 実際に弱いのか、
- 緊張に因り弱いのか、
- トレーニングのし過ぎで弱くなっているのか、
- 食い過ぎで弱くなっているのか
- タンパク質を消化しにくいのか
等が原因に有ると思われます。
根性論や非科学的だと言われてしまうかもしれませんが、胃の弱い人は呼吸が出来ていない方が多いです。呼吸をしっかり訓練して腹に息が入る様になると(ケツの奥まで息が届いているような感覚になります)、横隔膜などのストレスが少なくなると、つられて胃も元気になります。呼吸法をしっかりさせて内蔵を正常な状態に戻してから、吸収しにくい物などがあるかどうかを確かめるのも方法でしょう。
栄養素の補給は、「必要な量が、必要なだけ、必要なタイミングで」摂れていれば問題ないです。吸収が弱いのであれば、アミノ酸やブドウ糖など吸収しやすい物を摂るのが良いでしょう。ウエイトゲイナーは、炭水化物が多く、複合型なので私は使わないです。理解度を深めご自身で割合をコントロールできる物が良いでしょう。
費用は幾らかかっても構いませんというのであれば私ん所来なさいとなるのですが、それほどの状況ではないでしょうから、先出の皆様のアドバイスを総合して、良い方法を探ってみて下さい。
あと半年もすればだいぶ良くなるでしょう。焦らずゆっくりやって下さい。
アドバイス有難う御座います。大変嬉しく思います。宜しければ貴方様のお勧めのトレーニングメニューを教えて頂けないでしょうか?とにかく僕は力が欲しい、肥満体になっても構わないと思っております。
あと胃の件ですが最近無理をして食べ物を詰め込んでせいで空腹の状態で食事をしても食べ物を口に入れただけで吐き戻しそうになります。食事が日常生活の中で一番辛い行為です。そのせいで食事の量を増やせずに大変悩んでおります。現在は医者にかかっており
ツムラ六君子湯エキス顆粒(医療用) http://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen52/sen52001 …
ガスモチン
http://health.yahoo.co.jp/medicine/2/2399010F2024/
を処方されて飲んでおります。
何か良い方法が御座いましたら教えて頂けたら幸いです。
もう本当に食事が取れないのです。食べようとすると吐き戻しそうになるのです。死ぬ気で食べても沢山の量を食べる事が出来ないのです。
No.13
- 回答日時:
>僕は小さい頃から力が弱く
>最大のコンプレックス
>命を懸ける覚悟です
ok。すごく判る。
ていうかどこのジムでもウエイトやってる人の7割は「元ガリ」です。自分もそう。
多分ここで回答してるマッチョな人たちもそうだと思います。
逆にそんぐらいのコンプレックス(みじめな自分を内側から食い破りたいというモチベーション)
がないと続かないww
2割ぐらいが「元デブ」でダイエットのつもりでハマるひと。
子供の頃から力が強くて、さらに伸ばそうとしてる人は1割ぐらいですよ、まじで。
(過去に空手も習ってましたが似たような感じ。
弱さを克服したい人が大半で元々腕っ節が強い人は少数)
ちなみに今増量中の自分の食事です。平日はほぼ毎日これ。大体2ヶ月。
2ヶ月増量→1ヶ月維持→2ヶ月で減量→2ヶ月増量を繰り返してます。
朝食 トースト2枚 牛乳+プロテイン 560kcal
10:00 バナナ1本 プロテイン 170kcal
昼食 ハンバーガー5個 1400kcal
16:00 バナナ1本 プロテイン 170kcal
18:30 バナナ1本 プロテイン 170kcal
夕食 嫁さんが作ってくれたおかず
+ご飯どんぶり山盛り1杯 1200kcal
就寝前 バナナ1本 牛乳+プロテイン 300kcal
合計 3970kcal
※塩分と脂肪摂りすぎで絶対身体に悪いのでオススメしません
が、参考にはなるかも知れません。大体月に2kgぐらい体重増えます。
昼食は完全に質よりもコスト優先のメニューなので
余裕があったらもうちょいヘルシーな食事でカロリーとってください。
No.12
- 回答日時:
40代。
男性。ウエイトトレーニング歴6年。●論拠となる数字は、人それぞれです。
タンパク質が筋肉に付いているかどうか、人には見れません。
間接的にうかがい知るしかないのです。
タンパク質の吸収限界も個人差があります。
繰り返しますが、良くも悪くも、試行錯誤をしてみるのが良いと思います。
そうやって、感触をつかみ、「自分だけの方法」としていきます。
No.11
- 回答日時:
朝に書かなかったのですが必要なカロリーの計算方法です。
3500kcalとれとかムチャな根性論を言う人がいるようなので正確な計算方法を教えます。
まずは1日に必要なたんぱく質の量です。
除脂肪体重を量ります。
体脂肪率を量る機械はジムにもあるし数千円出したら体脂肪計が売ってます。
たとえば58kgで12%なら58-(100×0.12)=46kgです。
体重1kgにつき必要なたんぱく質は2gです。
除脂肪体重が46kgなら46×2で92gです。
この場合なら体を大きくするのに必要なたんぱく質は1日に92gです。
そして必要なカロリー量の計算です。
最初に求めた除脂肪体重に2をかけてゼロを1つ付けたら数字が出ます。
46kgなら46×2=92です。
これにゼロを付けて920kcalです。
これが生きていくのに必要なカロリーです。
筋肉を付けるのが目的なら今の数字を2倍します。
920×2=1840
つまり体重が58kgで体脂肪率が12%なら1840kcal、その内たんぱく質を92gとっていたら筋肉が付く事になります。
これ以上とっても吸収せずに体に必要のないダメージを与えて排泄されます。
あなたの体脂肪が何%か知りませんので、まあ体重が58kgなら2300~2500kcalだろうと思いましたが、できれば正確にはかって計算してください。
もちろん体重が増えていくと出た数字もどんどん大きくなりますので月に1度はきちんと計算してください。
ちなみにマッスル北村はステロイドでデカくなったクソ野郎なので軽蔑に値します。
(何年も前にこいつのトレーニングメニューをジムの仲間と見てあきれたことがあります)
ただ、死んだ人を悪くいうのもなんなので文句を言うのはやめましょう。
「薬物を使ったら死ぬ」それを教えてくれた事に感謝しましょう。
当たり前ですがDVDなんてタダで貸してくれても見る価値ありません。
ステロイドについての説明は朝に書いたので絶対に読んでおいて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレと有酸素をして食事も気をつけているのに体重と体脂肪率が増えていきます…。 24歳女です。身長は 5 2022/04/24 12:20
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレで鍛える箇所について 4 2022/08/31 16:47
- ダイエット・食事制限 自分のやっているダイエット方が合っているのかアドバイスお願いします。 35歳♀161cm 71kg 7 2023/02/07 22:17
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレの数値目標はどのように定めると良いでしょうか? 私は昔から細身で太りにくい体質です。(ハードゲ 3 2022/05/16 15:05
- ダイエット・食事制限 太る原因、痩せ方が分からない。 30歳女性163cm、61キロ BMI17でずっと生きてきたのが26 11 2023/02/13 12:50
- ダイエット・食事制限 ダイエットに関する質問です。女性身長154cm、体重53キロです。私は約3ヶ月程度かけて、筋トレと食 2 2023/03/25 00:01
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレの頻度とサプリについて 2 2022/04/20 15:02
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレについて 4 2022/06/13 12:17
- ダイエット・食事制限 ダイエット始めました。脂質などについて教えて下さい 3 2022/06/20 11:45
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレ初心者がジムに週3回のペースで行くとしたら鍛える部位(マシン)はどう分けたらいいんでしょうか? 2 2022/10/25 00:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイエットで、朝たべて昼食べ...
-
同じ距離を移動するのに、自転...
-
この2日間、夜にめっちゃ食べて...
-
もの凄く過食したのに逆に痩せ...
-
一日に1800kcalもとってしまい...
-
バットの素振りの消費カロリー
-
貧乏大学生です。毎日食事では...
-
一食でご飯300g食べたら太る?
-
一日一食ドカ食い(1400カロリ...
-
1日800カロリー以下しか摂って...
-
1500カロリーでも太る...
-
白米 0.8合のカロリーを知りた...
-
毎日昼食にカップ麺を食べたら...
-
昼飯抜きダイエットは効果があ...
-
増量期
-
おでんの牛すじのカロリー。コ...
-
お昼ご飯食べた後、写真のケー...
-
女子高校生の1日の消費カロリー...
-
筋トレについての質問です。 身...
-
甲類焼酎のカロリー数はどれ位?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
資さんうどんのカロリーを知り...
-
もの凄く過食したのに逆に痩せ...
-
ダイエットで、朝たべて昼食べ...
-
1日800カロリー以下しか摂って...
-
1500カロリーでも太る...
-
ウォーキング
-
一日一食ドカ食い(1400カロリ...
-
大丈夫でしょうか…?
-
お昼ご飯食べた後、写真のケー...
-
1日350kcal以下でも太ります
-
披露宴の料理
-
GoogleFitに表示される一日消費...
-
よく映画館で売ってるこのパッ...
-
一食でご飯300g食べたら太る?
-
同じ距離を移動するのに、自転...
-
この2日間、夜にめっちゃ食べて...
-
入院でかなり太ったのですが思...
-
白米 0.8合のカロリーを知りた...
-
一日に1800kcalもとってしまい...
-
チューイングを止める方法 最近...
おすすめ情報