
・以下、子供に聞かれて、返答に窮してしまいました。
ご見識ある方、教えて下さい。
Wikipediaによると、ドライアイスの凝固点は、-79度(一気圧)だそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9% …
一方で、世界記録の最低気温は ー89.2度C (南極、1983年7月)だそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E6%B8%A9
そうなると、その日は、二酸化炭素がドライアイスとなり、地面にごろごろ落ちていたのでしょうか? 空気中の二酸化炭素濃度も、非常にに薄くなっていたのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1さんに補足します。
> ドライアイスの凝固点は、-79度(一気圧)だそうです。
これはドライアイス純品(つまり,二酸化炭素だけを容器に入れて測った場合)での事です。
下記ページにもあります様に,空気は N2 78.03%, O2 20.99%, Ar 0.933%, CO2 0.030%, H2 0.01%, Ne 0.0018%, He 0.0005%, Kr 0.0001%, Xe 0.00001% の容積比の混合物です。
・http://www4.ocn.ne.jp/~katonet/kagaku/kitai.htm
空気の組成 (平均分子量 28.966)
で,圧力もこの容積比に対応(比例)して分担します。この分担する圧力が,#1さんがお書きになっている「分圧」です。
つまり,「二酸化炭素の分圧(二酸化炭素が分担する圧力)が1気圧になった場合に-79度で凝固が起こる」訳です。二酸化炭素は容積比で空気の 0.030% ですから,二酸化炭素の分圧が1気圧になるのは「空気の圧力が34気圧位になった時」です。
よって,お書きの様な現象は現実には起こりません。
参考URL:http://www4.ocn.ne.jp/~katonet/kagaku/kitai.htm
分圧についての分かり易い説明、ありがとうございます。
簡単には、ドライアイスの雪は、降らないということですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PPやPEを溶かすと発生する有害...
-
ppmCのCは何ですか? ppmとppmC...
-
炭酸飲料は冷凍庫で冷やしても...
-
おならのにおいの伝達スピード
-
メタノールの炎はほとんど無色...
-
完全な平面どうしは密着させる...
-
単位:m3NのNの意味を教えて...
-
酸素プラズマ
-
炭酸カルシウムの加熱について
-
炭酸についての質問です。炭酸...
-
ドライアイスを室内に放置
-
20wtppm をppmに換算する...
-
危険物甲種
-
【元素分析】塩化カルシウムは...
-
気体の熱伝導度は、気体の分子...
-
排ガス・廃ガスの違い
-
二酸化炭素は無色無臭とされて...
-
N2バッ気
-
常温(0℃位から10℃位)で液...
-
メタンガスは液体にするには、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米粒を強火で熱すると炭になり...
-
二酸化炭素1.00molの中に、酸素...
-
ppmCのCは何ですか? ppmとppmC...
-
環境問題について教えてくださ...
-
完全な平面どうしは密着させる...
-
炭酸飲料は冷凍庫で冷やしても...
-
科学の2HとH2の違いって何でし...
-
【元素分析】塩化カルシウムは...
-
排ガス・廃ガスの違い
-
単位:m3NのNの意味を教えて...
-
有機物を燃やすと二酸化炭素と...
-
二酸化炭素1.00molの中に、酸素...
-
ABS樹脂の毒性について
-
第一級アミン〉第二級アミン〉...
-
器壁 の読み方を教えてください
-
PPやPEを溶かすと発生する有害...
-
炭酸ナトリウムをさらに分解す...
-
死体が、おなら(放屁)を…
-
標準状態で11.2Lの酸素は何個の...
-
メタンガスは液体にするには、...
おすすめ情報