
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
経済での絶対鉄則なのですが、金利水準というものはほとんどどれも同じものなので、突出して異常に高い利回りということは原則ありえないのです。
そんなものが存在したら、世界中の投資家が殺到して、結局は利回りが下がります。海外の有名・有能なヘッジファンドでもなければ、高パフォーマンスを
叩き出すなんて芸当できるものではないし、そういうファンドは個人(庶民)を相手にしていません。
銀行に預けても金利が低すぎる....これが今の金利水準なんです。
これを上回るには、ご自身で株式でも投資するとか、ちゃんとした
投資信託にでも預けるのが関の山ですね。
訳のわからない団体や会社に投資などすべきでは絶対にないです!!
(おいしい話には罠がある。一体どれだけの人が騙されたらいいのでしょうか。情けない話です)
この回答へのお礼
お礼日時:2006/12/14 18:18
回答ありがとうございます。
やっぱり、おいしい話には、罠がある。ですよね。
投資とかまだ詳しく理解していないから、回答を
頂きほんと助かりました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
下記の参考URLでは日本郵政公社が警告を出しているので相当怪しい団体でしょうね。
投資信託コールセンターの番号が書いてあるので、電話で聞いてみれば詳しいことがわかるのではないでしょうか。
参考URL:http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/ka …
No.1
- 回答日時:
どんな投資でも将来を約束できる訳ありません。
銀行に貯金しても銀行が潰れると貯金は戻ってきません。
一般的にリスクの80%程度がリターンと思って間違いないです。
例えば30%の利益が出るなら、30/0.8=37.5 37.5%の損失は覚悟して下さい。
これは詐欺とかでなく普通の事ですが、理解して投資するか何も知らずに投資するかで詐欺と思うか、普通の投資と思うかの差がでます。
未来の事ですから儲かるのと損するのは五分五分です、要するに投資金額がそのまま戻るのが普通ですが、高いリターンを得るにはそれなりに運用が必要で運用にかかる費用(経費とか人件費)と将来に対する期待が20%くらいと思えば良いでしょう。
投資する以前にリスクの説明を良く聞いてリターン相当のリスクが有るのが理解できたら投資すれば良いと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/12/14 18:13
回答ありがとうございます。
もっと投資などについて、勉強してからスタートしようと思い
ます。儲けばかり考えていては、ダメですよね。
リスクも視野にいれて!を頭にきざんでおきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
暇つぶし投資
-
「投資=ギャンブル」である、...
-
医師免許に関して詳しい人に質...
-
投資初心者です。最近ニーサで...
-
投資について 毎月5000円追加投...
-
長い目で見れば、投資は必ず儲...
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
USスチールは買収ではなく投資...
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
「私は30代ですが1億円を貯...
-
皆さんは何の投資してますか?
-
なぜ株やFXのデイトレはつまら...
-
投資
-
「20万円分を両替して4億円以...
-
投資信託の手数料について 父親...
-
4%ルールについて
-
27歳で年収450万ほどです。 積...
-
詐欺の勧誘についてご意見頂き...
-
Ꭰポイント投資やPayPayポイント...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
やっぱり投資は怖い?!
-
NISAやらない、7〜8割の中小零...
-
新NISAに興味あるのですが・・・
-
新ニーサについてです、毎月は...
-
こんにちは。 資産運用に関する...
-
MRIについて
-
投資に関しまして。現在400万円...
-
ウィスキーカスク投資やら トラ...
-
55歳からのiDeCoやNISA 低所得...
-
日本人て何で貯金好きなの?貯...
-
投資の仕方について
-
新NISAについて質問失礼します...
-
私立大学四年間学費500万は高い...
-
27歳、年収600万、貯金1200万、...
-
一度に投資すべきか時間分散す...
-
みんなで大家さんの投資をやっ...
-
iDeCo 確定拠出年金気をつけた...
-
1000万の運用方法
-
ウェルスナビってあるじゃない...
-
アクティブ投資かインデックス...
おすすめ情報