
この度、トヨタホームのエスパシオで新築することになり、地鎮祭も終え、地盤改良が始まったところです。予定では来年3月末に完成予定です。仕様をいろいろ変更した事もあり、最終の見積もり金額をみてビックリして、コストダウンをしたいと営業に伝えたところ、もう工場発注済みだから変更できない、と言われてしまいました。私的には、最終見積もりが出てから、コストダウンを考えればいいやと思っていたので、希望ばかりを言っていました。どうやらモニターの申し込み(200万の割引)と言われて書かされた書類が、契約書だったようで、今更どうにもできず、一旦は納得してしまいました。でもどう考えてもローンの返済がキツイので商品のランクの変更エスパシオ→スマートステージ(約1000万変わる)にしてほしいと頼んだところ、できなくはないが、発注分の鉄骨、約500万を払ってもらう、と言われてしまいました。もっと早い段階で言っていればよかったのですが・・・地鎮祭が終わった段階で、とりあえず工事をストップしてくれと言っても、強引な営業マンなので聞いてくれず工事の方はどんどん進んでいってしまいそうです。そんなに変更はできないものなのでしょうか?もうどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。どなたかいいアドバイス下さい!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
もう、地盤改良も始まったのに、立派な大人が「契約書だったようで」と子供のようなことをいってはいけませんよ。
責任を持ってください。基本的に本契約が結ばれていて追加契約を結んでいなかったというだけのことなのではないでしょうか。工事が始まっているということはどこかの時点でサインを書き、お金を振り込んでいるわけでしょう?
そうすると貴方の希望は本契約の工事に取り掛かっているのにその契約を解約して、新しい契約を結びなおしたいということになります。変更どころではありません。その「契約書だったようで」というものをしっかり読み直して自分がしていることを認識しましょう。いったん契約したのですから解約の違約金が契約書の内容に応じて発生するのは常識でしょう。敷地に材料が搬入されていなくても工事の準備期間にすでに発注したものについてはたいてい払うことになります。
違約金が払いたくないのであればまだ契約していない追加の内容を削減するしかないでしょう。
それでも資金計画的にダメなら全面解約でやはり違約金を支払うことになります。
工事中止も費用が発生する可能性があります。
ただ、まだ契約や承認していない部分については契約していないので違約金が発生することはないでしょうね。変更の内容によります。
今回苦言を呈するのはHMがある程度しっかりしているところなら契約書の内容が建築主に不利な契約内容だと判断される可能性が低いからです。今になってはですが、工期をあせるあまり(予測ですが)見切り発車したのは大きなミスでした。追加内容を決定してから工事にかかって欲しいと伝えるべきでした。契約書には工期もうたわれているはずです。納得していない部分があるのにサインをすべきではないのです。また、工事を承諾すべきでないのです。ここから変更を行っても工期の遅延は貴方のほうの理由なのでやむをえないでしょう。
一度は気を落とされるでしょうが契約内容を読んで頑張って下さい。
この回答への補足
回答ありがとうございます。契約書は6月に今月までに申し込まないとモニターの200万割引が使えないと言われ、間取りも決まってない状態でサインをしてしまいました。しかも仮契約なんでいつでも解約できるみたいな事を言われ、詳しい説明もないままでした。なので最近になりあれが契約だったんだとわかりました。しかも契約した時点では土地(親の土地)に建てる予定でしたが、その後自分たちで土地を購入して建てる事になったので、契約書に記載されている土地は違います。それでも契約書の効力はあるのでしょうか?
始めから営業マンに対しては、自分たちの希望を言っても上手くはぐらかされたりしてきました。私の出産も重なったので、もうちょっとゆっくり考えたいといっても、モニターの期限がと言われ聞いてもらえず、せかされるばかりで、今となっては、営業マンに騙されたぐらいの気持ちです。今思えば、モニターの200万なんていらなかったから、ゆっくり考えながら建てたかったです。
正直、違約金払ってでも解約したい気持ちです。(旦那が許しませんが)そして、自分の勉強不足が情けないです。
No.5
- 回答日時:
6月に契約したのは、なんの契約なのでしょうか。
通常は、工事請負契約を締結してから工事の材料が発注され
着工になります。
また工事請負契約には通常工期や請負金額が記されており、
追加工事や仕様変更は別途となるのが通常です。
追加工事仕様変更に関しては、通常施主が別途正式な発注を
することが必要と思います。
その時には、当然個別で金額提示があるはずです。
上記のように追加工事・仕様変更の都度金額の提示がありま
したか、ハウスメーカーへの正式な発注行為はありましたか?
あったのであれば、施主側として支払いの総金額は分かった
はずです。
「最終の見積もり」とはハウスメーカーからそれらをまとめた
支払い総金額の確認であれば、コスト管理をしていなかった
施主側のミスでしかないと思います。
追加工事・仕様変更都度にハウスメーカーからの見積提示と
施主の発注行為が存在していないならハウスメーカーがおか
しいと思います。
状況を整理して対処してください。

No.4
- 回答日時:
以下のところをもう少し突っ込んではどうでしょうか。
>どうやらモニターの申し込み(200万の割引)と言われて書かされた書類が、契約書だったようで、今更どうにもできず・・・
契約にあたってじゅうぶんな説明がありましたか?
《わたしでしたら》
★法律的に間違っていないかを、しかるべき機関の専門家に相談して確認します。消費者センター、市役所、弁護士などあらゆるところにしてみます。ダメでもあきらめずに複数箇所に相談します。消費者センターに今すぐにでも電話をしてみたらどうでしょうか。いろいろな救済手段があるかもしれません。
★同時並行で、トヨタホームの上の者と直接交渉します。どんどん上に進んでいきます。最終的には社長です。
※交渉の経過はすべて記録として残し、要求は書類で行います。もちろん回答も書類でいただきます。年月日と会社名・担当者名の記載とそれぞれの押印をしていただきます。こちらの印鑑はすぐには押しません。ご面倒かもしれませんが、トラブルの時には役に立つことがあります。担当者が相手にしてくれないのであれば、ダメ元で、やるだけのことをしてもよろしいのではありませんか。一生に一度の買い物なのですから。
No.3
- 回答日時:
しかも不可解なのは、最終見積もり提示した段階で、既に工事発注済みという点です。
我が家もそうでしたが夢のような希望を伝える→プランと見積もり提示される→(大抵ビックリする)→値下げ交渉&夢をいくつか諦める→最終見積もり提示→双方納得→工事請負契約書調印→地鎮祭→工事スタート
こうなる筈なんですが、この流れを行ったり来たりしながら、工事請負契約書調印まで私は3ヶ月くらいかかりましたよ。
よく契約諸関係読み直して下さい。高い買い物しているのですから契約について勉強した方がいいですよ。
No.2
- 回答日時:
基本的には、#1さんの言うとおりだと思いますが、質問者様と営業担当者のコミュニケーション不足もあるようです。
(一番不可解なのは、モニター申込が契約書??)営業担当者が話にならないのであれば、営業所もしくは支社に連絡をとってはどうですか?大きい会社がバックなので、もっと納得のいく説明をしてくれるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 既に住宅引き渡しも半年前に完了しています。当初からの床面積が変更になり、一昨年の11月に最終の契約変 4 2023/01/05 20:53
- 一戸建て 【新築戸建て】工務店への遅延賠償金の請求について 1 2022/04/02 12:20
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
- IT・エンジニアリング IT開発、ソフトウェア開発、アプリ開発において、要件定義は受注の前か、後か? 見積額に含むか否か? 1 2022/06/20 19:02
- 一戸建て 契約後の軒の深さ 変更について 1 2022/09/21 08:49
- リフォーム・リノベーション どなたか知恵をお貸しください。 私は臨月に入ったばかりの妊婦です。 出産、育児を考え建売住宅を購入し 4 2023/05/01 13:13
- 離婚 離婚時の家に関する質問です 2 2022/06/16 07:17
- リフォーム・リノベーション リフォームのトラブルの件で質問失礼します 8 2022/11/09 20:47
- 金銭トラブル・債権回収 購入手続き後の値上げ 4 2022/06/29 18:03
- リフォーム・リノベーション リフォーム業者の対応が遅い? 6 2022/07/24 20:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
契約時の見積書間違いの差額を...
-
正式契約後の見積もり間違いに...
-
設計図・確認申請後のキャンセル
-
地盤改良の費用のトラブル
-
賃貸契約書に関わる内容について
-
設置したホームエレベーターの...
-
建物請負契約後の大幅間取り変...
-
住友林業契約後に担当者って変...
-
一条工務店の無料地盤調査について
-
確認申請で質問です。検済み前...
-
一戸建ての建築中の死亡事故に...
-
セキスイハウスの値段
-
住宅見学会のマナーについて
-
CADデータの著作権は?
-
竣工図をくれないんです・・・
-
確認申請後に図面を1からやり...
-
公共施設(図書館や学校)の設計...
-
タマホームについて・・・?
-
家を建てる費用について・・・...
-
図面と違う建売住宅
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
契約時の見積書間違いの差額を...
-
正式契約後の見積もり間違いに...
-
概算見積と詳細見積の金額の差...
-
新築の契約前のキャンセルにつ...
-
設計図・確認申請後のキャンセル
-
請負契約をキャンセル 違約金...
-
設置したホームエレベーターの...
-
営業に断られた
-
工事完了後に契約書の作成を求...
-
プロパンガスの残存価格について
-
工務店との工事請負契約時、見...
-
野立て看板設置用の土地の賃料...
-
建築確認申請の提出タイミング...
-
住宅メーカーに詳しい方!注文...
-
ハウスメーカーの地盤調査
-
契約後、事情が出来て着工を遅...
-
新築計画中です。 東日本ハウス...
-
新築の引き渡し期日
-
新築住宅で契約時面積と実際の...
-
喜んで契約したのに(涙)
おすすめ情報