
仕事の関係上、夫と生活時間帯がズレています。
私は毎日の勤務時間は決まっていますが、夫はシフト制で朝出かける時間はバラバラです。帰りは夜11時、12時になる事も多いです。
こういう家庭の方にお聞きしたいのですが、
・夜、先に寝てしまいますか? それとも起きて待っていますか? いっそ先に寝たいとも思うのですが、夫が帰ってきてからのこと(居間でTVをつけたまま寝てしまったりするので)が気になってしまい、どうも先に寝付けません。
・同じ部屋で寝ていますか? 起きなくてもいい時間に目覚まし時計が鳴るので、気になってすごくいらいらしてしまいます。
生活時間帯のズレをどのように乗り越えているか、皆さんの経験をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ウチもすれ違い生活です!
夫は、フレックス&夜型の会社なので、昼頃出社→終電帰宅が多いです。
>・夜、先に寝てしまいますか?
はい、寝ます!
夫の分のご飯をチンしてすぐ食べられるように用意して寝ます。
リビングの隣の部屋で寝てるので、音でわかりますが、布団の中から
「お帰り~、チンしてね~」と言って寝ちゃいます。
結婚当初は、悪いな~って思ってましたが、夫も
「お前も働いてるし、待っていられるのは逆にプレッシャーかな」
と言っていたので、遠慮なく寝かせてもらってます。
>・同じ部屋で寝ていますか?
はい、寝てますよ。
夫は食事後は、自室で趣味のことをしたりして、寝るのが朝方になることが多いので、
当初はホントに「早く寝て」とか「自分の部屋で寝て」とか、よくケンカしました^^;
もちろん、寝に来られると目が覚めるので、質問者様のイライラする気持ちもとてもよくわかります。
でも最近は、平日に取れる唯一の2人の時間だと思えるようになりました。
寝ちゃえば意識は無いですけど(笑)、でもやっぱり2人で寝る暖かさってイイと思うんです。
ちょっと意味は違うけど、この時期は特にそう思います。笑
他の方の回答にもありましたが、別々に寝たら一緒に生活してる意味が無いかなって気もします。
質問者様は結婚されてどれくらいですか?
私は、もうすぐ2年ですが、いろいろなことがやっと最近、少しずつ割り切れるようになってきた感じです。
時間帯のズレって、結構キツいですよね。
旦那さんに一度ちゃんと相談してみて、あとは割り切るしかないかもしれません。
そのうち、時間帯がズレてることでのメリットも出てくると思いますよ。
頑張って下さい!
結婚後1年たちました。
私の夫も先に寝ていていいよって言います。ただ自分の気持ちの問題か、いつも帰ってくるまでおきてます。自分の体もつらいので、先に寝るようにしたいとは思っているのですが…。
「早く寝て」とかいってしまう気持ちすごくわかります! でも最近言わないようにしてます。やっぱり気分悪いですよね。夫婦間では、まぁいいかって思うのはすごく大事ですね。
先に寝る、でも同じ部屋で、これを目標にやっていきたいです。回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
共働きです。
私は一般的な勤務時間で、旦那は仕事の都合によってバラバラです。(一般業務と不定期の短時間~短期出張の繰り返しで、出張?は夜勤がほとんど)普段は私の方が一時間くらい先に出勤し、帰りは三十分くらい旦那の方が早いです。しかしひとたび仕事が入れば、夜から出かけて一時、二時、三時はあたりまえ。朝になっても帰ってこず、旦那の顔を見ないまま出勤することも。作業が終わったら帰ってこれるので、何時から何時までというのもあてにならず…遅いとかなり心配です。
ちなみに今もいません ;
私は不安性なので、急に仕事が入ったり、帰りがはっきりしないとダメな時も多いです。
最初の頃は帰ってくるまで起きていたり、布団に入っても安眠できないことが多かったです。やっと旦那が帰ってきて私が先に寝入っても、また出勤する夢を見て飛び起きた事も…。(結婚してから体重激減しました;)
最近は慣れてきて一人で先に寝る事も多くなりましたが、それでもギリギリまで起きてたり、帰ってこないとちょくちょく目が覚める事がまだあります。
お互い心配だし寂しい気持ちもあるので、手が空けばメールで確認しあいますし、帰ってこれない時はおはようコールがかかってきます。
あと、うちではかなりハードなこともします。
旦那が帰ってきたら、私を起こしてしまうのをのを承知でただいまのギューをします。(ちなみに一緒に寝てます)
出張が旦那一人のときは会社に内緒で出張車に乗り込み、出張先に連れて行かれます。作業中は車中で待ってます。家に帰るのが朝方で、二~三時間寝たら私は出勤…なんてことします。
朝は旦那のほうが遅く起きてもいいのですが、旦那も一緒に起きます。夜勤で午前中休みの時もです。私を見送ってから寝ます。
はっきりいって変わってると思いますし、他の人から見たら健康に悪いでしょうねー…。けっこうベタベタしてるし。
私的には精神的に安定していることも健康のうちなので、子どもがいないうちはこれでいいかなと思ってます。
不安や不満の原因になるようなことは、何度でもお互いよく話すようにしています。感情的になることもありますが、解決の糸口は話さなきゃ見つからないです。
黙ってて我慢しているようでいながら、心には溝を勝手に作り、冷たく当たったり、不機嫌を相手に感じさせるのは、「何か嫌ならハッキリ言え!!」って感じだそうです。不満は、ニコニコしても相手に伝わります。
話し合いと経験、その結果の妥協案なのでお互い納得してやってます。
あまりあてにならない話ですみません。こんなうちもあるということで…。
回答ありがとうございます。
お互いにとっても努力されているのが伝わってきてすごいなと思いました。
やはりお互いの納得いくかたちでやっていくのがベストですね。
No.6
- 回答日時:
うちは、逆の立場です。
妻の方が、11時を過ぎることが多いです。
(結婚9年目。子供一人6歳)
うちは、2世帯ですので、私の母親が見ています。ただ、寝るときは、やっぱり「母親」なんですよね。それを分かってくれない妻でもあります。
>夜、先に寝ていますか?
私は、子供と寝てしまいますが、妻は、11時・12時でも帰ってから、酒を飲んで寝ません。これがまた悪い癖で、そのまま朝までそこで寝ていたりします。
飲み会の時は、子供のことは親任せ。帰ってきません。朝も当然起きません。
ですので、朝だけは起きるようお願いしています。
>同じ部屋に寝てますか?
同じ部屋(川の字)で寝ています。
これは多分、当分変わらないでしょう。
うちも、時間のズレは相当ありますが、男と女では、考え方も生活スタイルも違うので、お互いうまくやらなきゃいけないと思っていながらも、出来ていない夫婦です。
なんか、うちの愚痴ですいませんですた。
うちと逆ですね~。
うちの夫は帰ってからお酒を飲むことはありませんが、お菓子を食べたりテレビをみたり、そのまま寝てしまうこともあります。こちらとしては布団で寝てもらいたいのですが。。。
お子様と一緒に寝てあげて、不規則な奥様を支えてあげて、よいだんな様ですね。本当に、夫婦とはいえ考え方とか違うのでうまくやらないといけないなって常々思いますね。
No.4
- 回答日時:
私→7時起床、勤務時間9時-18時、休日:土日祝
ダンナさん→午後起床、勤務時間17時から1時位、休日:不定休
・夜、先に寝てしまいますか?
寝ます。うちのダンナさんもTV見ながら寝ちゃったりしてますが
全くきにしません。
・同じ部屋で寝ていますか?
同じ部屋です。最初のうちは深夜にダンナさんが帰ってくると
物音で目が覚めてましたが、3ヶ月くらいで全く目が覚めなくなりました。
ダンナさんが熟睡してる時間に私の目覚まし(携帯アラーム)が鳴りますが
ダンナさんは気付かず寝たままです。
ダンナさんが気になって眠れないなんて、おやさしい方ですね♪
私は結婚して半年くらいですが、ソファーに毛布を常備してはいますけど
気にして眠れなくなることは無いです。
TV見ながら寝ていても気にしないことですかねぇ。やっぱり仕方ないですかね。
時間がずれていても同じ部屋でうまく寝られていてうらやましいです…。私のほうが相手の目覚ましに敏感で、寝ていたいときにでも、どうしても目が覚めてしまうので…。
No.3
- 回答日時:
結婚5年目。
共働き夫婦です。先に寝ますか?
→先に寝ます。翌日、自分の仕事がなければ起きておきますが、
基本的には、自分の仕事中心です。
同じ部屋で寝てますか?
→うちは2DKしかないので、必然的に同じ部屋です。
でも別の部屋に寝る様になったら、それは便利でしょうが、
結婚した意味は?って思ってしまいます。
お互い、寂しい思いをしない様に、
書置きを残すとか、家具を少し動かしておくとか、
二人で住んでるんだ~って言う事を実感させてあげて下さいね。
自分の仕事が中心って割り切れていてとてもすてきです。妻でもありますが、平日は会社員である以上、仕事をきっちりやらないといけませんものね。
同じ部屋で寝て、自分の仕事も大切にする、いちばん理想のかたちです。ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
朝も夜もスレ違いで、家に相手がいた気配はあるが姿は見たことない!
という怪談じみた生活を送っています!
・先に寝るか?
お互い翌日の仕事に差し障るので、それぞれマイペースに寝ます。
どちらが遅くとも待つということはしません。
テレビつけっぱなしなんて気にしてたら身がもちません。
別な時に叱り飛ばせばいいことw
・同じ部屋で寝るか?
相手が先に寝ている場合は、
起こさないよう、灯りをつけずに部屋に入って自分のベットを探して寝ないとならないので、気をつかってしまいます。
また、朝の目覚ましは五月蝿がります。
こういうことが面倒なので別室にしようと言うと、なぜか大反対します。
しかし、あまりに時差がある期間があって、別室で寝ざるを得ない状態になったところ、
相手を気にせずに休めることの快適さを身にしみて知ってしまい、
書斎を私室に変えてベットを入れたいと思うようになりました。
今、改装検討中です。
このように平日の生活はスレ違っていますが、仲はとても良いです。
平日は仕事モードと割り切り、休日に二人でずっとベタベタしていますw
このメリハリが、いつまでも恋人気分でいられる秘訣なのかもしれません。
ご参考になるかわかりませんが、うちと同じ状態に近いと思ったので書き込んでみました。
うちも、一日中すれ違いで話す時間も無い日が多々あります。テレビつけっぱなしとか暖房入れっぱなしとかがめちゃくちゃ腹立つのですが、もう仕方のない事なんですね…。これを境に諦めようと思いました。
私も寝るときは別室にしたいのですが夫は大反対です。
相手を気にせず休めてうらやましいです。
どうしたらいいものか…
No.1
- 回答日時:
共働きなのでしたら、それぞれの時間で生活すればいいと思いますよ。
ご主人は時間がバラバラながら、そのペースに慣れているはず。
合わせようとすれば、負担がかかるのはmilkstarさんの方ですよね。
別の部屋で、先に寝るべきだと思います。居間で寝てしまっても、それは自己管理の範囲でしょう。
子どもじゃないんですからね。
共働きって大変ですよね。だから家庭内でストレスを感じることがあったら
長続きしないと思うんです。
しばらくは共働きを続けていくのなら、ストレスを溜めないように睡眠はしっかり取りたい、
だから寝室は別にしようと、お互い納得するように話し合うべきだと思います。
その代わりに、ご主人のシフトが分かった時点で「○曜の夕飯は一緒に食べよう」と約束するとか、
テーブルにメモを置いておくor交換日記のようなノートを用意しておくとか
コミュニケーション不足にならないための工夫が必要ですね。
あわせようとしたら負担がかかるのは私のほう…確かにその通りです。
帰ってからの事を気にするのはもうやめようと思いました。確かに子供ではないし、風邪を引くとか電気代が勿体無いとか色々思っていたのですが、ストレスなく暮らすためには諦めるべきですね。
別の部屋で先に寝るべき、ときっぱり書いてくださって、なんだかちょっと気持ちがさっぱりしました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 夫と寝る時間起きる時間合わない時どうしますか? 私は夜11時30までには寝たくて朝は7時くらいに起き 5 2023/08/28 07:36
- 夫婦 私が遅い時間に寝ると不機嫌になる夫。私が悪いのでしょうか。 昨日娘を寝かしつけた後、珍しく起きれたの 4 2022/05/18 07:36
- 会社・職場 契約時間通りに退勤できません。 6 2022/08/14 23:04
- その他(メンタルヘルス) 朝起きられない。 4 2022/05/10 09:15
- 夫婦 旦那との夫婦時間について。 子供2人を寝かしつけた後寝てしまう事が良くあるのですが、旦那は夜遅くまで 1 2022/09/30 20:42
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 赤ちゃん 4ヶ月の赤ちゃん、生活リズムをつけたいけど親が起きられません 4 2022/05/21 10:47
- 子育て 早起きすぎる1歳娘、どうしたらいいか・・ 12 2023/07/06 13:38
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 過眠症でしょうか? 私はうつ病や不安障害を持っている中学生です。うつ病と診断された当時は夜も全然眠れ 1 2023/01/06 08:52
- 夫婦 新婚4ヶ月、寂しいです 15 2022/10/19 12:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那の性欲が気持ち悪い。
-
旦那は普段とっても優しいです...
-
スキンシップをしてこない旦那...
-
旦那がオナニー後に布団に精子...
-
旦那とのえっちについて。 見て...
-
夫に もう義務的なセックスしか...
-
性嫌悪です。別れたほうがいい...
-
旦那が遅漏です。
-
会社が遠い事に配慮を求めるの...
-
旦那の友人が嫌いです。 新婚半...
-
夫から「子供は欲しいけどお前...
-
夫と会社の後輩女子のLINEのや...
-
結婚してるのにセフレいる人い...
-
Hしないと怒る夫
-
ダブル不倫中だが旦那との子作...
-
夫の浮気発覚後、再構築を決め...
-
日々の疲れで、夫とセックスす...
-
新婚ですがHしたくありません
-
臨月の妊婦です。夫の友達が遊...
-
過去にセフレが居た旦那が気持...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那は普段とっても優しいです...
-
旦那がオナニー後に布団に精子...
-
スキンシップをしてこない旦那...
-
喧嘩後とはいえ普段よく喋る妻...
-
旦那の性欲が気持ち悪い。
-
旦那とのえっちについて。 見て...
-
夫のオナニーで悩んでいます・・・
-
結婚してるのにセフレいる人い...
-
夫が私を守るつもりがない
-
夫の浮気発覚後、再構築を決め...
-
私は心が狭いのか? 夫の職場...
-
新婚ですがHしたくありません
-
会社が遠い事に配慮を求めるの...
-
旦那が遅漏です。
-
旦那が会社の女性から好意を持...
-
旦那がバイアグラを飲んでいま...
-
日々の疲れで、夫とセックスす...
-
夫に もう義務的なセックスしか...
-
旦那の友人が嫌いです。 新婚半...
-
Hしないと怒る夫
おすすめ情報