
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一般家庭に取付けるシャッターは軽い素材でできていますので
1間半の窓につけても、無茶苦茶重たいと言うことはないですよ。
それより1間半の履き出し窓ですと、窓の開け閉めのほうが重たく
感じるかもしれません。最近はペアガラスになっている窓が多いので
ガラスの重さは倍になるわけです。
重さは別にして電動シャッターは便利ですよ。夏はシャッターの
開け閉めの際に蚊が入ってくることもないですし、冬は寒い風を
部屋に入れることもありません。
うちではリビングの4つの窓のうち、一番小さな窓のみを手動にして
他は電動を入れたのですが、全部電動にすれば良かったと思っている
くらいです。
三つを電動にした手動との差額は25万程度でしたよ。
No.6
- 回答日時:
重さの件もあるでしょうが、防犯的に言うと、CPマークが付いたもの以外の手動シャッターは、防犯性能がほとんどありません。
この場合の防犯性能とは、外から玄関のサムターン回し手口と同様の手法で開けられると言うことです。防犯的見地からすると、電動のほうが明らかに上です。また、ボタンひとつで操作できる電動のほうが、日常の操作が楽です。上げ下げが面倒だからと閉めなくなって、その隙に犯罪に遭うことも少なくありません。
No.4
- 回答日時:
先週、新居に引越ししました。
拙宅の場合、一番大きな窓でも1間の掃き出しなのですが、手動シャッターでもまったく問題ありません。朝寒いので、窓を手が入る分だけ開けて片手で上がります。シャッターの下のほうに紐がついていてそれを引っ張っても上がります。(シャッターは新日軽です)
ちなみに幼稚園の娘でも空けることが出来ますよ。
安いし、故障の心配も少ないので、手動でよかったと思っています。
もし電動にするのなら、ルーバーになっていてシャッターを閉めても風が通るものがいいなと思います。
No.2
- 回答日時:
昨年新築しました。
迷ったのですが、電動シャッターは付けませんでした。いちばん大きなはきだし窓が1.5間あり、ここは電動にしたほうがよかったかとも思っているところです。費用の違いを私は聞いてみなかったのですが、1番の方程度ならつけたほうがよかったかもしれません。手動でも最近のシャッターはわたし的にはそんなに重くはない(軽くはない)ですが、長年使うとどうなのか不安の残るところです。それから、なるべく真ん中を持って開閉を、と仕様書には書いてあるのですが、それがなかなか実行できず、その点も心配です。1間のはきだし窓もありますが、こちらは必要を感じません。窓の高さ、つまりはシャッターの長さによる違いもあるかと思いますので一概には言えないかもしれませんが。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
S.S.という略語の意味
-
電動シャッターが勝手にあがっ...
-
車庫のシャッターを途中で固定...
-
シャッターの代わりとなるもの
-
どのくらいの隙間があると、水...
-
換気扇(台所用)の種類
-
積水ハウス電動シャッター コト...
-
シャッター開閉時の虫対策について
-
三和シャッターのロックが解除...
-
女1人暮らし、1階に住んでます。
-
防犯のために昼間に雨戸は閉め...
-
シャッターに車をバックでぶつ...
-
勾配のある土地に電動シャッタ...
-
シャッター雨戸の水分
-
電動窓シャッターが自動でとま...
-
電動シャッターの故障について
-
電動シャッターを手動に変更で...
-
1階寝室の窓(掃出し)を夏は開け...
-
家を新築中なのですが、二階の...
-
シャッターは手動?電動?防犯...
おすすめ情報