
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
自分のがん細胞を口から食べた場合は
は胃酸で殆ど細胞が死んでしまうと思います。しかし
静脈注射などすれば、そのがん細胞は
自分の体内で成長するかもしれません。
ここで重要なのは、「誰由来の」がん細胞なのかということです。
全ての体細胞には自分のマークのような分子(HLA又はMHC)
が発現していて、特に獲得免疫系に関与するリンパ球はこのMHC
が自分のものか他人のものかで、両極端の反応を示します。
がん細胞に自分と同じMHCが乗っていると基本的には反応しません
(がんの初期と末期で反応性に違いがあるとの議論もありますが)。
がん細胞に自分とは異なるMHCが乗っていると特にCD8分子陽性
の細胞障害性反応がおこり、そのがん細胞は排除されるでしょう。
これはアロ反応といい、自分と異なる種(牛や馬)のがん細胞が
入ってきたときよりも強い拒絶がおこると言われています。
有名なのがMHCの型が合っていないときに起こる臓器移植の拒絶
反応でしょう。今は良い免疫抑制剤がありますが、それでも全くMHCが
合っていないと生着は難しいと思います。
No.4
- 回答日時:
癌細胞が体内でがんであるゆえんは、自分由来の細胞であるということがもっとも問題で、外から取り入れたものが胃壁に浸潤してまともに生きれることなどないでしょう。
がんといえども所詮細胞です。胃酸にも免疫にも弱いのです。ただ自分の細胞だとたとえ異常に増殖しても体はそれを育ててしまうのです。癌は誰でもがなりうる病気で、まるで簡単に大きくなっていくようですが、いろんな防御システムを体は持っていて、その隙間をかいくぐったものだけががんとなるのです。
No.2
- 回答日時:
食べない時に比べて癌になる可能性が若干ある。
という程度だと思います。ご飯のおこげにも癌細胞が入ってるみたいですが、「おこげの癌細胞で癌になった~」なんて聞いた事もない(調べようがないだけですけど)し、健康面で危険なものでしたら、TVなどで放送しないし逆に危険だという事を前面に押すと思います。
なので、世間で食べてるモノは大丈夫だと思いますよ^^
この回答への補足
普通に食べるものは大丈夫なのですか。安心しました。
ですがもうひとつ疑問として、牛などの肉類の癌をそのまま(生で)食べてしまった場合はどうなるのでしょうか?
おなかを壊さないとしたらどうでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スズメバチって絶滅させた方が...
-
イモリの住むところに、ヤモリ...
-
ゴキブリが嫌われる理由
-
この動物何ですか?
-
【生物】人間の背が高い人や産...
-
芽胞はなぜ高温でも変質してし...
-
脚太くなりますか?
-
鳥の特徴について
-
どうして人って、我先にと徹夜...
-
老人の睡眠
-
顕微鏡で水虫菌を観察
-
男性はどちらの女性が性的に魅...
-
勝手に髪が乱れる
-
血液型で性格の違いなんてわか...
-
昔テレビジョッキーという番組...
-
細菌やウイルスについて詳しい...
-
日本オオカミの絶滅だけ騒がれ...
-
動物園で停電が起こったらどう...
-
人間は他の生を奪わずに生存で...
-
人類史では女性を慰み者にする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食べようとしたウニが動いてい...
-
筋細線維と筋原線維
-
RAW264.7とプライマリーマクロ...
-
細胞障害活性について
-
骨髄幹細胞と血液幹細胞と造血...
-
老いるのが怖い、死ぬのが怖い...
-
補体について
-
脳細胞 心臓細胞
-
人は、なぜ死ぬんですか?アポ...
-
細胞構築学とは何ですか?
-
人体の粘膜について
-
癌細胞を食べたら・・・
-
ロブスターやザリガニ、大腸菌...
-
新陳代謝によって人体の全ての...
-
リソソーム(lysosome)について...
-
ips細胞の作り方を教えて下さい...
-
生物基礎です。 すい臓のランゲ...
-
生き物が死ぬ理由おしえてくだい
-
テロメアでの不老不死実現は不...
-
マウスの混合リンパ球反応につ...
おすすめ情報