
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
水虫菌・・つまり白癬菌はカビの一種で結構菌体が大きいので
100倍くらいの顕微鏡で十分観察可能です。
ただし、白癬菌は皮膚細胞の隙間に潜り込んで繁殖しているので
皮膚細胞を溶かすため20%水酸化カリウム水溶液が必要になります
水酸化カリウムは劇薬なので一般の人は入手が難しいでしょう。
乳酸菌を観察するためには、1000倍の倍率が必要でこの倍率に
なると、数十万円する生物顕微鏡が必要となります。
もちろん細菌を染色する染色液が必要です。
1000倍の倍率で観察する場合ツェーデル油も必要になります。
倍率だけだとアマゾンで安いの売ってるけど、それはマガイモノってことですかね。観察用の溶液(や油)はちょっと入手できそうもないし、研究では使えそうもないことが分りました。(生物)観察用なら格安版でもいけますかね。
No.2
- 回答日時:
研究をしたいなら、安い物では意味がない
No.1
- 回答日時:
水虫の最近 白癬菌はとっても小さいです。
400~1000倍位の拡大能力のない顕微鏡だと見えません。
アマゾンで販売している小学生向けの顕微鏡でも対応できそうですね。
乳酸菌は無色透明に近いので染色液(メチレンブルーなど)を
使ったりしないと見えにくです。
あとは、ピントを合わせる・上手に光源をいれるなどテクニックの問題なので数こなせば見えると思いますよ。
顕微鏡自体は、なるたけ高性能なものを買いましょう。
自分に必要なものを調べてケチらないことです。
あとから資金を追加して、購入済みの顕微鏡を高性能なものにアップグレードなんてできませんから(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
なぜ日本は核を持たないのですか?
政治学
-
円周率
小学校
-
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
-
4
造影剤の副作用…? 入院中で胃カメラ途中に造影剤を入れたようで、終わったあとに看護師さんから下痢にな
呼吸器・消化器・循環器の病気
-
5
ニクロム線
物理学
-
6
水素と酸素は爆発、燃えるのに、反応すると水になって火を消せるのはなぜ?
化学
-
7
ベンジンのmlについて
化学
-
8
月収65万円ですが、カツカツです。
養育費・教育費・教育ローン
-
9
山の高さとは
地球科学
-
10
時計の誤差ってどうすれば確認できるのですか?
その他(応用科学)
-
11
海岸で拾ったものの正体を教えて下さい。
生物学
-
12
バリスタは劣化して発火した後どうなるのですか?
工学
-
13
これは購入していい商品ですか?偽物ですか?
ドライブ・ストレージ
-
14
光速より速いものはなく、-273度より寒くなることはないとな聞いてきました。しかし宇宙の膨張は光の3
宇宙科学・天文学・天気
-
15
満月は必ずしも月齢 15.0ではない
宇宙科学・天文学・天気
-
16
温度は-273℃より下に行くことはないそうですが、高温の限界は、理論上でも分かっているのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
17
負の周波数は存在しているのでしょうか?
物理学
-
18
43度の風呂に20分入ったら水分と体重は何キロ減りますか?
その他(自然科学)
-
19
方羊
日本語
-
20
一瞬しか光らない雷はなぜ丁度の時間に観測されなくてもアメダスに反映されるのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スズメバチって絶滅させた方が...
-
モササウルスとメガロドンが闘...
-
【アワビとトコブシの見極め方...
-
至急 これはアフラトキシン(カ...
-
恋愛対象にならない女性のほう...
-
イモリの住むところに、ヤモリ...
-
ゴキブリが嫌われる理由
-
【生物】人間の背が高い人や産...
-
芽胞はなぜ高温でも変質してし...
-
この動物何ですか?
-
獲得形質が遺伝しないとは何で...
-
心臓のない動物っていますか?
-
なぜ熊は犬と猫は家畜化してる...
-
鶏が先か卵が先か
-
どうして人って、我先にと徹夜...
-
サイコパスの方が子孫を残せる...
-
若年女子の汗の匂いがいいとい...
-
脚太くなりますか?
-
蛾の仲間だと思います。名前を...
-
蛾の幼虫だと思います。名前を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報