dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11月から加湿器を探し出して未だに購入できていないものです…。
まずハイブリッドとスチームで悩み、スチームに絞りました。(電気代よりも手入れとコンパクトをとりました)
次にデザインで選ぶと決めて±0かエレクトロラックスにしようかと考えたのですが、±0は知り合いが目の前で水を大量にこぼしていたので断念。エレクトロラックスにしようかと思っていると職場の方が「加湿器でマットレスをカビさせた」と聞き、やはり湿度を調整してくれるような日本製のものがいいのか…とまた悩んでいます。

環境としては7畳程度の鉄筋マンション。寝室兼リビングです。暖房器具はエアコンのみで、深夜帯はタイマーで消すようにしています。
設定温度も18℃~20℃とかです(寒がりではないので)
土地的にも都会ですし、氷点下になることは少ない方と思います。


加湿器って有名メーカーから外国製まで本当に色々ありますよね。何かアドバイスをいただけると幸いです。電気屋めぐりやネットで検索しすぎて疲れました。そろそろ答えをだしたいと思います。今は三菱のコンパクトのものか三菱重工の1番小さいもの、やはりエレクトロラックスか…。またネットで見たツインバードも候補にはいれてるのですが…。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

三菱電機のスチーム式で夜は小部屋モードにして


湿度を60%にして一晩中使用しています。
(結露・カビはある程度は覚悟しています)
私は喉が弱いので加湿器を使ってから
良好です。水垢などの不純物を濾過する
消耗品がどうしても必要になってきますから
長期間使うのであれば有名メーカーでないと
入所が困難になりますので安い二流品は
やめた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
日本の有名メーカーのものを買おうと決めました。
三菱のは45%~から調整が効いたり、間歇的な運転もできるようなのでそれを購入しようと思っています。エレクトロラックスを一時決めていただけに(職場でカビ話を聞くまで)ここで質問して良かったと思います。消耗品のことは考えてませんでした。
今はマシですが1,2月は私も喉にくることがあります。やっぱり楽なんですね。
湿度計も購入したので測りながら、加湿器を買って押入れには除湿剤をこまめに置こうかと思います。本当に有難うございました☆

お礼日時:2006/12/17 14:35

室内の湿度を測定しましたでしょうか・・・.


本当に加湿器が必要なのかを再考した方がいいです.
機械周りは確かに調湿してくらますが,少し離れた所は温度が低いため,結露してしまいます.窓,タンス裏,押入れの中,畳下などにカビの発生がすごいです.次は木部が腐り始めます.
機械の手入れを怠るとカビが発生します.部屋が本当に均一になる暖房をしない限りは結露を防ぐのは難しく,カビでやになり機械を使わなくなる家が多いのです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
以前の住んでいる所(田舎で木造だった)に比べると、肌の感じで「乾燥する」と感じるのです。特にエアコンをつけると感じます。
それで昨年から漠然と加湿器かぁ~とは思ってまして、今年こそは!と意気込んだんですが…。ここで加湿器について過去のものを調べてもカビについては割りと述べられていますし、加湿器自体も本当に長所・短所が混在する家電のイメージがあります。

こんなこと言ってたら購入できませんが(汗)でもエアコンつけたときのパリパリ感は悩みです。
アドバイスを頂き早速湿度計を注文しました。一度測ってみます。
またまた購入は遅れそうですが、カビはやっぱり嫌なので湿度を測ってから購入しようと思います。(三菱か三菱重工のものを)
アドバイス本当に有難うございました!!

お礼日時:2006/12/16 10:45

加湿器単体ではあまり気にする必要は無いと思います、


加湿器選定で必要なのはその条件にあった加湿能力があるかということだけです ほとんどの場合加湿器の能力は小さいゆえに
希望湿度まで上がっていないものです

また、暖房を止めた朝方は逆に湿度が上がりすぎることもあります
湿度には絶対湿度と相対湿度があり
一般に言う湿度とは後者であり
相対湿度は温度により変化するからです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
加湿器の能力は300ml/h以上のもので…とは思ってました。
(エレクトロラックスやツインバードはそれ以下なのですが、カビが怖いというのもあってあえて少ない加湿量も考慮していたのです。)
絶対湿度と相対湿度について少しわかりづらい(すみません!アホなんです)ですが、朝湿度が上がりすぎるというのは分かる気がします。
朝方ってよく結露をみかけますもんね…。
一度部屋の湿度を計ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/16 10:33

“これ”というアドバイスではないですが・・・


ハイブリッドとスチーム2台あります。

作動音を調べた方が良いですよ。
スチームは安物を買ってしまったので、そのせいだと思いますが
リビングだと気にならないのですが、寝室では音がうるさくて
使いにくいです。
やはり値段は比例すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
作動音のことは情報があったので、スチーム式に絞りました。自分では
30db以下がいいのかな…と勝手に考えています。
>やはり値段は比例する
やっぱりそうですよね…ツインバードやエレクトロラックスはとりあえずやめようと思います。本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/12/16 10:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!