
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大学での実験レポートか何かですか?
それならば求められているのは(正解を書くことよりも)
調べること,考えること,それらの方法を経験し習得すること
ですね.がんばってください.
大学院で生化学系の研究室に所属はしてますが,
主にコンピューターばっかり使っているので,
ヒントぐらいしかだせませんが,書いてみます.
硫酸アンモニアを加えて沈殿するのはなにか?
原理をもういちど調べてみましょう.
生化学系の教科書や,生化学辞典で塩析を調べれてみましょう.
アルブミンとはなにか
たしか,微小な蛋白質の一般名称だったと思います.
生化学辞典などで調べてみてください.
卵黄に含まれているものはなにか.
栄養学関係の表で,卵白に含まれる栄養素の種類と量が
わかるかもしれません.そこから考察しましょう.
おそらく,蛋白質がだいぶ含まれていると思います.
たぶん,糖・炭水化物・油分なども含まれている.
糖・炭水化物などは,塩析で沈殿するのか?
しらべてわからなければ,原理から予想しましょう.
どうでしょう.
上記のことから想像すると,たぶん,
「卵黄に含まれている蛋白質」が答えだとは思いますが,
大嘘かもしれません.
色はあまり気にする必要はないと思いますが,気にするべきかもしれません.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
酵素阻害剤のKi値の求め方
-
ラットおよびマウス(実験動物...
-
IC50(50%阻害濃度)の出し方...
-
クリーンベンチのUV燈について
-
Buffer Kについて
-
ラットは色が見えますか?
-
有意差検定について(寿命の実験)
-
試薬のグレード
-
マウスの血糖値・尿糖の基準値...
-
アトピー性皮膚炎患部へのアク...
-
マイクロピペットの先に残った...
-
マウスの脳の解剖について
-
ヨウ素の代わりにイソジン?
-
鬼滅の刃についてです ここで産...
-
夏場の水道水って飲んでも大丈夫?
-
ナポレオンボナパルトが有名な...
-
酵素 分子活性Kcatの算出方法
-
芽胞はなぜ高温でも変質してし...
-
PCR増幅産物のbp
-
筋トレ後のタンパク質
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報