
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
TaKaRaの制限酵素用Buffer Kには以下のものが入っています。
10x Buffer K (10xは使用する10倍の濃度に作ってあるということです。)
200 mM Tris-HCl (pH8.5) →酵素の安定剤
100 mM MgCl2 →酵素の構造維持や活性に必要
10 mM Dithiothreitol →間違ったS結合を解き、酵素を正しい形にする
1,000 mM KCl →?
です。
その制限酵素が活性をもつために必要なものが入っています。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/11/02 17:54
お返事遅れましたが、ありがとうございました。
こんなに詳しく答えてくださる方がいるとわ思っていなかったのでとっても嬉しかったです。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
組成は♯2さんが書いてくれましたね。
KClは塩濃度調整のためです。
酵素によってはある程度の塩濃度があったほうがいいものがあるからです。
Trisはバッファーです。
酵素反応によいpHにするためです。
もちろん安定のためでもあります。
ただ、(おそらく学生実験の)レポートにあまり詳しく書くのは怪しまれるかもしれません。
調べれば出てこないこともないですが
メーカー知らないと検索もしにくそう。
それに他に書くべきことがあると思いますし。
参考URL:http://internalmed.wustl.edu/divisions/enzymes/b …
この回答へのお礼
お礼日時:2004/11/02 17:59
二回も回答してくださり、ありがとうございました。
使われた試薬は全て調べろと言われ、最後にこれだけ残ってしまって困っていたのですが助かりました。
さらに補足もして頂き、ありがとうございました。
レポートも無事にうまくいきました。
遅れましたが本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
制限酵素に添付されているバッファーです。
業者独自の呼び名なので
ちょっと調べたくらいではわからないですね。
カタログか試薬についているマニュアルに組成が書いてあった気がしますが
どういう組成だったかは覚えてません。
特にレポートに書くこともないですね。
バッファーにはBiffer Kを使用したで良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報