dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして30代の男です。
妻が20万ぐらいの食器洗い機を自分の貯金で買いたいといいます。
私は必要ないと思いますがどう返事をしたらいいのでしょうか?
食器洗い機は水道代は節約になりますが、電気代がかかります。

今まで妻の為に購入した物
・マンション(35年のローン、私が70歳過ぎまで)
私が必要としていないもので妻が自分で購入した物
・24時間風呂(30万前後)
・フローリングの加工(30万前後、傷がつきずらくなる加工)
・ベランダの加工(30万前後、コンクリートの床に木の板をひきつめて裸足でも行き来出来る様にした物)
・ダイソンの掃除機

そのうち大型テレビがほしいと言ってくると思います。
マンションは住みやすいですが私は12年以上乗っている車を早く買い換えたいです。
承認するかわりにそれを交換条件としてだせばいいでしょうか?
家内は車をローンで買うのは反対しています。

私は大手企業に勤めていますが年収は多くはないです。
妻は月に何回か働きに出ています。
3歳の子供がいます。

ご意見(得に男性の方)をよろしくお願い致します。

A 回答 (18件中1~10件)

いろんな回答でてますが。


...というか明らかに、70歳過ぎまで確実に働いて返さにゃならんローンを背負って、ずし~んと感じているのに、
一方でマンションのローンに比べたらごく瑣末としか思えない家電製品に高額をつぎこむ奥様の行動。
これに納得いってないのでしょう。だったら自分だって車欲しいよ、と。

ちょっと高いけど確かに高機能で役に立つ家電が要るか要らないか、という話ではないですよね。

それ以前に、そんなにつぎこむ金があるなら、マンションのローンに回して繰り上げ返済とか考えたいよ、って事ではないですか?

今のご時勢だし確かに70歳以上までマンションのローン払い続けると思うと精神的にきついのは理解できます。
ならば私の疑問は、何故そんな大事な事を、きちんと奥様と話し合わないのか、という事です。

奥様の貯金が独身時代に自分の自由の為に貯めたお金だとしても、熟年離婚を前提に結婚生活を送ってるわけでもなし、お子さんだっているのだし、老後の事まで考えて互いの独身時代の貯金も含めて、お金の事を話し合うのが夫婦として当然ではないでしょうか。

その上で余裕があるか、余裕はわからないけど食器洗い機はとりあえず買おうか、って結論を二人で出すなら、良いとおもいます。

奥様に対して”結婚してくれた負い目”(?)みたいなものを持ってらっしゃるようですが、とにかく今とこれからは夫婦としてやっていくのですから、きちんと向き合われてはどうかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/22 08:18

男ですが、5年以上長くつかうのであれば、過去の買い物はいいかなと思います。


○・24時間風呂(30万前後)
?・フローリングの加工(30万前後、傷がつきずらくなる加工)
○・ベランダの加工(30万前後、コンクリートの床に木の板をひきつめて裸足でも行き来出来る様にした物)
○・ダイソンの掃除機

かな。ただ車ももう代えたいですよね。
奥様は長い目でみて、もちがいいもの、だめになりにくい製品に目がいくようですので、車に関しても「お前ばっかり買って」と責めるスタンスではなく、車検代、や車がだめになったときの修理代、危険度、エンスト、保険をつかう羽目になると、翌年から数年間保険料が数万円あがること(試算してみください)、などの手間やデメリットを、うまく買い換えることのメリットに置き換えておだやかに(機嫌をとりながら)話せば、納得するのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/21 09:22

こんにちは。

奥様と同年代でしかも同じくらいの歳の子供を抱えた兼業主婦です。
女性って買い物でうさばらしする傾向のある方いますよ。
私がそうなのですが、買い物依存、下手するとアルコール依存と何かしらに依存する事で心の安定を図っているのです。
奥様の収入で何とかローン返済とか現在は出来ている様ですが、将来的には私事の様に心配ですね。
ダイソンの掃除機は確かに良いものですが、他に関しては必要な物だったかというと第三者的にはもう少しセーブできるのでは?
と確かに思ってしまいますね。
これから子供さんは幼稚園か保育園にいく訳ですよね。そうしたら三万円くらいの学費は毎月確保しなければなりませんね。
私も買い物依存の傾向があるのですが、育児ストレスと旦那さんも不在がち、近くに友達がいないなどストレスと孤独感などメンタル面で抱えているものがあります。
奥様はストレスや孤独などの状況ではないですか?失礼ですが、ご夫婦は円満ですか?
あとは、女性は見栄っ張りなので、友達に高級志向の方がいたりすると張り合ったりする傾向の方も周りにいます。
大型テレビもいらないでしょう。物は大事にした方が良いし、三歳の子供さんがいらっしゃるという事で、我が家はあらゆる物を壊されているのですが、高級なものを子供さんの手の届く所に置いておくと壊されたりしませんか?
私の考えは確かに高級なものは物によって長持ちしますし、使い易いという利点はありますが、子供さんの小さいうちは壊されたり、他に掛かるものも生じてきますので、もう少し子供さんがいう事を聞き、物を壊さない様な年齢になってからの方が良い気がします。
車は確かに10年以上も乗っていると距離の問題もありますが、購入を考えたいというご主人の気持ちは良く分かります。もう少し、ご主人の意見もしっかり奥様に言いくるめられない様に、上手に購入の必要性を理解してもらった方が良いですね。
今までのローンを含め、先ほどに出したこの先の教育費などの出費なども考慮した上で、購入するものの優先順位をご夫婦で話し合い決めていった方が良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/21 09:21

夫婦の間を円満にしておくには買ったほうがいいという意見が多いですね。


確かに、そうなんですが・・・

そもそも、そういう余裕があるのかという点はいかがですか?
申し訳ないけど、それが奥様の貯金であるにしろ私には無駄遣いに思えてしまいます。
今はお子さんが小さいこともあってそれほどお金もかからないのかもしれませんが、教育費がどのくらいかかるか知ってらっしゃいますか?
15年後(お子様の大学受験時)に、お子様に毎年100万前後の学費を出せるような状態ですか?
子供一人を育て上げるのに、家を一軒建てられるくらいの金額がかかるのです。
住宅ローンも今は金利が低いので気にしてないのかもしれませんが、将来金利が上がることは計算に入れていますか?
5年後10年後のことを考えて余裕金を繰り上げ返済しようとか考えた方がいいかもしれません。
住宅などの維持管理も結構な金額がかかりますよ。電化製品も大型家電の寿命は同じ頃やってくるので(結婚した時に買った物)大変です。
また、やっと子供を育て上げたら今度は老後の資金も貯めなければなりません。それこそ年金はあてにできませんからね。
今のうちでないと貯金はできませんよ。

我が家はすでに3人の子供が一番お金のかかる年代なので、貯金を切り崩しながら受験や学費の工面をしています。
以前に、貯金しておいて本当に良かったと思っています。
我が家は年収も二人で1500万を超えるほどですが、現在は余裕なんてありません。
大型TVも買う予定もありませんし、掃除機も15年ものを使っています。保険代も見直しましたし、節電にも気をつけています。
それでも、子供が3人いると厳しいです・・・

確かに、子育て中は大変ですが、夫のあなたが手伝うことで節約ができるのならそういう提案はいかがですか?
とにかく、お二人とも将来設計が出来ていないのではないかと感じました。
一度ゆっくりとお二人で将来にかかるであろう金額をはじき出して、きちんとした将来設計をしてみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/21 09:19

質問者さんが皿洗いをしない、そして奥さんの貯金から出すなら、食器洗い機を「必要ない」と判断する資格はないと思います。


食器洗い機を使えば、質問者さんも恩恵を受けるわけですし、むしろ家計から出してもいいくらいだと思います。
それとも、質問者さんが毎日責任を持って、皿洗いをしますか?

奥さんの稼ぎが少なくても、奥さんは毎日お子さんの世話をして、家事をしているのではないでしょうか。
ご自分の稼ぎが全て自分の思い通りにならないのは仕方のないことです。

なぜ、奥さんが高価な出費をしてまで、設備投資をするのか。
なぜ、質問者さんが車を買い換えたいのか。
まずはお互いの話を否定せずに聞けば、質問者さんの不満も減って
奥さんも車を買い換えることに理解を示してくれるのではないでしょうか。
(でも毎日の生活に車が必要なくて、車の維持にお金がかかる地域にお住まいであれば
私も車は置いておいて、奥さんのような買い物をするかな、と思いました。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/21 09:16

素直に必要ないんじゃない?ってどうして言えないんでしょう?


何か後ろめたい事があるとか、妻が怖くて言えないとか?まず、自分の貯金から買うなら何を買ってもいいと思います。
私なんて自分の貯金からPC買ってソフトとかもろもろ40万位使いました。2歳と0歳の子供がいて、現在は専業主婦です。

問題は、『私が必要としていないもので妻が自分で購入した物』と言う表現です。妻の洋服だって夫からしたら必要ないでしょ?妻の洋服はあなたが必要とするものですか?奥様にはそれだけの貯蓄があるんだから好きなように使わせればいいと思います。多分、自分は働いて家計を入れてお小遣いも少ないのに、どうして妻だけ好きなもの買ってるんだよ!って内心思ってるからだと思います。
まぁ、普通母親って子供が出来たら貯蓄しなきゃ!ってなってしまい浪費家の旦那とケンカするのが一般的ですよね(汗。倹約な旦那様には浪費家の妻・・・その反対も叱りです。

いっそ、自分も思いっきり高い買物をキャッシュでして妻を驚かせてみるってのはどうだろうか・・・。私は生活費もろくに入れられない夫の浪費にムカツキ、2人の子供をシッターに預けて買物行ったり、テニススクール行ったり、現金一括で新車買おうとしたりしたらさすがにうろたえました。が・・・浪費が変わることはありません。一生続くと思います。相方がしっかり蓄えてくれてるから自分は使っても安心なんて思われてるんですよ。私もあなたも。別れられないんならそれを受け入れるしかないんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>素直に必要ないんじゃない?ってどうして言えないんでしょう?
俺みたいな男といっしょになってくれたんだから出来るだけおおらかに
意見を取り入れてあげようと思っています。
でもマンションのローンがプレっシャーになり悩んでいます・・・

お礼日時:2006/12/21 09:13

女性です。

すいません、ダイソンですかー?高級ですね、きっとそれなりの性能なのでしょうね。食器洗い機は、専用洗剤を購入しなければならず、@500-800円と高めです。手抜きは出来ますが、食器と、鍋を同時に入れることは出来ません。20万の食器洗い機は、高いです、10万程度でありますよ。何か、機能にこだわっているのでしょうか?ダイソンにしろ、20万の食器洗い機にしろ、それだけの機能を使いこなせていれば、無駄ではありませんが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/21 09:03

「君の貯金なんだから好きにしたらいいよ。


でも20万は高いと思うな。もっと安いのがあるんじゃない?」
が正解かと思います。
車のことは関係ないでしょう。

独身時代の貯金で買うのにご主人の許可はいらないと思います。
電気代の点が問題なのでしょうか。

奥さんのお買い物は、家事を合理化するという点で一貫してますね。
お金で合理化できる部分はどんどん合理化すればいいと思いますよ。
そのぶん、お子様に時間と手間をかけられますから。

もちろん、生活保護家庭がダイソンを買っていたら問題ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/21 09:02

高いですね!


もっと安いのがいくらでもあるのに。

私も食器洗い機は欲しいです
自分で買おうかなとも思ってます

必要ないとゆー理由で反対するなら
旦那さんが毎日食器洗ってあげてください。って言いたい

でもなんでもっと安いのじゃダメなんでしょうね。
安ければ文句ないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>旦那さんが毎日食器洗ってあげてください。
毎日は無理ですがけっこうやっているほうです。
私は食後、子供と遊ぶより食器を洗うほうが好きですし楽だと思います。

>でもなんでもっと安いのじゃダメなんでしょうね。
台所にあわないからです。
はめ込み式のがいいみたいです。

>安ければ文句ないですか?
文句ありません。

お礼日時:2006/12/21 09:01

確かに専業主婦で食洗器は贅沢とも言えなくもないですけど、育児の苦労を考えると致し方ないかな?


ただ、20万は高いですね。

独身の頃の貯金は本人の物なので、本来なら配偶者が口を挟むことではありませんが、男性の貯金は当然のように結婚後の生活に使ったりするのですから、女性の貯金も家計の一部と考えても良いと思います。

また、マンションを購入されたそうですが、頭金などで質問者さんが独身時代の貯金を出したのであれば、同等の自動車を買う権利を主張してもよろしいかと思います。
もちろん、家計を全て把握した上での判断でなければなりませんが・・・。

逆に質問者さんに独身時代の貯金が一切無くて、結婚されてから奥さんが金銭を管理することでローンが組めたりしたのであれば、質問者さんが金銭面で口を出す権利は無いと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/21 08:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!