電子書籍の厳選無料作品が豊富!

20代後半、大卒、一人暮らしです。
年収は約400~500万です。
貯金は年100万貯めて約500万あります。

年齢的にも次付き合う彼女とは結婚を考えれるような人とお付き合いしてたいと思っています。
そこである程度は裕福に暮らせるのが理想なのですが、自分の収入・貯金からして専業主婦志向の人と結婚すると厳しいでしょうか?

専業主婦志向の子、正社員でなくフリーターの子、正社員で働いている子いろいろいるかと思いますがやはり正社員の子で共働きするのと、専業主婦になる子で家事オンリーをしてもらうのでは全然違ってきますでしょうか?

実は前付き合ってた彼女は専門卒1年目でフリーターをしていた子だったのですが、この子は早く子供が欲しいという子で、彼女は専門卒業したばかりで貯金もないだろうし、自分の貯金と収入だけで今後生活していくのは不安だったということもあり別れました。
奥さんには仕事を辞めてもらって専業主婦になってもらいたいという方は、どれくらいの収入(貯金)があればよいのでしょうか?それだけで子供も育てていけるのでしょうか。

実際子供を産むときどれくらいの貯金(年収)があればよいでしょうか?
また家を購入するときもどのような目安にして金額設定すればよいでしょうか?

A 回答 (9件)

既に沢山の回答が寄せられていますが、一言。


昔と違って今は給与が上がりませんよね。
近い将来、配偶者控除の廃止も視野に入れておかないといけません。
もはや高度成長期の様なサラリーマン&専業主婦+子供の世帯がモデルケースとはなりません。
何故専業主婦じゃないといけないのか。
せっかくのご縁に恵まれても、相手の女性が共稼ぎを希望したら結婚しないのでしょうか。
それは勿体無いですよ。
初めから働きたくないなどと言うような世情に疎い女性だと、後々あなたが苦労しますよ。
今の20代にあなたの親世代のような経済力はもう望めません。
それは事実です。
夫婦両輪で一人前だと認識して下さい。
相手選びさえ間違わなければ今のあなたの年収でも十分に結婚出来ます。

私の例をここに記載したいですが、私があなたの年頃には毎年2万円近い昇給がありました。
賞与も年三回、合計で7か月分ほど。
20代後半で年収600万円ありました。
全然参考にならないでしょ?
    • good
    • 0

他にも回答がありますが、今の収入よりも、将来的に安定的昇給があるかどうかだと思います。


私は首都圏在住で、子供が2で人今でこそ年収は1400万円程度ありますが、23年前の結婚当時は400万円程度でした。
すぐに子供が続けて生まれたために、共稼ぎは出来なかったですが、約8万円の家賃を払いながら、一応の生活はできました。
子供小さいうちは行政の支援も厚かったため、子供にもあまりお金がかからず、割と普通に生活できました。
お金がかなりかかってくるのは、子供が中学生くらいからですが、私の場合は何とか順調に昇給したので、その後も何とかなり、13年前の年収が850万円の頃に家も購入出来ました。
私も結婚前は不安でしたが、全然何とかなるものですよ。
ただ家を買われる予定があって、ローンを組まれるのであれば、定年までに完済出来るように、35歳くらいまでに買うべきと思います。
そのためには、それまでに最低1000万円くらいの貯蓄は必要と思います。
    • good
    • 0

そこまであればいいですが


維持できるかどうか?
お子様、一人当たり1000万円
家、2000万円~
老後、定年後、年金支給まで
貯金と収入を維持しないと
○ビです。
    • good
    • 0

500万円の年収で保険とか税金考えると、だいたい半分くらいしか使えず、100万円貯金したら、アパート代や光熱費を考えると、1日1000円くらいの生活費ですか?貯金することに一生懸命になっていませんか?



家族になる人に打算的な考え方は求めない方が良いですよ。
    • good
    • 0

住む地域と価値観によってだと思います。



物価の高い都会じゃ厳しいでしょうが、私の住むG馬県T崎市ならその年収なら貯金しながら余裕で専業主婦できます。

ちなみにウチは
・主人年収450万円
・子供2人(3歳と1歳)
・家賃5万円(2LDK)
・車2台保有(中古の軽)
↑G馬県は車がないと暮らせないのでこれは必須
・財形貯蓄(毎月2万円)

してても、月末にまだ生活費が残せる位、余裕で暮らせてますよ。

その代わり
・料理の好き嫌いがない
(二日前に作ったもののリメイク料理でも美味しく食べてくれる)
・子供の服が知人のお下がりでも気にしない
・休日に遊びに行くのは、お金がかからない大きな公園や、公立の博物館や遊園地などでも
『あなたも一緒に楽しめるかどうか』だと思います。

ウチの主人は、幸い価値観が一緒でそういう生活でも楽しんでくれますが、
私の友人は、そんな生活ではストレスが溜まるそうです。

年収300万円でも、子供1人だったら(この地域で)やっていけると思います。
    • good
    • 0

こんにちは、真面目に貯金していらっしゃいますね。



お金は働けば何とでもなります。
そして、重要なことは 人生山あり谷ありどん底ありです。人生の山は切立った山です。要は頂きは狭いということです。
谷は深く山の登り口も見つかりにくいものですよ。
人生とは、少しの喜びと大半が苦労または平凡です。
専業主婦より二人で働かれたらどうでしょう?
将来奥様になられる方が、正社員なら産休と云う手があります。産休中も給与が支払われますよ(少ないですが)一生懸命働く両親をみて育った子の方がよく働くと思います。

人生は短いです。思いっきり働き 税金を支払い 思い切り人生を楽しむこれもいいですよ。

私は50歳ですが、妻も正社員で働いています。 人生楽しいですよ!!

最後にお金のことですが、あなたの住んでいる地域・家庭環境(援助してもらえるか)価値観などで変わるため、一概には言えません。

そのため、質問と少し異なる回答をさせていただきました。
ご了承ください。
    • good
    • 0

>年収は約400~500万です。


貯金は年100万貯めて約500万あります。

男性が独身時代に貯金できるって自分に投資してないからなんですね。
飲んだり、高いクルマを買ったり、海外旅行したり、一見無駄なような出費は将来に向けての自分への投資なんですね。

それが出来てない男性が女性に求められるかどうかは疑問があります。

お金は大切ですが、人生は決してお金だけではありません。

こういう男性は会社が倒産して解雇されたら何も出来ない男性に落ちます。

もっと自分に投資しましょう。
    • good
    • 0

夫正社員・私非正社員の共働き、子ども2人で義父母と同居です。


義父母との同居なので条件がまた違ってきますが…
年収は2人合わせて手取り700万強です。

年収400万と500万は相当違いますが…毎年幅があるのでしょうか(^^;
あと、昇給が見込めるかどうかでも相当違ってきます。
私個人の感想では、500万年収があって昇給が見込め、子ども2人以下であれば、
専業主婦でもやっていけると思います。
ただ、結婚後子どもを持ち、どういう暮らしを夫婦が望むかにもよると思います。
子どもに習い事をたくさんさせたい、またはお金のかかる習い事を望む、
奥様がブランド物などお金のかかるものが好き、
ご自分や奥様がお酒も飲んでタバコも吸う(これは意外と大きいと思っています)
外食や、旅行やレジャーなどにどれくらい行きたいか、など…
節約しまくらなくとも、贅沢をしないのであれば、
現状なら妻が専業主婦でも暮らしていけると思います。
車が1台でいいのか夫婦それぞれ欲しいのか、によっても変わってきます。
(車の維持費・車検代・税金・保険代で相当支出があるので)

わが家では、私の収入は貯金+私のお小遣いと子どもの洋服代・レジャー費で、
形的には夫の収入だけでギリギリ生活できている状態です。
(離れと母屋の同居で、義父母の光熱費を負担している状態です)
持ち家で家賃がかからないからだろうと思われるでしょうが、
農地を含めた固定資産税と住宅(離れと母屋2棟)の保険代月2万も支払っていますから、
そこそこ住居の支出はあります(^^;

貯金に関しては、結婚時に挙式・披露宴を行って貯金を使うのかどうか…
も関わってくると思います。
ここで一気に減ってしまうなら、子どもを産む時…という想定もまた変わってきます。
共働きでないならむしろ、出産時の貯金は考える必要はないのでは?
奥様が出産されても、専業主婦であれば家の収入は変わりませんし、
一番大きな出産時の費用は、出産手当が出るので支出はほぼゼロでしょうし。
共働きでも、わが家のように日常の生活費を妻が負担していなければ、
子どもを産むことに対しての貯金は必要性を感じません。
育っていくと、そう食べてないように見えるのに、目に見えて食費は増えてますが(笑)
なので、貯金より、継続した月収とその昇給の方が重要性は高いかなと思います。
貯金で安心できるだけの額なんて、あっという間に使ってしまうと思うので。

また、奥様が結婚前に仕事をしていた場合、
必要ないからと辞めてもらえるかどうかも大きな問題です。
お金の問題でなく、仕事にやりがいを感じ楽しい…という人は、続けたいと思います。
(私はそうでした。
 夫はそれを尊重してくれましたし、実際私が働かないと義父母までは養えません)
例えば子どものことを考えてやめてもらいたいと思うのであれば、
それも含めて相手と相談すべきです。
自分の思いだけで辞めてくれだと、結婚自体をやめられてしまうかもしれません(^^;

家購入を目指すのであれば、結婚時に最低でも頭金分の貯金があるといいと思います。
うちは義父が家を建てているので夫はその援助だけのため、詳しいことは分かりませんが、
身近でマイホームを持っている人は、共働きの人ばかりです(^^;
そう考えると、頭金を少しでも多く支払う=貯金が多くあった方が安心だと思います。
現在年収500万と仮定し、結婚時に大きく貯金を使わず、
マイホームを購入するタイミングを考えれば十分もてるのではと思いますが…
ただ、400万で昇給が見込めないならキツいかなと思います(^^;

地域によっても生活に必要なお金が変わってくるので(物価や光熱費代など)
一概には言えませんが、現状で贅沢をせず、
結婚前も結婚後も貯金をしていこうという意志があれば、大丈夫だと思います。
これだけお金のことを気にされるのであれば、
「金額設定」というより「できる限り貯金」かなと自分は思っています。
家を購入したら、その後は子どものための貯金や自分たちの老後の貯金でしょうから。
少しでも参考になれば幸いです。
長文失礼しました。
    • good
    • 0

4~500万年収があり、生活が出来ないような専業主婦は、金銭管理能力がないのですよ。



現在はデフレの時代、300万ぐらいでも暮らしている専業主婦もいます。

出来ない女性は専業主婦を語る資格がありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
年収300万子供ありでも専業主婦と暮らしていけますか?

お礼日時:2013/01/01 04:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!