重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

このたび、屋根裏へアンテナ設置をすることになりました。

アンテナレベル25程度から受信できる機器なのですが、平均30程度です。
CATV経由での入力レベルは44~5あります。

・雨天(曇天)時には、どの程度入力レベルが低下するでしょうか?
・あるいは、天候は関係ないのでしょうか?

A 回答 (2件)

基本的な事なのですが・・  屋根裏なのですね? 屋根の「上」ではなく「裏」なのですか? 要は室内ですよね。

  なぜ?屋根裏なの?


屋根裏に付けてある状態で、受信が問題なければ大丈夫です。  全ての受信チャンネルで、一定のレベルが取れていればOKでしょう。 地上波は雨や雪の影響はほとんど受けません。 それより壁の影響の方が・・  BSは良く雨や雪の影響を受けてしまいます。  BSアンテナ自体雪が積もりやすい構造ですし、BSの電波は一旦宇宙まで行って跳ね返った地上まで降りて来る訳ですから、空に雨雲があれば物凄く邪魔な存在です。 雪も降り過ぎるとそれ自体が邪魔な存在ですね。

自宅のアンテナで地デジが受信出来れば、CATVは不要です。  解約しましょう。  本来無料で見れる放送にお金を払う事はバカバカしい事ですから・・・。 (#^.^#)

この回答への補足

>なぜ?屋根裏なの?
 住宅地が一部「電波障害地区」で、共同アンテナ(ケーブル)なのですが、このたび、CATV会社へ移管されることとなりました。また『美観規約』で、屋根の上へのアンテナの設置が禁止されています。

 電障地区だと思っていたのですが、地デジが出力本放送になり、実際設置してみると映ったので、屋根裏へのアンテナ導入を検討しています。
屋根裏の方が、対風雨などによる耐久力が上がるとも思いました。

補足日時:2006/12/18 22:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デジタル放送のため、天候の影響はあまり受けないということのようですね。
ただし、屋根に積雪があった場合は、雪が障害物となり、入力レベルが落ちる可能性があるようです。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/20 01:05

天候は関係しますがBS程ではないと思います。

ただ大雨(大雪)だったりするとブロックノイズがでるかもしれないですね。
念のためブースターをつけておいたらいかがでしょうか。

この回答への補足

ありがとうございます。

現在、仮設の状態で、状況に依れば、CATVのままという選択があります。

・曇りの時
・雨の時
・豪雨の時

などの実際計測したデータ(個人的な測定値でも可)を示していただくと、非常に参考になります。

よろしくお願いいたします。

補足日時:2006/12/18 17:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!