dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じような質問はたくさん在ったのですが、ピンときたのがなかったので自分で質問してみることにしました。

質問の内容はタイトル通りです。
私は(中)2男子で、現在メールはパソコンでやっています。
最近同じ部活の女子たちとドンドン仲良くなってメールの回数も増えてきました。しかしパソコンはいつも使えるというわけでなく、兄が使っていたり、またパソコンの前に座りっぱなしになるので勉強がやりにくいです。携帯ならメールが来ると着信音もなるしずっと眺める必要がないと私は思います。それに最近兄貴がメールを勝手に見ているみたいなんです。親にそのことを言う勇気がありません。
一度親に頼んだのですが、「毎日出かけるわけでもないのに」などと言われました。急に外出した時や、遊びに行って帰るのが遅くなった時の連絡用に欲しいといいました。公衆電話が減りつつあるので・・・・。
女子とのメールのためとはいいません、いや言えませんでした。女子たちと交際直前までの関係を持ってるなんて言ったら家追い出されますよ。
またその女子たちからは「メール送っても帰ってくんのが遅いし途中で勝手に途絶えるから、無視されてるみたい。」見たいな事を言われました。その女子たちと遊びに行った時、携帯をいじっていると自分だけ仲間外れの気がします。

ともかく私が携帯を買ってもらいたい理由は、
一 急な外出、遊びに行ったときなどの連絡用。
二 女子たちとのメール。
三 少しの娯楽(音楽など)
四 部活内の連絡
などです。

どうか優しい解答をお待ちいています。

A 回答 (23件中11~20件)

携帯って意外と高いです。


安くても年間3万円程度は必要です。
正直に欲しい理由を話して、
親を納得させるしかないと思います。
嘘とか、適当な言い訳だと親としては買う気が失せると思います。

ちなみに、携帯なんて手元に置いて勉強しようと思ったら
大変ですよ。メールが鳴りっ放しとかになったりしたら特に。
時間決めてパソコンでメールしてた方が縛られる時間が減っていいと思います。
あと、自分専用のアドレスを手に入れて、
パソコンはログオンのパスワードをかけておけば
お兄さんにメールを見られる事はないでしょう。
    • good
    • 0

 ウチの子は、小2と小6ですが、そろそろ「携帯ほしい」と言い始めました。

小学生の内は問答無用で「まだ必要ない」と答えようと思っています。実際それで引き下がります。中学になったら理由を添えて「高校から考えている」と伝えようと思っています。優しい回答ではないですが、できるだけ具体的に述べてみます。
 理由その1、自制しなければ利用料が高額になり、自分で払えなくなるおそれが高いし、家計に補填する余裕がない。…おそらくあなたの親は私くらいでしょう。月の手取りは年齢少し下くらいです。裕福とは言えませんが、まぁまぁ普通の手取りじゃないですかね。月40万弱の給料で、車2台の諸費用・家のローンで半分が消え、食費に8万。光熱費に2万。これであと10万弱です。月に1度くらいは外食を考えたら、1万は飛びます。月に1度は、どこかへ遊びに連れて行けば、これまた1万くらいすぐ飛びます。私のお小遣い2万、夫婦の携帯代2人で1万弱。後は学資保険などの君達の将来の貯金や年に一度の家族旅行は、15万~20万。これを実現するような積み立てをすれば、ほら、もうお金がありません。聞いてみますと、携帯代に月に4000円~5000円で済ます高校生はまぁ皆無です。2万くらいで、多い時には5万いったと聞きます(どう使えばそうなるの?)。
 理由その2、便利の裏側の危険を調べたか。…自制することに長けた子でなければ、最低金額を続けるのはムリですよね。また、出会い系の相談から信用し親の金100万を詐取されながらも巧みに自身の贈与となり、捕まった加害者は注意だけで無罪放免を受け被害分をあきらめた生徒もいました。携帯の使い方が自分でわかる年齢は、中学生では早い気がします。それぐらい世間には落とし穴が多い。ましてや顔の見えないバーチャル世界。落とされた相手の苦悶の表情は、想像できるなら、最初から他人を陥れたりはしないでしょう。
 理由その3、…携帯がないと生きられない子供にはしたくない。…その便利なメールにより振り回され、新たな友だち関係のヒビが入るきっかけになる事例はごまんとあります。なにより、携帯を持っていないだけで関係がぐらつくような上っ面の友だちなら、捨てるべきと考えますし、そんなヘタクソな友だちの作り方をするなと我が子にはそう言い切るつもりです。
    • good
    • 0

それじゃぁ私の思う意見を。

まぁ参考程度にしてくださいね。
確かにあなたくらいの年齢ですと他の人と同じ物を、できれば人より先に欲しい!と思うのが普通でしょう。
だからといってそれを手に入れるのが幸せなこととは限らないのでは?
あなたの家の事情などは全く知りませんが(金銭的な面やその他の家庭事情が絡んでくるとすればいくらでも意見はわかれると思いますが)、今現在の状況でもメールによる交流や電話での連絡は可能なわけです。多少不便ではあってもあるもので満足できる人になってほしいと思うのが親として当然ではないのでしょうか?少なくともあなたのことを何も考えずに携帯電話を買い与えないわけではないでしょう。
確かにパソコンと携帯では便利さやプライバシー面で比較できないほど差があります。しかし、パソコンでもフリーソフトでリアルタイムにメールを受信することは可能ですし、パスワードをつけるだけでプライバシーはだいぶ守られるわけです。

これらのことを除くにしても、あなたが本当に携帯電話を欲しい理由を伝えないで買ってもらうというのは些か自分勝手だとは思いませんか?交際とかそういう件については確かに言いたくないのはわかります。しかし兄にメールを見られるとのことであれば正当な理由になります。音楽を聴きたいというのも子供らしくていい理由ではないですか。とにかく自分の本当の気持ちをすべて伝えないまま、というのは如何なものかと。しっかり話をすればもしかしたら意見を変えてくれるかもしれませんよ。ここでアドバイスを求めるにしてもまずはしっかりやるべきことをしてから、です。
まぁ十人十色の意見があると思いますから参考程度に
    • good
    • 0

時代ですよね。


私の世代では親に払ってもらう人は周りにいませんでした。
せめて高校生辺りから、当時はポケベルですが
自分のアルバイト収入から料金を支払っていましたよ。

携帯を持つことが悪いとは思いません。
でも持たなければいけないモノでもありません。

今、携帯が普及して
大人も、子供も、
利用方法やお金に対して何も考えず右に従え状態で与えています。
携帯を持つことに利点がある事と同時に
マイナス面もある事を自覚して、
よくご両親と話し合われると良いと思いますよ。

料金的なものであれば
比較的低価格なプランも実際ありますし。
何かを与えられる事を当然の権利と思わないで下さいね。
悪影響から貴方を守る事もご両親の責任です。
携帯、ネットは諸刃の剣だと思います。
    • good
    • 0

当方25男です。


最近は小学生から携帯を持っている時代ですもんね。中学ではほしいと思いますよ。
でも携帯の料金はどの位かかるか計算したことありますか??
当方よくメールしますが、結構かかりますよ^^;もうすぐお正月でお年玉も入ることだし、1円の携帯で安いプランで始めてはどうでしょう??
こう言っては何ですが、当方初めて携帯持ったのは高校1年の冬くらいでした。親も反対でした。ですが、1円たりとも親に携帯代を請求しないと言うことで今まで(今は当たり前だが^^;)請求してません。
    • good
    • 0

おじさんです。


時代が変わったなーと痛感します。
いまどき中学生も小学生も当たり前に持ってるんですよねー。

でも、携帯も安くなったとはいえ、ただではありません。
携帯にかかるお金のことはどう考えていますか?
食事も学校も住まいも、親がいるから当たり前に暮らせるのです。
中学生なら分かってるとは思いますが。
「携帯は不要」なんていう気はありません。
あなたが携帯を欲しい気持ちも分かります。きっと親だって分かってます。
ただ、親の財布から月々数千円飛んでいく事がどういうことか、中学生なら良く考えて欲しいと思います。

それと、携帯を買ってもらいたい理由に、なぜうそをつきますか?
堂々と「友達が持っているから自分も欲しい」と言えばいいのでは?
親には、あなたの本心が見えていて、うそ付いてる事も分かってますよ。きっと。

もうすぐお年玉が入るでしょう?
そのお金で購入するから、月々も小遣いから出すから、同意書にサインしてくれと頼んでみては?
    • good
    • 0

質問は何でしょうか? 親が「もっとも」と思いそうな理由を一緒に考えて欲しいということですか?



自分と異なる考えを持つ相手(この場合は親)を説得するには
・それがあることの利点(緊急時に連絡が取れるなど)
・反対のデメリット(月々費用がかかる。携帯が原因で生活が乱れる)
などをきちんと整理して、両方を親に納得してもらうまで説明するしかありません。
(今回はまさに下心が理由ですから、親の心配が当たっていますねw)

月々の費用は自分が払う。携帯も型落ちの安いものを探す。明細は毎月親に見せる。約束が守れないときは解約する 等々…
きちんと親を安心させる努力(嘘ではなく本当に)をしないで「ただ欲しい」では親の考えは変わらないでしょうね。

ちなみに私の家では中学生の子供に携帯を買い与えました。それは部活+通学で帰宅が21時をすぎることもあるので必要と思ったからです。
でも「親がメールをみることがあるよ」とはじめから通告しています。
    • good
    • 0

話がそれますがパソコンでも着信があれば表示できるように設定出来ます



>メール送っても帰ってくんのが遅いし途中で勝手に途絶えるから、無視されてるみたい

これはどう考えても相手の女の子が悪いです
自分が携帯を持ってるからといって、パソコンの相手にまで早い反応を求めるのはおかしいです
そんな自分勝手な相手とそこまでしてメールがしたいですか?
そういう人は携帯を買ったところでまたいろいろケチはつけてくると思います

自分は大学生で、友人に携帯を持っていない珍しい人が数人いますが特に仲間はずれにはなっていません

それでもあれば部活の連絡等に確かに便利ですね
もし親に頼むのであれば上限額を決め、一番安いプランで料金オーバーは絶対しないことを条件に話を切り出してみては?
    • good
    • 0

親に頼めばなんでも手に入るんですか。


まぁ親の立場になって考えてみてください。
買ってくれない理由なんてすぐわかりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親になったことが無いのでわかりません。

買ってくれない理由を詳しく教えてください。

お礼日時:2006/12/18 21:16

1番の人はなかなか辛辣ですね。


自分で使用料を稼げ、話はそれからだ、って意見もありますしね。
(まぁ自分も同意するところではありますが・・・)
自分も携帯なんて20まで持たなかったです。
いきなり鳴って縛り付けられるのが嫌だったので・・・。
仕事をするとないと困るけど持ったら持ったでトイレで座ってても
気持ちよく寝てても無遠慮に掛かってくるのがいやですね。

と、関係ないことをグダったところで・・・
成績が下がったら没収でよし、
使いすぎたら小遣い減額覚悟、
これくらい言ってみては?
それでダメなら高校生まで我慢するのがいいかと。
//娯楽だけなら使用料がかかる携帯よりi-PODでいいのに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しい解答をありがとうございます。

成績が下がったら没収ということはまだ親に試していませんでした。

お礼日時:2006/12/18 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!