dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某メーカーの貿易部門で務めています。
海外メーカーのへの求償交渉の文章で質問されました。
過去の時点の「~までに」の単語を聞きたかったのですが、(何時何時までに不良の報告書を出す約束だった。とかという文章です。)
by は未来に使うと言うことだったので。。
どうもまわりの人に聞いたら、up to で良いらしいですが、それでいいか教えてください。

A 回答 (4件)

質問者は、「までに」という意味を表す語を求めていらっしゃるようなので、かならずしも「up to」、「by」だけにこだわるかどうか考えてみませんか? たとえば、次の英文は「までに」を表しているのに、英文では、「on」となっています。

(朝日出版社E-DICより引用)

I said I would finish on time, and by gosh I'm going to.
私は時間「までに」終えると言ったんだから、何が何でもやるつもりだ。

ですから、かならずしも、「up to」にこだわる必要はないと思います。それに、これは、過去からの継続の結果、そうなった感じがあって、「その時点だけ」を表すのにはふさわしくないのではないでしょうか。

「by」は別の状況になる時点を指しているのであって、かならずしも未来のことを示す必要はないと思います。またまた、同じ引用からですが、

Don't spare the horses. We have to get there by ten o'clock.
ぶっ飛ばしてくれ。私たちは10時「までに」そこへ行かなきゃいけないんだ。

運転する状況が終わるのが、「10時」という変化を示す時点であるので、その時点に合わせないと、「間に合う」という状況に遅れるという意味があります。もし、ずっと運転を続けたいのなら、「until」を使うことになりますが、そんなことはおそらく、質問者にも承知の上でしょう。とにかく、別の表現もあると言うことがわかれば、と思って、投稿するものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。大変参考になりました!

お礼日時:2006/12/20 16:51

by は過去にも使えます。

この場合 by は使えますが、up to は使えません。

「~までは待つことが出来ます(出来ました)」と言う場合は up to
「~(期限)までにお願いします(お願いした)」と言う場合は by

up to は、「それまでの期間」を表し、by は「その時点」を表現します。ですから、同じ「~まで」でも意味が違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。大変参考になりました!

お礼日時:2006/12/20 16:52

一番です。



こんな書き方をしていた記憶があります。

We would like you to issue the detailed report
on rejected product reaching us on or before
December 13.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。大変参考になりました!

お礼日時:2006/12/20 16:52

海外営業ウン十年です。



どうも、「by」「up to」に違和感有ります。

差し支えなければ、実際の使用例の短文を提示
頂ければ、両者の妥当性or違う言い方をご提案
出来るかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。大変参考になりました!

お礼日時:2006/12/20 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!