dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人のISDN電話で外線からは受信して話が出来るのですが、外線に掛けるとすぐに話中になります。
受話器を上げると、ブーとスタンバイの音でダイヤルでジージーと音がしてダイヤル中であることが確認できるのですがすぐにピッピと話中の音になります。

少し前まで子供がインターネットしていたので回線はISDNです。
回線の接続状況は
外線-モジュラーボックス(2台が直結)-モデム(回線)(電話A)-モジュラーボックス-電話

素人です。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

> ダイヤルでジージーと音がしてダイヤル中であることが確認


なにかの拍子に、トーンからパルスに切り替わっているのでは?
正常に使用できていたときは「ピポパ」だった、とか。

> モジュラーボックス(2台が直結)
ここがTA(ターミナルアダプタ)でないのならば、
電話機本体の設定を確認してみてはどうでしょうか。
10/20/PBとあって、現在10または20なら、PBにしてみる。

この回答への補足

有難う御座います。

モジュラーボックス?
3×4×1cmのプラスチックの立方体です。中を開けると外線直結とは別に2対の接続端子があり、1対がお互いに結合、1対がモジュラージャックのソケットになっています。
ターミナルアダプタ(以下TAと表現します)というのでしょうか

キーを押下する度にピッと鳴り続いてジーとなります。

電話機本体見直してみます。

補足日時:2006/12/20 07:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました。
仰る通り パルス になっていました。
最近の電話機はこの切り替えは、TVのチャンネル合わせみたいに電子的になっていて半自動で適正なモードにしてくれます。

お礼日時:2006/12/20 18:55

着信出来て、発信できないのは、電話機のトーン、パルス切り替え間違いが多いです。


実際ボタンを押してピッポッパでは、無くジーと鳴ってるのは、パルスになっていますね。
電話器のどこかに10・20・PBって書いた切り替えスイッチないですか?
そこをPBに切り替えてみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰る通り パルス になっていました。
最近の電話機はこの切り替えは、TVのチャンネル合わせみたいに電子的になっていました。

お礼日時:2006/12/20 18:35

まずモジュラーボックスの意味が不明確です。



最初の
>外線-モジュラーボックス(2台が直結)
の場合はターミナルアダプタでしょうか?
だとしたら2台というのはどうやって接続していますか?
通常は1台のはずです。

次の
>モデム(回線)(電話A)-モジュラーボックス-電話

これは何を意味しているのでしょうか?

モデムはアナログモデムでしょうか?
アナログモデムにはTEL端子とLINE端子とがあり、TEL端子へアナログ電話機を接続できるのが普通ですが、そういうことでしょうか?

この回答への補足

有難う御座います。

モジュラーボックス?
3×4×1cmのプラスチックの立方体です。中を開けると外線直結とは別に2対の接続端子があり、1対がお互いに結合、1対がモジュラージャックのソケットになっています。
ターミナルアダプタ(以下TAと表現します)というのでしょうか

結合状態を表現するのに - を使用しました。
TAからモデムの回線ソケットに入り、モデムの電話Aの回線ソケットから出て電話機に繋がっています。

モデムにISDNとプレートがあります。
モジュラーのソケットが回線、電話A、電話Bの3つとUSB(小)のソケットが一つあります。

補足日時:2006/12/20 07:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました。有難う御座いました。

モジュラーボックス2台の謎は、4線式の通信線を使い、2線をiNS回線に、残り2線は電話機用ですが一旦電話線の引き込み口まで戻して旧回線に接続して旧回線も活かしていました。

モデムはNEC製Atermでターミナルアダプタを内蔵したタイプです

お礼日時:2006/12/20 18:51

モジュラーボックスとあるところで並列に電話機つないでいれば1台で試してください。

直列とあるのも使わない電話機FAXなどははずして試してください。それでつながるなら分岐のいたずらです。
NTT的にはそういう使い方は推奨しない(実用上問題ないこともある)。

何台もつなぐと外からかけると話中になることがあります(受信側では使っていなくても)。またTAは落雷などには弱くすぐ壊れます。
今年の8月9月には知人の工事担当は大忙しでした(^^) 落雷でやられるTAやISDNルータ続出。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/12/20 07:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!