dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ADSLの接続について
モジュラージャックが1階と2階にあり、
パソコン(1台のみ)は2階専用で使用して、1階は電話機のみ使用とする場合
接続は、こんな図でいいのでしょうか?
  | |
  | |
  |2F|(モジュラ)--->(スプリッタ/モデム)--->(ADSLモデム)--LAN-->(パソコン)
|=========================================================
  | |
N  | |
T-->|1F|(モジュラ)--->(スプリッタ/TEL)--->(電話機)
T  | |
ADSLモデムNTTでレンタルしていますので、もう一個スプリッタを購入するだけでいいのでしょうか?
また、注意事項とかありますか?

A 回答 (9件)

その接続でよいと思います。

1階の電話機がFAX電話機で、FAXが使えないような場合はスプリッタの他にラインセパレーターを入れる必要がある場合もあります。(FAXを使ってみて、使えないような場合のみ追加すればいいと思います。)
ラインセパレーターは参考URLでどうぞ...

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/sanwaoutlet/592782/6220 …

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
1階の接続イメージは、
[モジュラ]
.↓
[スプリッタ/TEL]
. ↓
[ラインセパレーター]
(LINE)  (MODEM)
.↓
[FAX電話機]
こんな感じでしょうか?

補足日時:2006/04/07 17:14
    • good
    • 0

ADSLの回線業者が、大手のフレッツ(NTT)、イーアクセス、アッカの場合・・・・


スプリッタやラインセパレータを複数接続した場合は、ADSLの動作保証はしないはずです。
つまり、スプリッタやラインセパレータを複数の接続をすると、ADSLが切れたり、速度低下の原因になることもありえます。

ヤフーの場合は、ラインセパレータを複数接続を説明したホームページもあります。

どの場合でも、どうしても使用したいなら、スプリッタやラインセパレータを複数接続の場合は、自己責任です。
複数接続の場合は、回線業者にADSLの不具合の責任を、また電話に不具合がでてNTTへも、決して言わないようにして下さい。
ヤフーの場合は、複数接続のホームページがあるので、メーカかヤフーへ、不具合の問合せです。
(どんな場合でも、電話線提供業者のNTTは、複数接続を推奨していない ⇒ 自己責任で解決)
--------------------------------
質問者の場合は・・・・
1階にスプリッタで電話とモデムルータを置き、2階のパソコンへは、LANコードか無線LANでの接続がベストと思います。
理由は、LANコードでの取り回し・延長等のほうが、ノイズに強い。将来、1階にもパソコンを増設時も対応しやすい。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
こんなに沢山の方々にアドバイス頂き、有り難うございます。
基本的には、y-y-yさんのおっしゃる通りです。
知人は空手の先生(館長)でして、いつもお世話になっているので、なるべく安価にすませたいと思っていますが、
どうしても出来ない場合は、無線ルータを使用するように手元にあります。最終手段ですけど...
安価で済ました場合は、念入りにFAXやインターネットの動作確認(同時使用を含めて)をするつもりです。

補足日時:2006/04/08 11:02
    • good
    • 0

1.質問の回路では、2Fでスプリッタ、1Fでスプリッタと2個のスプリッタを使うことになります。


2個スプリッタを使用すると、互いに影響し合いその性能が落ちます。
2個スプリッタを使用するときは、それぞれのスプリッタの前に、ラインセパレータをつけることをお勧めします。
ラインセパレータの接続方法↓
http://www2.elecom.co.jp/network/line-separator/ …

2. 上記1項の接続方法が基本ですが、ラインセパレータを分解するとわかりますが、ADSL側は何も回路が入っていないものがあります。
つまり、2Fのモデムの前にはスプリッタは必要有りません。
私も、2Fのモデムにはスプリッタを入れていません。
回路は
2Fモジュラージャック---モデム---PC
1Fモジュラージャック---スプリッタ/TEL---電話

3.ラインセパレータ内の回路と解説
---雷サージ回路----ハイパスフィルタ---TEL
                    └------------モデム
ハイパスフィルタは、TELから出る高周波ノイズをカットして外に出しませんので、ADSLにノイズが入りません。
また、ADSLからの高周波ノイズはハイパスフィルタでカットするため、電話品質には影響しません。

スプリッタによっては、ADSL側にローパスフィルタが入っているものがありますが、性能の悪いローパスフィルタしか使えないし、ADSLは低周波波ノイズでは影響されないので、あまり意味がありません。

この回答への補足

ありがとうございます。
とりあえず、スプリッタは1個購入してきました。
午後から知人の家に行き、試してみます。

補足日時:2006/04/08 10:59
    • good
    • 0

これはやってみないとなんともいえませんが、基本はやはり提供されたスプリッタ1つですので、スプリッタの前で壁の中で分配されていると、想定外のことがおこるかもしれません。



こういったことはプロバイダによって、必要な機器が容易されていることがありますので、NTTからレンタルということですが、まずはこの配線図を手元に契約プロバイダのサポートセンターに一度電話を入れてみたほうがいいと思います。
(ちなみにYahooでは、この配線では利用できません)

事前に1階で速度計測をしておくと、2階での利用のムラや速度落差が自分でもよくわかると思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
ちなみに、ADSL48M=NTT、IPS=ぷららで契約しています。

補足日時:2006/04/08 10:56
    • good
    • 0

ご質問の図で、現在リンクが確立されているんでしょうか。



そうだと不思議だと言わざるを得ません。

ADSLは不安定要素を多分に含んでいます。
基本的な接続は、スプリッタは一つで、スプリッタ以前の分岐はなくさなければなりません。

外線→保安器→1階か2階のモジュラージャック→スプリッタ→ADSLモデム→PC
                                       ↓
                                      電話機
これが基本です。

ADSL導入前から1階、2階にモジュラージャックがある場合は、どちらか一方を使用しないでください。

質問の状況で最適な配線は、2階モジュラージャック→スプリッタ→ADSLモデム→PC
                                          ↓
                                        モジュラケーブルで1階まで配線→電話機
です。

それでもリンクが上がらない場合は、保安器部分で1階へのモジュラ配線を切断しなければならないかも知れません。

こう言う配線が面倒なので、電話機が1階でないと困る場合、1階のモジュラージャックのそばに電話機、モデム、無線ルータを並べて設置。

2階のPCに無線LANで飛ばす方法を取るのです。

この回答への補足

ありがとうございます。
図まで、作成して頂きありがとうございます。
感謝、感謝

補足日時:2006/04/08 10:51
    • good
    • 0

#2 です。


1階にNTTからのモジュラージャックがあり、そこから2階のモジュラージャックに接続されていると思います。この場合、fudoukaiさんのスプリッターを2個使う接続方法が正解と思います。ラインセパレーターを使うかどうかは、使ってみて不具合がでるかどうかでお決めになればよろしいかと考えます。接続方法は参考URLを一度ご覧ください。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/elecom/409820/511742/54 …

この回答への補足

ありがとうございます。
初めてしりました。参考になります。

補足日時:2006/04/08 10:50
    • good
    • 0

もう1点



PCとモデムはなるべく遠ざけましょう。
モデムまでの電話線がPCの周りを張っているなんてのはもってのほかです。
    • good
    • 1

ADSLはアナログですからノイズが速度に影響します。

電話線はノイズに弱いです。

それでやってみて速度が遅い=不満が出るようなら、1階のnttから宅内に入ってきたところに、モジュラーケーブルをなるべく短くしたところにモデムを置く。
モデムから2階まではLANケーブルを這わす。 お奨めはしませんが無線という手も・・・
電話は、モデムの前にスプリッタを付けてそこに・・・

 なんてのをお試し下さい。
 

この回答への補足

回答ありがとうございます
知人にたのまれたので、今日早速試してみます。

補足日時:2006/04/08 10:48
    • good
    • 0

家庭内の配線次第ですね。



ウチの実家は同じような環境ですが電話機に別途、スプリッタは接続していません。

姉のところはすべてのジャックがADSLモデムからの分岐になってます。

一度、NTTに確認してみるか試しに接続してみるといいのでは?

この回答への補足

回答ありがとうございます。
いまのところ、1階でノートパソコンを使用してインターネットをしています。
--1階居間---
[モジュラ]
.↓
[スプリッタ/モデム][スプリッタ/TEL]
.↓         ↓
[ADSLモデム] [電話機]
. ↓(LAN有線)
[ノートパソコン]
> ウチの実家は同じような
一度これで試してみます。

補足日時:2006/04/07 16:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!